ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

クラッチペダル交換

2020年01月18日 08時31分20秒 | クルマの話
先日、シフトノブを新調した記事を書きました。実は同時にクラッチペダルも交換していました。

経緯は・・・・
おそらく可動部位のブッシュが摩耗していて、クラッチペダルを踏むとカチカチ音が出ていました。ずっと出たり出なかったりで放置していたものの、クラッチ一式を交換したら、安定してカチカチ言うようになってしまい、ようやっと交換作業に至りました。

ディーラーに見てもらったら、ピンが通る穴、ブッシュが摩耗どころか無くなっているとのこと。それでその穴が円ではなく楕円になってそこでカチカチ音が出ているそうな。部品は普通に出るので交換。応急処置としては硬いグリスを塗りつけていただいて消音。

これが外した古いペダル。足を乗せる部分、思ったよりも全然摩耗していません。


いつもお世話になっているメカの方曰く、交換に手間取って最後はブラケットを外して作業されたそう。


ただ・・・・もう一つイケてないところを見つけてしまったとか。クラッチペダルを戻すスプリングの端っこのブッシュのうち、片方が居ないんだとか。マジですか〜

とりあえずしばらく乗ってみることにしたのですが、今度はギィギィ音がするように。ん〜、これは・・・・ 

床を見てみると、あら? 何か落ちとる? これはブッシュでは?? 両側が外れてしまったようです。


こりゃアカン。ディーラーに聞いてみたら、ブッシュもスプリングも普通に出ます、との返事。ニスモの強化ブラケットはR32-34まで使えるので、この3代は共有の部品なんでしょうね。

とりあえず、今回も硬いグリスを塗りたくっていただいてとりあえず消音。でも金属が当たっているのことには変わりがないので、部品手配。月末に予約しておきました。

どこかを新品交換すると、別の部分(劣化していたりしたら特に)に不具合が出る、という典型例ですね。ただ、これでブラケット以外はほぼ新品になりました。ふぅ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グレスポットII | トップ | 200118給油 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クルマの話」カテゴリの最新記事