goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

ハリ補充、ん?

2016年11月17日 06時21分55秒 | 釣り道具の部屋
Nさんが消耗品を通販で買われるとのこと、便乗させていただきました。

買ったのは常用している漢の大きめハリと細めのハリス(ホンテロン)。


ハリはお願いした号数でOK。ん?ホンテロン細くね?? 1号をお願いしたのですが何故だか0.6号が。う〜む、0.6号は管理人のスタイルには細すぎます。サヨリンのハリスにするには黄緑色だから合わない? 使い道、考えてみましょう。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメバッテリー

2016年11月15日 20時58分12秒 | 四方山話
酷使しているオリンパスのTG-630、買ったのはいつだったかな・・・ 2013年の7月でした。釣りにも毎回持ち出していますし、海外出張にも必ずお供してもらっています。

このところ、ちょっとバッテリーの減りが早くなってきたかなってことで、新品を購入です。ヨドバシで純正品をゲト。4,250円。ポイントを使って2,569円で。


これでもう少し酷使に耐えてもらえる、かな??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在確認

2016年11月13日 22時53分52秒 | 釣り日誌
この週末はまた房総に行こうかと思っていました。が、外房は荒れ気味、内房は前回のテイタラク鰤が頭を離れず、結局土曜日は市場で魚を買ってました。その土曜日、夕方にYさんから入電。HG堤防で片手ほど釣れた、しかも小型ではない、とのこと。では、ってことで管理人もHG堤防でキスちゃんの生存を確認することに。

でも。朝は起きる気無し。平日と同じ時間に起き出して出発は6時40分。人間のエサとジャリメを買い込んで堤防に到着したのは8時頃。朝遅いと道路が混んでて時間掛かります。PではYさんのお車をハケーン。なんと連投ですか!


天気予報通りの小春日和。風はたまに南東が吹くくらいで、TシャツにロンTで十分。ポカポカ陽気で陸上は最高のコンディションでした。堤防は穴釣りやってる若者達、大量のウキフカセメン、カレーメンなどが。


Yさんの横に入れていただいて準備をしているとカレーマンに40ほどのカレーが。 もう釣れるんですね。でも管理人達が帰るまでカレーメンは沈黙されてました。

さて、前日の実績場に仕掛けを放るも小メゴチくんたちが掛かってくるのみ。一度遠投したら5.5色で変なアタリ、大きめのガッチョでした。サイズが良いので確保。その後もイマイチ。やはり晩秋のキスは足が速い。すぐにどこかへ行ってしまいます。

Yさんとなんやかんやで雑談していたら、管理人のキススペに激震が! この場所でのキスのアタリを忘れちまった管理人、これは何?状態。回収中の手応えで「これはもしやキスちゃんでは?」と思い始める始末。結果、16センチほどのキスちゃん♪ 久しぶりに地元の海で対面です。絶滅したかと思っていたので、これはかなり嬉しい。その後、同じように投げて、これまたYさんと雑談していたら、ブルブルという懐かしいアタリが。もう1尾追加です。

(何で小指が立っとんねん)

どうも群れで居る感じではなく、放浪している感じ。クーラーに腰掛けて真剣に狙うと小ガッチョばかり。ちなみに小ガッチョはYさんのクーラーに奉納です。美味しい調理法を編み出されたそうで、マイクロサイズ以外は結構イケるんだとか。

さらにYさんと雑談中にこれまた穂先を引ったくっていく大アタリが。でも3度目の正直はスカ! 弾きました・・・ orz

これはデッカいケーソンが移動して行く図。


ズーム。どうやって浮かせているんだろう?


なんてことをしていたら12時。上げ一杯の14時頃まで頑張ろうかなと思うも明日は仕事なので定刻に上がることに。

8-12時でこれだけ。

HG堤防のかつての全盛期からは程遠い釣果ですが、今回の管理人の目的はHG堤防でのキスちゃんの存在を確認することなので結果的にはOKです。大きめガッチョマンも居たし。しかし、今年の夏から秋にかけて、茨城のキスちゃん達はどこに行ってしまったんだろう? ずっと時化気味でシラスが不漁だったのが一因かなと思っていますが・・・

ちなみに水温は測定しませんでしたが、戻ってくる餌や釣れてくる魚たちは温かくはなく(気温が高いこともありますが)、水温は順調に落ちている模様です。

帰り道はトーゼンレンコンを探します。旧道でいきなり。


よしよし。


ここのレンコンは質が良いんです。ただこのところあまり売っているところに遭遇できませんでした。今日はゲット。2つ。


何故だか他の販売所でもレンコン売られまくり。5カ所くらいに置いてあったかな。こんなに凄い数が売っているのを見るのはかなり久しぶりかも。

さて、管理人の今後の予定ですが、次の週末が投げキスは今年最後になりそう。翌週末は結婚式参列のために仙台行き、その後11/28〜12/2はサンフランシスコに出張、帰国後すぐの12/6~12/13は欧州出張(週末潰れます・・・)、帰国後も大事な会議続きで週末がほとんどありません。年末はサヨリン調査もやらないといけませんね。仲間達の調査に期待です。

今回のタックル
竿:シマノ2代目キススペシャル405BX(S穂)
リール:ダイワサーフベーシア45
ライン:PE1号(よつあみ Slim PE)
オモリ:自作天秤湘南型25号







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮丼

2016年11月12日 22時51分16秒 | ごちそうさまのページ
ウニイクラマグロヒラメ丼。ヤバ過ぎ。


ごちそうさまでした♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161112給油

2016年11月12日 22時41分03秒 | クルマの話
ハイオク128円。上がってきました。
278 km走るのに37.9 L燃やしました。遠出無しだと燃費良くないです。7.3 km/L。このところ余り走りませんな〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに那珂湊の市場へ

2016年11月12日 16時17分10秒 | ごちそうさまのページ
いい天気で風も弱く、市場で海産物買っている場合ではないのですが、たまにはいいかなと。


いろいろと物色。今回のお目当てはマサバ。味噌煮にするぜってことで。それから冷凍ボイルズワイガニ(これはもう売ってなかった・・・)。あとはウニとイクラと刺身かな。

一通り購入してからは、生ガキに挑戦。管理人、何度も血便出しているのに。大丈夫かな。でも旨かった。夏場の岩牡蠣ではなく養殖牡蠣でした。200円って安過ぎでは??


おみやは、まずヒラメ。マグロとセットで2,500円で。








イクラ醤油漬け。たまらんです。


ウニはちょっと色合い良くないですがてんこ盛り。2,300円。


これら以外には、いつもの天宝のさつま揚げ、タコキムチ、マサバ2尾(2枚に下ろしてくれました)を購入です。今日の晩ご飯は刺身と海鮮丼。明日はマサバの味噌煮かな。サバの味噌煮はゴマサバではだめなんです、マサバでないと。今から超楽しみ。

さて、明日は地元に海で投げてみますかね。この時期釣れてくれる場所に行ってみてダメだったらレンコン買うために早退かな〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の新車登録台数

2016年11月08日 20時58分54秒 | クルマの話
ニュースから拾ってきました。2016年10月 登録車販売ランキングトップ10

1位 トヨタ プリウス 14,053台
2位 トヨタ アクア 12,480台
3位 日産 セレナ 12,408台
4位 トヨタ シエンタ 10,778台
5位 ホンダ フリード 9,153台
6位 トヨタ ヴォクシー 7,936台
7位 ホンダ フィット 7,585台
8位 トヨタ カローラ 6,663台
9位 トヨタ パッソ 5,868台
10位 トヨタ ノア 5,769台

管理人は全くワクワクしませんなぁ。家庭用ワゴン車かコンパクトカーだけ。これが今の日本のクルマ事情なんでしょうね。まぁ唯一セダンではカローラが健闘しているのか。環境に優しい、燃費が良い、大勢乗れる・・・ 数年で入れ替えのために売られて10年待たずしてほとんど廃車になるんだろうな。経済的にはそれがいいのかな、とつぶやき。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋へ出張

2016年11月06日 12時44分58秒 | 国内出張
飛び石連休後半の土日は名古屋へ出張。とある学会の後に先生方をお招きして研究会を開催です。

土曜日は12時30分に自宅発。東京駅へ移動。今週二度目の新幹線ホーム。


土曜日のお昼過ぎ、空いてるんですね。


新幹線ではおやつ。お昼は牛丼ガッツリ食べたんですけど、この整形肉のようなカツサンド、好きなんですよね。


名古屋に到着後はホテルにチェックインして荷物を置いてから研究会の会場へ。研究会は90分、あっという間に終わりました。管理人は会のシメでご挨拶。とても良い会議でした。今後に活かせる、はず。

会の後はホテルに戻って爆睡。なにせ翌日は3:45に起きますので・・・ 

さて、翌朝は予定通り早起き。シャワー浴びて荷造りしてからホテルを後にします。ホテルを出たのは4時20分頃。テクテク歩いて名古屋駅まで。朝の5時前くらいです。帰路は中部国際空港(セントレア)からANAで羽田まで戻ります。初めての場所なので早くに到着しておこうということで始発に乗ることに。そのために早朝から活動してます。釣りに行く時と同じような時間ですかね。なのでフツーに始動です。


ホームはほとんど人が居ません。


セントレア行き始発電車。ガラガラ。


急行で45分足らずで到着。国内線カウンターは行列が。6:15くらいに開くのかな。管理人は手荷物持ち込みなのでそのままセキュリティへ。ガラガラのセキュリティも一瞬で通過。


コンコースにも人がほとんど居ませんね。早く来すぎたかも。


6:30にはANAフェスタが開店。宮きしめんの醤油味と青柳のういろうセットを。ANAカードで10%OFF。好物のえびせん・ゆかりは断念。軽いんですが箱が大きいので。また次回ですね。

手前のANA機が羽田行き、のはず。


JALのワンワールド塗装機。いつも訪れるのはANAのターミナルで、JAL機を見ることは少ないので、ちょっと写真撮っときました。


一通り散策してからはラウンジへ。セントレアエアラインラウンジ。JALとANA共同運営??


管理人が入ったときはガラガラでしたが、気付けば満席。あまり広くないせいか熱気ムンムンでした。 クールダウンするために朝から・・・


あっという間に搭乗時刻になり優先搭乗。名古屋から羽田は一瞬。たぶん飛んでるのは30分くらいじゃないかな。羽田からは高速バスで帰ってきました。

土日を潰した出張、とっても良いお仕事ができました。釣りには行けませんでしたが、補って余りある、って感じでした。たぶん最初で最後のセントレアも楽しめましたし・・・ さて、また明日から一週間頑張りましょう。週末は外房か!?

おみやげはこれと、


これ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日ピンピン

2016年11月04日 23時02分59秒 | 釣り日誌
飛び石の平日は、NさんとDくんとともに内房へ。このところ日替わりではありますが、それなりに数が出る(ピンメインとのことですが)そうで、シーズン終盤、一度行っておきますかね、ということで。

管理人の家まで迎えにきていただき、5時に出発。しばし下道を走りますが平日だけあってやっぱり混んでる。途中から高速に乗っかって富津のエサ屋さん(のもとさん)へ。富津辺りに来る時はいつもコチラでエサを買います。ただジャリメは前日に売り切れてしまい、今日入荷とのこと。むむむ・・・ でもおカミさんによると、4種の太さで青イソを用意されているそうで、一番細目を購入です。540円でしたがメチャクチャいっぱい入っています。これ普通の倍はありそう。

まずはコチラ。天気は晴れのち曇りで風は北がやや強め。


これが特徴的な場所です。


これで場所特定出来ますね。


仲間二人は港に最も近いところから。管理人は少し歩いて北上です。するとフグもかなり多いものの、合間にキスちゃんが釣れてきます。


気付いたこと、釣れてくる魚や戻ってくるエサがとっても冷たい。水温がかなり下がった模様です。一気に終了が近づいているような気がしました。

テトラ帯手前に仕掛けを落とすとダブル。


次の一投ではテトラ帯を越えてしまって、力糸から先をロスト・・・ 力加減ミスりました。

同行の二人は全然アタリが無いとのこと、こちらへ移動されてきました。なんとかアタリがあったそうな。

さて、アタリはさほど多くなくフグも居ることからこの場所は1時間半ほどで見切り。さらに南下します。

久しぶりに来た海岸、海岸への道が良くわからずに少々迷いましたが何とか到着。


ボートの彼は何を狙っているのかな。


クルマから南の方の海岸へ歩きました。北側。


南側。


ここも居るには居るのですが、小型です。


ここではNさんが18センチほどのを。このサイズがたまに釣れてくれるようです。たぶん一日に何度かって感じ。管理人が釣ったまずまずのキスちゃんはヒラメらしき曲者に噛み切られて頭だけ・・・


なかなか調子が上がらないので駐車場から北の方の海岸へ。何年も前にSくん23センチのカルキスを釣った場所です。

北側。


南側。


こんな感じで・・・小型ばっかり。


結果的には移動先も同じ。ピンピン。

今日は旧型スピンCXで。なんとなく・・・


さて、最後の最後でDくんがやはり18センチほどのを1色半でゲット。結局管理人はピンだけで大きめのは来てくれませんでした・・・

まとめると・・・
最初の海岸:7時半チョイ前から9:00ごろまでピンギスが5尾。
次の海岸:10:00ごろから14:00でピンギスが35尾。
合わせて40尾。ちょっと時期的に遅い内房訪問でしたが、名物のピンギス釣りを堪能できました。


帰りは先々週同様、館山道〜京葉道〜東関道〜圏央道で2時間弱。内房は近くなりましたね。お金掛かりますけど ー_ー


今回のタックル
竿:シマノスピンパワーSF405CX
リール:ダイワトーナメントサーフベーシア45II
ライン:PE1号(DUEL ハードコア)
オモリ:自作天秤25号


今回の釣行では、ちょっとだけ細めの仕掛けにしました。幹糸2号にハリス1号、ハリは秋田キツネの6号。管理人には限界の細さと小ささです。

管理人的に気になること、仕方が無いのかもしれませんけど、何人かで行くと誰が多く釣ったとか、誰がデカいのを釣ったとか、の話になるのは、メンドくさい。せっかくのお休み、勝負事は真っ平ゴメン。例えば、数では負けてるけど大きいのが居るから重量では勝ってるとか・・・ んなのはどうでもいいんです。勝ち負けはどうでもいいんです。興味無いんです。前にも書いたことですけど、管理人はマッタリとノンビリと投げ釣りをするのが好きなんです。癒しを求めているんです。だから管理人はトーナメントとか大会には全く興味が無いんです。だから管理人は危険を冒してまでも数や型物を狙うことはしないんです。だから、素人さん含めて海に行く時はホスト役に徹して満足してしまうんです。海に出て潮風吸って太陽浴びてリフレッシュできればいいんです。魚が居る場所に留まって数を狙うよりも海岸のアチコチを探って調査したいんです。まぁ、個々人でカラーが違うのでそれを否定するつもりはありませんけどね・・・

さて、戯れ言はともかく、外房はこれからもうワンチャンスあるかな・・・と妄想中。今週末はラスト外房かな〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まこと食堂@つくば

2016年11月03日 16時08分20秒 | ごちそうさまのページ
ひっさしぶりの訪問。たまにしか来ないから定番になっちゃいます。はい。タンメン。

(前は550円でしたが600円になってました。野菜高騰してますからね)

モリモリ野菜と強烈ニンニクは健在。オヤジさんとおカミさんも元気そのもの。長く続けて欲しいお店です。

ごちそうさまでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする