goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

クーラーボックス改良

2025年07月02日 17時17分43秒 | 釣り道具の部屋
今さら感満載。

夏場に使っているクーラーは今はなきリョービのGRX120というもの。至って普通の発泡クーラー。サイズが絶妙に良いので買ってから長年愛用しています。ただこのクーラー、中蓋というか内蓋が無くて開けるたび(例えば、夏場に飲み物を取る時など)に一気に冷気が逃げてしまうのが気になっていました。なんて書いてますが、そんな状態でもう20年以上酷使していて大きな問題は無いのも事実だったりします。

今はちょっと時間があるので、色々と調べてみると低発泡塩ビ板を使って内蓋を作成している方の情報を発見! リンクを貼りたいのですがそのサイトに行き着けず・・・

買ったのはこんな板。フォーレックスの製品。dcmのサイトで注文決済して最寄りのdcm店舗で受け取り。1,000円ちょっとでした。


サカナ投入口のアタッチメント部分はそのままで、残った部分をカバーできるようにカッターで切ってみました。いい感じでハマってます。


あとはその板を簡単に外せるように指を掛けられる切り込みを入れようか思案中。

はてさて、効果のほどは!?


250706追記
・中蓋の効果:一度浜に持ち出してみました。飲み物や餌を取り出す際に、冷気が逃げにくくなっている感あり。今まではクーラーの蓋を開けると一気に冷気が逃げていったのが、クーラーの蓋を開けただけではあまり冷気は逃げずに中蓋を一瞬ずらした時にのみ冷気が逃げるようになった気がしてます。
・取り外しを楽にする切れ込み:以下のように細工。使い易くなりそう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラーベアリング交換

2025年07月01日 06時54分55秒 | 釣り道具の部屋
08Z45のラインローラー部のボールベアリングがゴロゴロしちゃってます。

ダイワにオーバーホールを依頼した際にも指摘されました。ダイワ純正ベアリングはちょっと高価なので、今回は拙者のお店で社外品を購入。商品番号はdaiwa-10e256で、997円(送料198円)。

かなり昔にヘッジホッグスタジオで買ったベアリングチェックツールで点検。もともと入っていた2個は音が出てましたが、新たに購入した社外品は無音。


グリスを塗りつけて交換。さて効果の程は?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リールのオーバーホール

2025年06月19日 12時47分30秒 | 釣り道具の部屋
ダイワ製品のメンテナンスサービスをしてくれているSLPプラスから、5月頭にクーポンが届きました。

その名もGWおつかれさまオーバーホール手数料半額というもの。昨今、ダイワリールのオーバーホールの手数料は4,500円もするので、これはアプライすべきだろうと思って、19トーナメントサーフ45 HGと08トーナメントサーフZ45の2台を5/27にキャスティング経由で提出。

(08トーナメントサーフの方はウルクスの青いグリップをデフォルトに戻してあります)

6/13にまずは19トーナメントサーフが戻ってきたとキャスティングから電話あり。6/14に引き取ってきました。



レポートはこちら。SLPプラスのサイトでログインすると事前にpdfファイルとして確認できます。



オーバーホールの効果はバッチリで、ネットリとした巻き心地ですごくスムーズ。剛性感みたいなものも感じます。2,475円でこの仕上がりは素晴らしい!



一方の08トーナメントサーフについては、ちょっと問題があって部品交換の見積もりが届きました。



・ラインローラー部のベアリングが不良とのことで、2つのベアリングの交換が必要
・ドライブギアとピニオンにゴロ感があるものの、どちらも部品が製廃のために交換はできない。

念のために電話して内容を確認しました。作業担当の方に繋いていただいて直接相談。ドライブギアとピニオンは部品はないが洗浄とグリスアップは可能かどうかお聞きしました。お答えはオーバーホール作業で一定の回転性能への改善が見込めるので作業は可能とのこと。ラインローラーベアリングは自分で良品に交換できるので、ベアリング交換は見送りとして、ドライブギアとピニオン部分を含めて通常のオーバーホールを依頼しました。

6/19にZ45を引き取ってきました。部品交換なしのオーバーホールのみ。こちらも2,475円。ギアにゴロ感があるとのことでしたが回転させてみたところ、ゴロ感は全く感じなくてネットリとした巻き心地。全然問題ありません。



これで3台体制に戻りました。5月途中からは05トーナメントサーフベーシア45IIを酷使してきましたので、今回オーバーホールから戻ってきた2台をメインに連れ出す予定。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドバッグ

2025年05月17日 16時26分20秒 | 釣り道具の部屋
長らく愛用してきたダイワのソフトケースが再起不能に。

あまりたくさん釣れない時期に持ち出している8リットルクーラーに取り付けてありました。先日、ついにファスナーがぶっ壊れ。

こんな感じ。回復できないか試行錯誤しましたがダメっぽい。


このバッグの中には日焼け止めとか石粉とか予備のビニール袋にデジカメを収納してました。さすがにリフレッシュかなと思って、新しくできた工具屋HODAKAへ行ってみました。いわゆる工具を入れるポーチがとってもたくさん売っていて、サイズ感や収納など時間をかけてチェック。

悩みに悩んでこれを。1,731円でした。


金具をつけた方がガッチリ固定できるのですが、面倒なのでタイラップで縛り付け。ま、いいんじゃないかな。


ついでに黄ばんできた投入口とロック部分を交換。部品自体は1年前に買っておいたもの。


派手になって良いかも。


そろそろ気温が上がってくる季節。このサイズのクーラーでは飲み物がたくさん入れられないため、あと数回持ち出したら大きいサイズのクーラーにバトンタッチの予定。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点検

2025年03月23日 07時24分51秒 | 釣り道具の部屋
一昨日、Nさんが釣り園でキス釣りチャレンジして2尾確保。海には稚鮎がウヨウヨ居たとのころ。ちなみにサヨリは全く気配なし。ただ釣り園は柵の補修で1ヶ月ほど休園していて、その間はコマセが効いていなかったでしょうから、しばらくは様子見かも。

来るか来ないかわからないサヨリは置いておいて、いつも春先にやっている投げ竿をチェック。チェックって言ってもガイドとリールシートの取り付けを目視確認するだけですけど。

問題なし。


暖かくなってきたしまずはHG堤防でも覗いてみようかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年に使ったリール

2024年12月30日 16時15分54秒 | 釣り道具の部屋
投リール編。こちらもオーバーホール実施の目安のために。

( )内は持ち出し回数。

1)08トーナメントサーフZ45(11)
2)05トーナメントサーフベーシア45II(9)
3)19トーナメントサーフ45 HG(6)
4)14サーフベーシア25(1)
5)14キャスティズム25(1)


オーバーホール時期のサマリ。
08トーナメントサーフZ45:2023年12月
05トーナメントサーフベーシア45II:2024年6月
19トーナメントサーフ45 HG:2023年12月
14ベーシア25:2021年3月
14キャスティズム25:未実施
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年に使った投げ竿

2024年12月30日 15時59分04秒 | 釣り道具の部屋
いつもの記録。以下使用回数が多い順に列挙。( )内は持ち出し回数。

・98スピンパワーSF405CX(6)
・11スピンパワー405CX(5)
・92キススペシャル405BX(5)
・04キススペシャル405DX+(3)
・04キススペシャル405EX+(3)
・15キススペシャルCX+(2)
・99プロサーフSF405CX (2)
・98スピンパワーSF405BX(1)
・08サーフリーダーEV360FXT(1)

例年通りに夏場は軟竿、春先と秋はちょっと硬めの竿、って感じで使いました。しかし年式を見てみると老体ばかり。いい感じで枯れてヘタって使いやすくなっているのよね。来季もこの布陣かな。並継竿はメーカーが作ってくれないから、どうせ買えないですしね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニサキスライト

2024年12月07日 17時33分15秒 | 釣り道具の部屋
前から買っておこうかと思っていたブツ。

ヨドバシにて3,740円。



アニー居ないと思うけど、角上魚類で買ってきたアジを照らしてみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Z45T

2024年11月02日 18時20分19秒 | 釣り道具の部屋
かつて酷使した投リール、ダイワのトーナメントサーフZ45T、引退してからかなり経ちます。

最後に使ったのは2009年9月。内房でのこと。

いつだったか、ハンドルノブが崩壊しそうな記事を書きました。


ハンドルノブはたぶんダイワのLサイズのはず。とりあえず分解。


Z45Cのハンドルノブがそのまま装着できました。ノブは全く同じみたい。Lサイズで確定。


こんな感じでひび割れ(=加水分解)。


というわけで、もし使うことがあるなら、Z45Cのハンドルノブ(家にあるのはベタついてますけど)とか、新しいのを買うならウルクスのヤツなんかを付けてやれば良さそう。

このZ45Tは牛久にある上州屋にて、32,800円で購入。フラッグシップ機がこの値段、良い時代でしたね。


最後にスペック。


なんだかフィールドに持ち出したくなってきました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Z45ハンドル

2024年09月19日 23時01分56秒 | 釣り道具の部屋
SLPにハンドルノブを外すようお願いした08Z45のハンドルが戻ってきました。

ネジはちょっとナメ気味だったようで新しいのが付属。部品代200円。手数料は2,200円でした。


ササっとウルクスのミッドエアースモールS30に交換。


08Z45に装着。


ADTの青スプールとの組み合わせだとさらにいい感じ!?


ちょっと時間がかかったけど、当初想定してた形に落ち着きました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする