goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

和風オニオンソースハンバーグ

2017年08月12日 | 合挽き
【4人分】


合挽き 400g
玉ねぎ 1個 みじん切り
卵 1個
パン粉 1カップ
牛乳 1/2カップ
片栗粉 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
塩 少々
コショウ 適量

和風オニオンソース2

① Aをボールに入れ、よくこねる。

② ①を形成しながらフライパンに並べ、ふたをし脂をキッチンペーパーで取り除きながら中火(IH4)で両面こんがり焼く。

③ お皿に盛り、和風オニオンソース2をかけ出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ、パインソース

2017年03月10日 | 合挽き
【4人分】


合挽き 400g
玉ねぎ 1個 みじん切り
卵 1個
パン粉 1カップ
牛乳 1/2カップ
片栗粉 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
塩 少々
コショウ 適量

パインソース

① Aをボールに入れ、よくこねる。

② ①を形成しながらフライパンに並べ、ふたをし、火にかけ、両面こんがり焼く。

③ ハンバーグをお皿に盛り、パインソースをかけ出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ハンバーグ

2016年12月17日 | 合挽き
【3人分】


合挽き 300g
玉ねぎ 2/3個 みじん切り
卵 1個
パン粉 2/3カップ
牛乳 1/3カップ
片栗粉 小さじ2
マヨネーズ 小さじ2
塩 適量
コショウ 適量

大根おろし、かいわれ 適量

B
水 100cc
酒 大さじ1
みりん 小さじ1
醤油 小さじ2.5
京風割烹白だし(ヒガシマル醤油) 小さじ1
砂糖 小さじ1

① Aをボールに入れ、よくこねる。

② Bを混ぜ合わせる。

③ ①を小判型にし、フライパンにのせ、フタをして火をつけ、中火(IH4)で両面こんがり焼く(途中、キッチンペーパーで脂をまめに吸い取る)。

④ ハンバーグに火が通ったら、弱火にし、②を回し入れ、フタをし、1分煮る。

⑤ お皿にハンバーグをのせ、煮汁をかける。

⑥ さらに大根おろし、かいわれをのせ出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酢ハンバーグ

2016年12月13日 | 合挽き
【2人分】

玉ねぎ 1/4玉 みじん切り
片栗粉 大さじ2
合挽き 250g

A
おろししょうが 小さじ1
パン粉 大さじ3
酒 大さじ1
コショウ 適量
塩 少々

B
ケチャップ 大さじ1
酒 大さじ1
濃口醤油 小さじ1
砂糖 小さじ1
酢 小さじ1
コショウ 少々

① ボールに玉ねぎを入れ、片栗粉を加え、まぶす(玉ねぎの水分を閉じ込め、水っぽくなるのを防ぐため)。

② さらに合挽き、Aを加え、しっかりこねる。

③ Bを合わせて置く。

④ ②を小判型にし、フライパンにのせ、フタをして中火(IH4)で両面こんがり焼く(途中、キッチンペーパーで脂をまめに吸い取る)。

⑤ ハンバーグに火が通ったら、弱火にし、Bを素早くからめ出来上がり。

  ◎ 団子状に丸め、油で揚げると肉団子になる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグBBQソース

2016年09月02日 | 合挽き
【4人分】


合挽き 400g
玉ねぎ 1個 みじん切り
卵 1個
パン粉 1カップ
牛乳 1/2カップ
片栗粉 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
塩 少々
コショウ 適量

BBQソース3

① Aをボールに入れ、よくこねる。

② ①を形成しながらフライパンに並べ、ふたをし、火にかけ、両面こんがり焼く。

③ ハンバーグをお皿に盛り、BBQソース3をかけ出来上がり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎハンバーグ2

2016年06月10日 | 合挽き
【3人分】

合挽き 300g
新玉ねぎ 1個 縦2つに切り、小口から5mm幅にくし切りし、キッチンペーパーを敷いたお盆の上に広げ、3時間~1日、天日干しする
片栗粉 大さじ3


卵 1個
塩 少々
コショウ 少々
酒 大さじ1


とんかつソース 3
ケチャップ 1
和からし 少々

① 玉ねぎ、片栗粉をボールに入れ、まぶし、合挽き、Aを入れよくなじむように混ぜる(さらの台所用ビニール袋を裏返して、
 
手を突っ込んで混ぜると、清潔でよい。この時、片方の手を袋に添えるとやりやすい) 

② テフロン加工のフライパンに(油をひかずに)①を成型して入れ、蓋をし、火をつけ、中火で焼く。

③ 片面が焼けたらティッシュで脂を吸いとり、ひっくり返す。再び蓋をして焼く(脂の多い時は、はまめに拭き取る)。

④ 焼いている間にBを混ぜておく(表示の割合で)。

⑤ ハンバーグが焼けたら、お皿に取り、Bのソースをかけて出来上がり。

  ◎ 新玉ねぎは水分が多いので、干して水分を飛ばした方が良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチハンバーグ

2016年01月08日 | 合挽き
【3人分】


キムチ 100g
合挽き 300g
玉ねぎ 2/3個 みじん切り
卵 1個
パン粉 2/3カップ
牛乳 1/3カップ
片栗粉 小さじ2
マヨネーズ 小さじ2

とろけるスライスチーズ 3枚

① Aをボールに入れ、よくこねる。

② ①を形成しながらフライパンに並べ、ふたをし、片面をこんがり焼き、ひっくり返す。

③ 脂をキッチンペーパーで取り除き、フタをし、もう片面もこんがり焼く。

④ 焼けたらスライスチーズをのせ、30秒フタをし、チーズがとろけたら出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグクリームソ-ス

2015年09月15日 | 合挽き
【3人分】


合挽き 300g
玉ねぎ 2/3個 みじん切り
卵 1個
パン粉 2/3カップ
牛乳 1/3カップ
片栗粉 小さじ2
マヨネーズ 小さじ2
塩 適量
コショウ 適量

B
水 1/2カップ
生クリーム 1/4カップ
濃口醤油 小さじ1/2
バター 小さじ1/2
コンソメ顆粒 小さじ1/4強
コショウ 少々

ブルーベリージャム 小さじ1/2×3杯分(3人分なので)


① Aをボールに入れ、よくこねる。

② ①を形成しながらフライパンに並べ、ふたをし、片面をこんがり焼き、ひっくり返す。

③ 脂をキッチンペーパーで取り除き、フタをし、もう片面もこんがり焼く。

④ 焼けたらお皿に盛る。

⑤ きれいにしたフライパンにBを入れ、少し煮詰め、ハンバーグにかける。

⑥ ハンバーグの上に、ブルーベリージャムをのせ出来上がり。

  ◎ ジャムを少しずつハンバーグにつけながら食べる。

  ◎ 4人分の時のBの分量は

    水 3/4カップ
    生クリーム 1/2カップ弱
    濃口醤油 小さじ3/4
    バター 小さじ1/2~
    コンソメ顆粒 小さじ1/2
    コショウ 適量
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風オニオンハンバーグ

2015年08月27日 | 合挽き
【3人分】


合挽き 300g
玉ねぎ 2/3個 みじん切り
干しブドウ 大さじ1
卵 1個
パン粉 2/3カップ
牛乳 1/3カップ
片栗粉 小さじ2
マヨネーズ 小さじ2
塩 適量
コショウ 適量

和風オニオンソース(1つ前にアップしたもの)

① Aをボールに入れ、よくこねる。

② ①を形成しながらフライパンに並べ、ふたをし、片面をこんがり焼き、ひっくり返す。

③ 脂をキッチンペーパーで取り除き、フタをし、もう片面もこんがり焼く。

④ 焼けたらお皿に取り、和風オニオンソースをかけ、出来上がり。

  ◎ 脂の少ない合挽きの時は、サラダ油を入れて焼く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズイン煮込みハンバーグ

2015年04月30日 | 合挽き
【3人分】


合挽き 300g
玉ねぎ 2/3個 みじん切り
干しブドウ 大さじ1
卵 1個
パン粉 2/3カップ
牛乳 1/3カップ
片栗粉 小さじ2
マヨネーズ 小さじ2
塩 適量
コショウ 適量

スライスチーズ 3枚 2回折り曲げ、四角くたたむ
赤ワイン 大さじ1

B
デミグラソース缶 1缶(290g)
トマト 1個 種を取り、粗みじん
コショウ 適量


① Aをボールに入れ、よくこね、放射状に6等分する。

② ①を1塊、手のひらに取り、チーズを真ん中にのせ、さらにもう1塊かぶせ、きれいに形成しながらフライパンに並べ、ふたをし、片面をこんがり焼き、ひっくり返す。

③ 脂をキッチンペーパーで取り除き赤ワインを加え、10秒ほどフライパンをゆすってなじませる。

④ ③にBを加え、ふたをして弱火で10分程煮込む。

⑤ ハンバーグに火が通ったら出来上がり。

  ◎ 赤身の多いミンチの時は、サラダ油を加えて焼くと良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする