goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

お風呂の水切りワイパー

2016年11月25日 18時52分59秒 | 四方山話
管理人の家では、ずっとダイソーの100円のワイパーを使ってお風呂場の水切りをやってました。でも、安いのは良いのですが、すぐにひび割れてしまって・・・たぶん1ヶ月くらいでダメになってるんじゃないかな。

あまりに廃品を排出してしまっているので、ヨドバシ通販で2種類購入。

一つ目はコレ。山崎産業のCONDORバスボンくんスクイジー。438円。


二つ目は、オーエのワイドタイプ水切りワイパー。420円。品番は64160。(管理人はかつて研究者だったので、試薬のカタログ番号とロット番号をメモする癖があるんです)


どちらもゴムの部分が広く厚くて丈夫な感じ。ダイソーのワイパーはゴム部分が薄過ぎてすぐに割れてしまうんです。ここがカイゼンされたら無敵なのにな〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外の雪

2016年11月25日 18時47分05秒 | 四方山話
この絵は金曜日の朝のもの。木曜日はようけ降りましたね。あんなに積もるとは思っていませんでした。


写っているクルマ、R32じゃないですね。代車のノート。R32、サーモスタットが逝かれたようで、水温の上がりが弱い、ヒーターが弱い、参りました。サーモスタットと水温センサー(メーター用とコンピュータ用の2本)を換えるべく、ディーラーに入院中。新車で買ってから25年以上無交換、良く頑張りました!

さて、金曜の朝は路面凍結しているかと心配していましたが、通勤コースの道路はほぼ乾いていて無事。しかし、寒いですね。参りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひやおろし

2016年11月24日 19時47分12秒 | ごちそうさまのページ
先日、腰古井の酒蔵で買ってきたひやおろしを味見。今日は雪が積もって結構寒く、冷酒をいただくよりも熱燗が恋しいですが、早めに呑んだ方が良いので、開けてみました。ん、パンチがあってんまい!

とりあえず1杯だけにしておきましょう。残りは週末にチビチビと・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと思いついて

2016年11月23日 19時07分23秒 | 放射線量測定etcのカテ
また下がりましたかね。


以前に測定した内房の線量よりも高いんだな〜





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANAから

2016年11月23日 18時45分23秒 | 四方山話
今年も届きました。


中身は・・・

手帳。


カレンダーが二つ。


おっと、こんな日記帳まで。


このような説明も。


カレンダーが二つ届いたのは嬉しいかも。一つは会社、も一つは自宅のトイレ、かな〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gatemouth Brown

2016年11月23日 10時17分41秒 | 音楽の部屋
あまり一般には馴染みの無いブルースマン(Gatemouthは自分のことをブルースマンとは言わない)ですが、管理人が大好きなミュージシャンです。

ギターのみならずフィドルもこなすんですよね。超有名なこれを見つけたんで貼っときましょう。

これもかっちょええです♪

管理人の好きな吾妻光良さんも絶賛のゲイトマウス、サイコーです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか1尾、でもやせ過ぎで心配

2016年11月20日 17時36分05秒 | 釣り日誌
日曜日は単独でHG堤防へ。朝は6時半過ぎに出発。自宅周辺から鹿島まで霧がスゴかった。海岸に近づいてやっと霧がはれる感じ。


霧がある向きはこんな感じ。


堤防では、Yさん、おっちゃん、いつもの二人組、ゴーグルの方、さらにあつさんも。天気は穏やかな晴で風もほぼ無く暖かでこの上ないコンディション。投げ師も大勢で賑やかでした。


管理人は8時過ぎに開始。Yさんの横に入れていただきました。のっけから小メゴチフィーバー。今年は凄い湧いていますね。

そんなこんなで投げまくって、キスを釣られたのはYさんとあつさん、それに地元の遠投おっちゃん(Nさん)。管理人にもキスちゃんが来たのですが、ガリガリにやせてる個体でした。どうしてこんなに?? とりあえずキープしましたが、海の中にエサがないのかな〜と思われ、今後が心配です。

午後に用事があったので11時半に早退。帰り際に測った水温は18℃。まだ良い感じです。


で、おみやはこちら。マダコの子供とやせ過ぎキスちゃん(20センチ近くはあるんです)とガッチョマンが4つ。


地元の海、キスちゃんがあまり釣れなくなってしまいましたが、エサの供給が変わってしまったのでしょうか? Yさんが釣られたキスちゃんは痩せてはいなかったものの、やっぱり心配かも。

今回のタックル
竿:シマノ古いスピンパワーSF405CX
リール:ダイワトーナメントサーフベーシア45II
ライン:PE1号(DUELハードコア)
オモリ:自作湘南様天秤25号






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161118給油

2016年11月18日 23時46分02秒 | クルマの話
房総方面へ遠出したので給油。
ハイオクガス128円の価格は前日と同じ。329 kmを28.7 Lで走破。下道しか走ってません。
燃費はさすがに伸びます。11.5 km/L。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブオフで遠征・再び

2016年11月18日 21時50分50秒 | 釣り日誌
前回はいつだったかな。10月にも行ったはず。10/21、ちょうど一ヶ月前。このときは好天だったものの天気予報の波予報にだまされて苦汁を味わう羽目に。

さて、今回、もう晩秋ですけどまだ水温が高いですし海は穏やか気味でしたので行ってみました。来週末からは不在がちになっておそらく遠征でのキス釣りはもう今年最後かと思うところもありました。

朝はこの時間に自宅を出ます。これでも頑張った方。


今回も一人なので下道をひた走ります。いつもお世話になっているエサ屋さんへ。

オヤジさんに聞いたらまだ水温22℃もあるそうな。真夏の茨城と変わらないですね。

波は弱く平日であることもあってサーハーは1人だけ。波乗り出来ない波ですが、たき火して何か読書されてました。そんな姿を見つつ、テクテク歩いてポイントへ向かいます。歩き始めてすぐのところで撮影。

北向き。


南向き。


今回は予報通りの波のようです。しばし歩いて最初のポイントへ。通称WH下。ルアーマン2、3人見えました。


こちらはほぼ無人。


波はこの程度。強くはなく問題ないレベル。今回は中潮。大きく引きませんが前回のように水タブタブでなくやりやすいコンディション。


天気は見ての通りのピーカン、風はたまに強めの東が吹く程度で釣りにならない程ではありません。前回に比べたら絶好。予報の気温以上に暖かくTシャツにロンTで十分。管理人はこの上に薄めのウィンドブレーカーを着ていましたが、動くとちょっと暑いくらいでした。

第一投はオモリを5色ほどのところに落として探ります。海の見た目とは裏腹に南向きに結構流されます。で、2色半程度のところで激震♪ 竿先が強く揺れます。んだよ、これはフグ之助じゃねぇの?と思いつつ回収すると、良い手応えが。おっと、まずまずのキスちゃん。


次は小型とフグ之助のダブル。


今度はキスのダブル。


アタリがあるのは2-3色と近め。いい調子でスタート出来たのでダブルつ抜けくらいは楽々か?なんて思っていましたが、甘い甘い。海の中はフグ之助の巣窟と化し、消耗戦へ。ハリ取られまくり。前の晩に10本ちょっと替えを結んでおいたのですが、良いペースで無くなっていきます。結果的に結んだハリ全てが無くなるほど。

途中、投げ師がやってこられ、同様にぐ〜ふ〜風呂に浸かっておられる模様。キス釣れない上にハリ取られて大変だよ、とのことでした。

フグ之助と遊びながら、たまに激震があって良型。こういうのが連で来てくれると嬉しいんですけどね。落ちの群れとは違うんでしょう。


連は小型です。


管理人はふと思い立って、通称P下へ。するとここは何故だか生態反応がないんです。フグ之助も居ない。

もとの場所にも戻るも、キスちゃんはどこかへ行ってしまった様相で、フグ風呂堪能。こりゃ堪らんです。フグ之助しか居ません ー_ー


やむなくちょっとずつ北上。今年の初夏にそこそこ釣れた場所は生態反応がありません。

さらに大きく移動して往年の名ポイントへ再び。

下げ潮が進み潮位が下がる中で数投しましたが、ここも生態反応がないんです。かつては秋になるとここでスゴいのが1091になったのをよく覚えていますが、もう過去の話なのでしょうかね。

となるといつものパターンでクルマで北上。これまたかつての話ですが、この時期群れが入って大釣りがあった場所へ行ってみると、キス師がお一人。海は白っぽく濁っていて見るからにダメそう。まだ水温が高く、海の中は夏なんでしょう。冬が近いこの時期の水色ではないです。しばし眺めていましたが活性があるような感じではありませんでした。

さらに北上してこちらへ。


ここも水色が悪く濁り気味。数投しましたが生態反応なく、転進。


最後は堤防。ここでは波っ気がありちょっとバイヤ〜な雰囲気。探ってみるとモクが。何カ所か投げてみたもののここも生態反応無し。


13時過ぎには白旗。ソコリに重なり活性悪く(ってかそもそも魚居るのかな?)、上げに転じるまで待てないのと、やっぱり疲れてしまって、お酒買って帰ろうかと・・・ 安直ですね。

で、早速ココへ。


この左手にある事務所で、前回同様、ひやおろし買ってきました。


帰りも下道でドライブ満喫。ヘロヘロになった一日でした。

釣果、なんとかつ抜け。9尾しか居ないと思い込んでいたのでちょっと嬉しい。この時期は落ちギスの居場所を探せないとこの程度の釣果になってしまうんでしょうかね。ん、きっとそうでしょう。


このサイズがもっと欲しかったなぁと。


水温は22℃あるとしても、季節は確実に進んでいてこのままキス釣りは終わりに向かうのでしょう。前に書きましたように、管理人は来週末からは忙しくなりあまり海に行っている余裕は無い予定。仲間達にサヨリンの調査をお願いしないと、なんて思っています。

今回のタックル
竿:シマノ先代キススペシャル405DX+
リール:ダイワ08トーナメントサーフZ45
ライン:PE1号(よつあみ Slim PE)
オモリ:自作ダイソージェット改25号のち湘南様天秤25号


やっぱりDX+は良い竿。ピンクのスピンCXに硬さは近いのですが全くの別物。釣りをするのが面白くなります。柔らかいのに凄い芯を感じる、ってキススペの独壇場なんでしょうかね。柔らかい竿をあまり持っていないので、なんとも比較ができないのが残念です。スピンのEXとか比較対照に欲しいかも・・・ なんて、それは無駄な買い物・・・ 最後は呟き。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161117給油

2016年11月17日 22時43分55秒 | クルマの話
ハイオク128円、22.8 Lで201 km走行。8.8 km/L。鹿島方面1往復と残りは通勤。こんなものでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする