goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

大晦日

2017年12月31日 15時27分52秒 | 四方山話
1年が早い早い。あっという間に大晦日です。

昨日も書いたのですが、このところ釣行回数が激減してしまって、そもそもの釣り記録ができなくなってしまっています。代わりに書いているのは弾丸海外出張記、しかも呑んで喰って・・・毎回ほぼ同じ場所に行っているので、書いている本人にとっても単なる備忘でしかなく、でも忘れに備える必要があるのか?と思わなくもなく。

戯れ言はともかく、今年は例年以上に役立たずの記事ばかりでした。来年は果たしてどうなるのか、体力よりもまずは気力を奮い立たせないといけないだろうなと自覚しています。年始の休暇中に地元の海にでも行ってみましょうか。

というわけで、このつぶやきが本年最後の投稿です。ご愛顧いただきましたみなさまに感謝申し上げます。来年もグダグダにお付き合いいただけましたら幸甚です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S30

2017年12月31日 07時17分15秒 | クルマの話
無人野菜販売所にいく道中にあるんです。前からとても気になっていて。


何10年ココに居るんだろう? (背景ボカしました)


ホイルはワタナベ(風?)の8本スポークに、インパルかな。現役当時はブイブイ走っていたんでしょうね。いいな〜、S30。L20搭載車でもいいから程度のよい個体があったら手に入れたい。

最近よく思うんです。絶対的な早さも面白いんでしょうけれど、フィーリングや味わい(同じか?)で乗るクルマが実は面白いんだろうなって。そういう意味では管理人のHCR32なんかは加速は悪いし燃費も悪いし、維持している意味ってあるの?って思われるでしょう。でもクラッチ切って繋ぐという操作から始まって、排気音を楽しむ、加速悪いけどタービン音とアクチュエータの音を聞く、ちょっと劣化してきているけどマルチリンクの足回りの操安性を味わう、なんてのが超楽しい♪ ボディサイズも5ナンバーサイズで楽チン。

そういえば、管理人の知り合いである、とある先輩、古いインプレッサのWRXに乗られているのですが、アチコチガタが来て、奥方から「もう危ないクルマになっているから新しいのにせよ」との指示があり、最新のWRXにするんだそう。管理人的には残念だな〜。部品は問題なく出る訳ですし、当時モノのインプレッサWRXは宝だって思ってしまいます。でも、安全性を考えると最新型が優れているのは間違いない。なので残念だなと思いつつもその判断は正しいと思ったり・・・

人様に管理人の考えを押し付ける気は毛頭ありませんので、つぶやきに過ぎないのですが、なんだかな〜と思った一件でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年に持ち出したリールたち

2017年12月30日 12時45分36秒 | 釣り道具の部屋
続いては投リール編。こちらも毎度のことですが、オーバーホール実施の目安にしたいので・・・

竿同様、( )内は持ち出し回数。

1)サーフベーシア45(7)
2)トーナメントサーフベーシア45II(6)
3)トーナメントサーフZ45(6)
4)トーナメントサーフZ45C(0)

引退させたZ45Cは持ち出しゼロですが、同じ金型のベーシア45IIはまだまだ現役として使っています。サーフベーシア45とベーシア45IIとZ45それぞれをいいバランスで使ってきたようです。持ち出すときはあまり持ち出し回数とか考えていませんので偶然なんですけどね。足し算で19、投げでの釣行回数とピッタンコ。

で、オーバーホールをいつやったか、も調べておきます。
サーフベーシア45は、2016年8月
トーナメントサーフベーシア45IIは、2017年の6月。
トーナメントサーフZ45は、サーフベーシアと同じ2016年8月でした。

2018年はサーフベーシア45とZ45をオーバーホールに提出ですかね。またいつものように留守中はベーシア45IIにお任せということで・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年に使った投げ竿たち

2017年12月30日 12時30分07秒 | 釣り道具の部屋
いつもの記録。まずは竿たち。以下、使用回数が多い順に列挙です。( )内はその回数。

・スピンパワーSF405CX(5)
・11スピンパワー405CX(4)
・キススペシャル405BX(2)
・キススペシャル405DX+(2)
・スピンパワー405CXT(2)
・キススペシャル405EX+(2)
・プロサーフSF405CX (1)
・HZインターラインサーフ27-400(1)

・15キススペシャルCX+(0)
・スピンパワーSF405BX(0)
・スピンパワー405BXT(0)
・サーフリーダーEV405BXT(0)
・がま投げスーパーキャスティング30-405(0)
・サーフリーダー425EXT(0)
・SZインターラインサーフ30-405(0)
・サーフリーダーEV360FXT(0)
・スーパーD-HZプロスカイヤー30-405(0)
・HZインターラインサーフ25-400(0)
・CCジェットスポーツ27-400CX(0)

( )内の数字を足し算したら19で釣行回数とピッタンコ。
釣行回数は少ないですが、いつも通り、スピンCXは使いやすいので頻用しています。で、先々代キススペBXと先代のキススペDX+とEX+。遊びで持っていったインターラインは頭でっかちですが、使っていてやっぱり面白いんですよね。しかし何と言いますか、毎週のように出漁していた時や土日両方とも海に行っていた時代が懐かしい感じです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年の振り返り

2017年12月30日 09時17分53秒 | 釣り日誌
今年もいつものようにまとめを。

今年は全然釣ってない(釣りに行っていない)ので気が進みませんが、その分、集計は楽なのでやってみます。

以下、月別で釣ったキスちゃんの数を列挙してみます。

1月
・(サヨリbonz@鹿島港)
・(アイナメ@鹿島港)

4月
・bonz@鹿島港

5月
11尾@外房
・1尾@鹿島港
・1尾@鹿島港
・2尾@鹿島港

6月
・3尾@鹿島港
26尾@外房
・2尾@鹿島港
・13尾@鹿島港(鹿島灘はbonz)
27尾@外房
28尾@外房

7月
22尾@外房
・7尾@鹿島灘/鹿島港
・18尾@鹿島灘
・3尾@鹿島灘

8月
・55尾@飯岡沖
19尾@外房
・35尾@鹿島灘

9月
・釣行ナシ

10月
・釣行ナシ

11月
3尾@外房

12月
・釣行ナシ


月別のキス水揚げ数は以下。
( )はキス狙いの釣行回数.

1月:0尾(1回)
2月:0尾(0回)
3月:0尾(0回)
4月:0尾(1回)
5月:15尾(4回)
6月:99尾(6回)
7月:50尾(4回)
8月:109尾(3回)
9月:0尾(0回)
10月:0尾(0回)
11月:3尾(1回)
12月:0尾(0回)


昨年の振り返りでは、「絶望的に寂しい数字」と書きましたが、今年はさらに絶望的な数字です。
まず、釣りに行っていない。9月以降は1回だけ。ありえない数字。このまま萎えていってしまうのか・・・・ なかなか海に足を運ばない(運べない)のは、何よりも地元の海で全然釣れないから。鹿島灘の砂浜は当たり外れがあるので仕方が無いとしても、鹿島港内で全然釣れないんですよね。これじゃ、行く気も失せてしまいます。それから、記録を見ていても「爆」こそないものの、外房に行けばそれなりに釣れてます(赤字)。ただ外房は遠いし・・・ あとは相変わらず出張が多くて、週末はゆっくりしちゃってるのもあります。

集計してみると、年間で276尾。ただ飯岡のキス船で55尾確保しているのでこれをナシにすると221尾(釣行20回、約11尾/回)でした。昨年は総数で242尾(釣行29回で約8尾/回)。なんと今年は平均でつ抜けを達成!って喜んでていいの? 老体に鞭を打つ必要がありそうです。

まぁ、何と言いますか、もういい年なんだろうなと。いくら仕事が忙しくても、週末になると目の色を変えて浜に通った時期(若かった・・・)もありましたっけ。今は、そこまでの情熱は全く無いですね。でも隠居するには若すぎだよな〜〜〜

ちなみに2週間ほど前に往年の名ポイントでサンマクラスのサヨリが一日だけチョボチョボ喰ったそうな。でもその後はダメダメなんだとか。今年はつい最近までイナダが爆っていたので、きっとそれを嫌ってサヨリは港内に来なかったのかもしれません(希望的観測)。もうイナダは去ったようですので、今後は少しチャンスありますかね。管理人は年末年始17連休なので、年が明けたら一度サヨリとブッコミで行ってみてもいい鴨。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14サーフベーシア25のスプール到着

2017年12月30日 08時05分11秒 | 釣り道具の部屋
昨夜届いたブツ。今朝開封です。


ほぅ、なるほど小さい。でもコメント頂いた通り、あまり軽く感じませんね。


では、ということで単体で重量測定。頂戴した情報よりも少しだけ重たい53.5グラム。


手に取って眺めてみると、肉厚のような気がします。ドラグ付きスプールよりはかなり軽い(72グラム→53,5グラム)ので、ライト級投げ釣りにはいい鴨。キススペEX+と合わせるのもありですかね。重さというよりもコンパクトさで。

ただ、一つだけ誤算が・・・ 昔、思いつきで買っておいたトーナメントサーフ35のノブがハマらないこと。Z45やベーシア45のノブもダメ。勝手に互換性ありと思い込んでいましたが、ベーシア25のノブを部品として取り寄せないとアカンです。後から注文に行くか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウンクラブ

2017年12月29日 22時01分41秒 | ごちそうさまのページ
近所のAEONをブラついていてハケーンしてしまったもの。アイルランドから来たというカッチカチに凍ったイチョウガニ。ブラウンクラブというらしい。店頭ではダンジネスクラブだと思い込んで(形から)買ってきて、家に帰ってから名前が違うことに気付く・・・

室温で解凍して、頂きました。少し塩っぱかったけど、ウマかった・・・ これで1,000円、管理人的にアリです。

(↑は足を外した後の図)

ごちそうさま♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖護院大根

2017年12月29日 18時59分50秒 | ごちそうさまのページ
自宅から15分ほど歩いた距離にある無人販売所。これまで大きな大根とかでっかいサツマイモを買ってました。


ここ2回ほどは、こちらを。


京野菜らしい。


カブの親分のような大根、炊くとメチャクチャ美味しいんですよね。これは定番化しそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストン土産

2017年12月29日 11時58分07秒 | ごちそうさまのページ
実は、10月くらいにボストン駐在の後輩から貰って、開けずに取っておいたチョコがあるんです。

これ。


中身はコチラ。


頂いてみたら・・・おっと、こりゃ美味しい。ごちそうさまでした♪


で、一昨日の忘年会でお会いしたボストン駐在の先輩が買ってきてくださったチョコレートも同じの! これ、管理人が全然知らないだけで実は有名なものなのではないだろうか??


ちょっと調べたら・・・・ BURDICK、良いブツなんですね。知らなかった・・・ ハーバードスクエア近辺にもあるらしいので、今度行ってみよう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の会のコスト

2017年12月28日 15時34分35秒 | ごちそうさまのページ
肉の会@Boston、かれこれ6回開催していました。

なんか、このところコストが結構かかっているんです。最も最近のRuth's Chrisでは165ドル。毎回こんなにかかってたっけ? で、振り返り。

Ruth's Chris(2016.5.12訪問):145ドル
Abe and Louie's(2016.6.28訪問):135ドル
MOOO(2016.9.15訪問):144ドル(ブログには記録が無かったのでクレジットカードの使用履歴から引っ張ってきました)
MOOO(2017.7.13訪問):180ドル
Grill 23 and Bar(2017.9.13訪問):120ドル
Ruth's Chris(2017.12.8訪問):165ドル

ん〜、見直してみると、こんなもんですかね。お肉はNY stripにしてもRibeyeにしても50ドル前後なので、あとはどれだけ前菜を喰らったか、高級ワインを頂いたか、に依存しているようですね。まぁ折角異国のめっちゃ遠いところまで足を運んでいるので、羽目を外している、のが大きいのかもしれません。

なお、この自分で焼いたNY stripはコスパが最高でした! (そりゃそうだ)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする