goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

やっぱり

2023年03月20日 15時15分47秒 | クルマの運転の話
今日、午後に食材を買い出しに行った帰りの出来事。

R32で家に向かっている途中、なにやら黒くてデッカいクルマが車間を詰めてきます。管理人は前にいるクルマと適切(と思う)車間で走っていただけなのですが、なんだか距離が近いんです。しかもたまにセンターに寄せてるし・・・ これは俗に言う煽り運転なのでは? オレが何したっての? マジやめてくれよ〜 突っ込まれたら部品なくて大変なんだって。(← ×クルマが心配、○事故もらったら自分自身の身体がヤバい)

車種は書くまでもないかな。顔が銀○のクルマ。北斗の拳のジャギに似てる? こんなこと書いたら北斗の拳のファンに怒られますね。 色は黒。威圧感出しているつもりなんでしょうかね。トヨタのLサイズミニバン、普通に運転されているドライバーも多いのでしょうけれど、あぁいう輩に出会う確率高いかな。

絡まれるのイヤだったので途中で左折してやり過ごしました。君子危うきに近寄らずです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城ダッシュ

2022年09月27日 17時42分27秒 | クルマの運転の話
茨城県民からしたら、ロクでもない名称がつけられていますが・・・右折したいクルマが青信号に変わった瞬間に対向の直進車が交差点に入る前に右折していく、危険な運転のこと。アフォですね、こういうことをするドライバーは。茨城県だけの行為じゃないと思いますが、茨城でチラホラ見かけるのも事実。

今日の午後、買い物帰りにも見つけました。管理人は直進車線の先頭、右隣には右折車(車種忘れたけどホンダかトヨタのワゴンだったような)。信号が青に変わった瞬間、右折車は茨城ダッシュ! でも横断歩道には歩行者。おいおい、ちゃんと見ろよ。歩行者跳ね飛ばすつもりか? 結局歩行者を待つことになり、対向車の行方をブロック。危ねぇな・・・ しかも愚かでダサい、ダサすぎる🤷‍♀️ 

先日、煽り運転をくらったαー奴もそうですが、危険な行為は慎んでいただきたい今日この頃。とにかく自分勝手な奴らが多すぎるように感じます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりね

2022年09月21日 12時02分54秒 | クルマの運転の話
今日、買い物に行ったときのこと。

なんだか後ろのデカいクルマが車間を詰めてくる。あ〜、安定のアルベルってヤツね。この車種、マトモなのも棲息していますが、基本、ハイエース同様、オラオラ野郎がとっても多い。頼むからもっと車間取ってください。

信号待ちのときなんか、イエローラインギリギリまで寄せて、さらに車間が狭い。後ろから圧をかけてる感あり。なんというかドライバーの脳味噌がイカれているようで他人事ながら気の毒な感じ。


途中ですごい勢いで左折していきましたが、車間を保った安全運転できないなら免許返納してくれ、と思ってしまいました。

やれやれ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右直事故

2022年08月07日 09時32分14秒 | クルマの運転の話
毎日のようにニュースで報道されている右直事故、日本の信号システムの最大の課題だと思って見ています。

管理人が住んだことのあるアメリカ西海岸のシリコンバレーとサンディエゴ、彼の地での信号システムは秀逸です。対象になるのはある程度大きな道路(片側二車線〜)の話になりますが、基本的に左折(右側走行なので)と対向車線の直進が同時に「進んで良いよ」とはならないのです。大体の交差点では、信号待ちの後にまずは左折矢印が出ます。この時は当然ながら両方向共に左折矢印です。それが黄色となり赤となると、次は直進OKのグリーンシグナルとなります。この時には左折信号は赤矢印で進入進行不可。なので理論上は左折と対向車線の直進が同時に交差点に入ることはありません。

一方、日本では青信号の時は直進も右折もOK。この時点で衝突リスクはある程度あるように感じます。無茶な右折をする輩がいますから。それから直進の青信号の後に右折矢印が出ることが多いので、対向直進車が黄色でアクセル踏んで交差点を通過しようとする、つまりスピードが上がった形でやってくるんですよね。右折車は矢印を信じて交差点に進入、さてこれで何が起こるか、ってことです。そういう意味ではアメリカの仕組み、まずは左折車(日本で言う右折車)を先に通してその後に停止している状態から直進車を進める、というのは、万が一無茶する輩がいても交差点に進入する時の速度は比較的低速なので、衝突したとしても軽微な事故で済むように考えられているような気がします。

あと、アメリカの交差点は大体路面にワイヤーセンサーが無造作に埋められていて、信号待ちの居る向きをすぐにグリーンにしてくれます。信号待ちのいない向きではずっと赤です。とっても合理的。日本よりも交通量が少ないからできる技なのかもしれません。

それからもう一つ。それなりの大きさの交差点でも歩行者は少ないので、歩行者は必ずボタンを押さないと歩行者信号は永遠にグリーンにはなりません。その歩行者信号がグリーンになったときは、全ての向きからの自動車信号は赤です。つまり交差点で横断歩道を歩行者が渡っているときは、クルマは交差点に進入できない仕組みになってます。巻き込み事故は理論上発生しません。

モータリゼーションでは先に行くアメリカだからの仕組みのように思われますけど、可能な範囲で日本も道交法をアップデートすればいいのに、と思いつつ日々運転しています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやうくカマ掘られるかと

2021年06月23日 12時59分13秒 | クルマの運転の話
ビッグハウスでお買い物から帰宅してきたときの話。

ふと気づいたこと。後ろからつけてくる品川わナンバーのC-HRが車間狭いんですわ。そんなに詰めなくても・・・と思って走っていました。

途中、前のダンプがブレーキ。どうやらダンプの前のRV車が右折したいらしい。管理人は余裕で停車。ふと気になってバックミラーをみると、C-HRが結構迫ってきている・・・ おいおい、これヤバイんじゃないか?と思っていたら、C-HRの運転手が気づいたらしく、急ブレーキ!! すごいノーズダイブして「ギャー」というスキール音と共に停止。追突されずに済みました。ふぅ・・・

頼むから車間をちゃんと開けて、目もちゃんと開けて運転してくれ。もうね、管理人のクルマのリアバンパーとか部品ないと思うし、シャシーまでダメージ食らったら一発廃車だぜ。

今日の出来事で、もし車間狭いクルマが迫ってきたらコンビニにでも逃げてやり過ごした方がいいな、と思った管理人でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無茶苦茶

2021年06月08日 17時06分41秒 | クルマの運転の話
朝の通勤時にたまに見かける暴走運転のクルマ。

白いBMW420i。とにかく急加速、高速運転、急減速、急な車線変更と、やりたい放題。朝早めの時間帯なので交通量はさほど多くはないからかもしれませんが、とにかく危ない。後ろから接近してくる時のスピード感が半端ないんです。どこに飛んでく?って感じ。

今朝、信号待ちでちょうど隣に停まったので、ドライバーの顔を伺ってみたところ・・・おや、白髪の初老の男性? ヤンキー系かと思っていただけにちと意外。もうね、良い年齢なんだし、視力や運動機能も低下しているでしょうから、もっとジェントルな運転をしましょう。今は多くのクルマにドラレコ付いているのに、こういうのってまだまだいますね。ケーサツに通報したら張り込んでとっ捕まえていただけますかね?

自爆するのはどうぞご自由に、ですが、巻き込まれたらたまったもんじゃありません!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ねぇな

2021年04月04日 17時59分02秒 | クルマの運転の話
海へ向かう道中のこと。

片側2車線の道路の左側をラフェスタで流していた管理人の横をVWのパサートが結構な速度で走っていきました。そんなに飛ばしたってすぐに前のクルマにブロックされちゃうよ〜なんて思いつつ進みます。

片側1車線のイエローラインになったら、今度は物凄いスピードで迫ってくるデカい奴に気付きました。T社のオラオラミニバンの売れてない方。そのクルマ、迷わずイエローカットしてかっ飛んで行きました。ったく危ねぇなぁと思って進むと、そのオラオラ、さっきのパサートの後ろでイライラしています。VWの前にはポルテが走っていて、なんだか可哀想な感じ。しかもオラオラは前が詰まっているのにイエローラインを踏む勢いでパサートを煽っています。とにかく頻繁にブレーキを踏むから後ろを走っていてなんだかウザい。しばらくしたらセブンイレブンがあり、予想通り、ポルテは避難。そしたらその2台、これまたえらいスピードで走っていきます。やれやれ。おまわりさん、あいつら捕まえてくれ、って感じ。

連中の傍若無人ぶりは管理人のクルマのドラレコにバッチリ記録されているはず。こういうご時世なのに、頭のネジが取れちゃったかもしれないドライバー、まだまだ居てますね。

君子危うきに近寄らず、がベストでしょう。イザコザに巻き込まれたらたまったもんじゃないですしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教習車

2021年03月20日 12時44分54秒 | クルマの運転の話
今日の午前中、買い物の帰り道での光景。

管理人のクルマの前を教習車が走行していました。その先ではT社のデカいミニバンが左側の路地から右折しようとしていました。教習車の前はやや車間があったものの普通なら無理しない距離。でもそのデカミニバンは右折強行!! やっぱりね、って感じ。当然教習車はブレーキ。教習生がブレーキペダルを踏んだのか、教官が踏んだのか・・・ 教習生にとってケーススタディだと言われりゃそれまでですが、あの右折はフツーに考えてダメだろうな。

ああいった運転があのミニバンの(悪)印象を築き上げていくんだろうなと再認識。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い運転

2021年03月06日 22時31分12秒 | クルマの運転の話
昨日の銚子からの帰り道、危険な運転のクルマを見かけました。

片側2車線の道路で、紅葉マークのクルマが右車線を走行していた管理人の前に車線変更してきました。それはフツーのことなので問題ないのですが、その後が危なくって。頻繁にラインを跨ぐんです。左車線のクルマはたまったもんじゃない感じ。管理人も接触事故とかに巻き込まれるのはイヤなのでちょっと車間を取って走ってました。すると左車線のクルマがドンドン前に入ってきます。はい、全然OKです。どうぞどうぞと。

左ハンドルのクルマを海外で運転していると、日本に戻ったときにどうしても左に寄りがちになるのは管理人も知ってますので、そういった事情があったのかもしれません。

その後、あのクルマ、どうなったのだろうか? 他人事ながら気になる出来事でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいの

2020年12月23日 17時47分41秒 | クルマの運転の話
管理人は朝ちょっと早めの6:30頃に自宅を出ます。

毎日同じ時間帯にクルマを走らせていると、同じクルマに出会うことってありますよね。しかもヒドい運転をするクルマたち。どうしてそういう運転するかなって感じ。

まずはアルトを運転しているお年を召された女性。いつも全開! 車線変更もモノすごい。アクセルってオンかオフしかないと思っていらっしゃるかも知れません。見ていてすごく危ないんですよね。ブレーキのタイミングも遅くて近づきたくないタイプ。気づいたら距離を置くようにしています。

次はアバルトスパイダー。NDロードスターの兄弟車ですかね。これもヒドい。朝から車線変更バリバリでその隙間に入るの?って感じ。コレが近づいてきたらやり過ごします。爆するなら自爆でお願いします。

最後は白いBMW。具体的な形式は控えますがこれが一番ヒドい。ナンバーが西暦のクルマです。急加速急停止はあたり前。信号が赤なのにスゴいスピードで突っ込んできます。頼むから他車を巻き込まずにあなたも自爆でお願いします。クルマがかわいそうだなと思うほど。

しかしドラレコが多くのクルマに積まれているこのご時世でああいう運転をするってどうかしてるなと思うばかり。 え? 管理人? クルマもドライバーもロートルなので常に安全運転です!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする