三連休の真ん中の日曜日は、Nさんとともに鹿島灘へ。
本当は外房入れ食いのはずでしたが、前日に仕入れた情報では全くダメ
とのこと。ではってことで地元の海へ。
予報では海は波2メートルでウネリあり。風は強めの東。
う~、また向かい風かよ~と思いつつ、まずは浜へ。
8月に良い釣りできた海岸は、なんと釣り人がいっぱい。その中に
キス狙いと思しき3人組がいらっしゃったので、竿を出す前に
様子を眺めることに。すると釣れている様子はナッシング。
やっぱり深い海岸へ行くべって話をして移動です。
到着。
海岸は大勢の釣り人。キス狙いらしき人も数人。
早速投げてみたもののアタリは遠い。Nさんが1尾釣ったのみ。
栃木から来たというキス釣りしていた人に聞いたら、早朝にキス2つと
イシモチ1つだよと。しばし頑張るも全然釣れる気配がないから
またしても移動開始。今日もジプシー・・・
ここも8月に結構釣れたところ。でもゴミだらけ。数投したけど生体反応
ナッチング。ダメだよ、これじゃ。ヤバいな~
で、やってきたのは最後の逃げ場のココ。
海は・・・やっぱり緑色。ただ濁りはそんなに強くはなかったかも。
今日のロッドは対向かい風対策で、管理人にはヘビーなスピンBX。
最初に入ったポイントは、魚の居場所がよくわからず、Nさんが2尾
釣ったのみ。こちらは根がかりで高切れ
どこかに居ないかなと思って移動し、5-6色でアタリが出るポイントを
探し当てて5尾ゲット。ただ船が移動してきてその騒音のせいか、アタリ
が無くなってしまいました。その後はちょっとずつ移動して2つ追加。
気づけば午前中吹き荒れていた東風は止んでました。それに曇り空から
晴れ間が出るようになり、暑いくらい。
15時までつ抜けを目指しましたが・・ 7尾で終了。
途中、水を汲んでいた釣人に水温を測らせてもらったところ、20.4℃。
下がってますね~ 去年よりも2℃くらい低い。このまま茨城の浜キスは
終焉かもしれません。
今回のタックル
竿:シマノスピンパワーSF405BX(LC 7 ガイド)
リール:ダイワトーナメントサーフベーシア45II
ライン:PE0.6号(古~い砂紋SP) → PE0.8号(slim PE投)
オモリ:自作天秤27号
さ、次はどうしよう・・・