goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

Grand Circle 8日目つづき

2007年05月12日 20時40分33秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
Antelope canyonから戻り,Grand canyonへ向かいます.US89南下開始早々の場所に,Horseshoe bendがあるので立ち寄りました.ここはコロラド川が急カーブを描くところで,形が馬蹄形に似ていることからその名がついたそうです.車を停めて20分くらい歩いて丘を一つ超えると・・・こんな風景が待っています.草原に湾曲した溝が走っているように見えますね.


さらに進むと・・・

デジカメの広角側が足りずに全景を写真に収めることができません! おまけに柵の無い断崖絶壁(落ちたら命は無いと思います)なので,崖際に腹這いになって写真を撮ったのですが一番マシなのがこの写真でした.う~む.

子供達には崖に近づくな!とキツく言ったので,退屈そうです.


この人は楽しいようです.


別の方向を見てもやはり溝を確認する事ができます.


その後,ひたすらUS89を南下し,AZ64を右に折れてGrand canyonへ.
http://www.nps.gov/grca/



まずは公園に入ってすぐのDesert viewへ.この日は視界がクリアでなく,遠くまで見渡すことが出来ませんでした.












何カ所かView point を周った後,早めにチェックインしました.Maswik lodgeです.


お部屋はこの建物の一階でした.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 8日目

2007年05月12日 20時10分26秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
Antelope canyonは,太陽の光が真上から差し込む時間帯に行くのがベストとのことで,朝はのんびり出発です.私達が利用したのはここのツアーです.
http://www.overlandcanyon.com/



お店に入るとしばらく待てと言われて,店内にあるAntelope canyon の写真を眺めて時間をつぶしました.しばらくして大型の4WD車に案内されました.




30分ほどで到着です.ここが入り口.別名のSlot canyonが示す通り,溝ですね.


到着したときはほとんど人がおらず,貸し切り?なんて思いましたが,中には大勢の人が居ました.さらに我々の後からも次々と観光客が押し寄せてきました.

中に入るとまさに絶景.上から差す光が幻想的な眺めを作り出します.ここで大失敗に気づきます.中は薄暗いので写真を撮るにはある程度長時間の露出が必要です.すなわちシャッタースピードを遅くする必要があって,手ぶれの危険が・・・三脚や一脚の準備はありません.数打ちゃ・・・と多くの写真を撮りましたがほとんどがブレブレ.後悔先に立たずです.






奥へ進むと出口があります.出口の先はまるで川底のようです.それもそのはず,このSlot canyonは長い年月,雨の後の鉄砲水にさらされて出来たものですから.




子供達の目にはどのように映ったでしょう?


入り口へ戻る道中も撮影にチャレンジしましたが・・・




Slot入り口の大きさはこんな感じです.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 7日目つづき

2007年05月11日 23時30分35秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
Monument valleyから移動開始です.この日の宿泊地はPageという町.US160,AZ98を通って,Pageに到着しました.

Glen canyon national recreation areaの看板.


http://www.nps.gov/glca

まず,Glen canyon ダムを見学です.


Carl Hayden visitor centerです.様々な資料が展示されていました.建物に入るためには,厳重なセキュリティチェックを受ける必要があり,パスポートを提示し,金属探知機をくぐります.


Pageに来た理由はただ一つ.Antelope canyonを見るためです.ぴえぴえがCaliforniaに留学することが決まったとき,同じ大学に留学した経験のある会社の先輩にいろいろとお話を伺ったのですが,その先輩曰く「Grand circleはチャンスあらば行った方がいい&行くならAntelope canyonは絶対にはずさないこと」と.ネットで調べてみると,幻想的な回廊の写真がいくつもヒットし,即,訪問を決めたのです.

ここで翌日のAntelope canyonツアーを申し込みました.
本音を書くと,Lower canyonに行きたかったんです.が,Lower canyonを見学するにはハシゴやロープを使う必要があるとのことで,ツアーデスクの人がひろまんをちらっと見て,「あなた方にはLowerは危険.Upper canyonに行きなさい」と一言.素直にUpper canyonのツアーを予約しました.


次はスーパーでお買い物.


本日の宿泊は,Quality Inn at Lake Powellです.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 7日目

2007年05月11日 23時08分13秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
Monument valleyの朝焼けは綺麗に違いない,早起きして写真撮らねば!ということでぴえぴえだけ早朝からカメラマンです.予想通りの綺麗な夜明けでした..










気づけばこんな看板がありました.記念にパチリ.


この日のメインは,前日に予約しておいたMonument valleyのジープツアーです.↓のような大勢の人が乗れる4WD車で出発です.


まず,先住民の住居を見学.


おっと,嫌な感じの空模様です.


Vallyを奥に進むとだんだんと青空が増えてきました.↓の写真の右側にはカーボーイ姿のおっちゃんが写っています.1ドルでそこのポジションまで進んでくれて,写真を撮らせてくれるのです.ツアー客の誰かが1ドル払ったようで,おっちゃんは馬と一緒にしばらくポーズを決めています.みんな一斉にシャッターボタンを押していました.当然ぴえぴえも.






奥へ進むと前日の雨のせいでぬかるみばかり.


このツアーでは日本人の家族と一緒になりました.眼科のお医者さんで,Bostonに留学中だとか.二人のお子さん連れというのも我が家と同じでした.子供達はちょっと牽制しあいつつ,一緒に走り回ったりしてました.




Monument valleyにもあちこちにArchがあります.






子供達だけであっという間にあんなに遠くまで行ってしまいました.ひろまんは小さいので大人と一緒に行動です.


トーテムポールというビュートです.


ジープツアーを終えて,自家用車でVisitor centerへ戻ってきました.朝は雲行きが怪しかったのですが天気回復しました.


駐車場の様子です.この日の観光客は少なかったです.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 6日目つづき

2007年05月11日 22時46分27秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
CanyonlandsからUS191に戻り南下します.途中,Bluffの町で昼食をとり,スーパーで水を大量に買い込みます.US163に入り西へ進みます.しばらく進むと,Goosenecks州立公園に到着です.すぐそばまで車でアクセス可能です.
これまた何とも言えない造形美を感じますね.遠くの方にはMonument valleyのビュートが見えます.
http://www.utah.com/stateparks/goosenecks.htm





Goosenecksから戻る途中,奇妙なものが見えてきました.


Mexican hatだそう.


さらにUS163を進むと,Monument valleyが近づいてきます.




どんどん近づきます.


路駐して写真撮ってるグループ.




到着です.


本日の宿泊はこちら.Monument valley内の宿泊施設はここだけです.


この二階部分のお部屋でした.ベッドルームが3つもあったのにはビックリです.みえみえとひろまん,ぴえぴえとけちまんの組み合わせで寝ました.


綺麗なベッドルーム.


長い旅行ですが,まだ元気です.途中のハンバーガーショップでもらったバイクのオモチャが気に入ったようです.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 6日目

2007年05月11日 22時32分59秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
この日は旅行を開始してから初めて雨らしい雨に降られてしまいました.Moabの町から北に向かい,Canyonlands国立公園にやってきました.ここはとても広大な公園で,3つのセクションに分かれています.私たちは夕方までにMonument valleyまで行かなければならなかったので,Island in the sky というセクションのみ回りました.
http://www.nps.gov/cany





Visitor center.


車内で待機する面々.


コロラド川が浸食した見事な地形です.








Mesa archです.寒い上に小雨がぱらついていたのでぴえぴえだけで撮影してきました.ここでのぴえぴえ以外の観光客はわずか一人でした.




素晴らしい眺め・・・天気が良ければ最高だったはず.




ここはDead horse 州立公園.


ここもスゴい景色でした.




寒いかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 5日目つづき2

2007年05月11日 22時20分34秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
Devils gardenの次は,Windows sectionというポイントにやってきました.駐車場から少し歩くとまたしても強烈な造形の岩が見えてきます.Double archです.迫力満点・・・


ドンドン近づきます.


コレです!


何だか雲行きが怪しくなってきました.雷鳴も聞こえましたが,雨は降りませんでした.


Turret archです.何とも言えない造形ですね.


こんなのも.


我が家族のスナップ.小さくて見えないですね.


宿に戻っても元気です.


Archesは,車であちこちのポイントへ移動することが可能で,駐車場から出ているトレイルを歩けば様々なArchに出会うことができます.小さな子供を連れた私たちのような家族でも十分楽しむ事ができました.ArchesはGrand circleのもっとも奥にある公園でアクセスが大変でしたが,来てよかったと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 5日目つづき

2007年05月11日 22時09分27秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
Balanced rockに驚かされた後は,普通車で行ける最も奥の駐車場に車を停め,いくつかのArchを見に行きます.Devils gardenという名前のポイントです.この先には次のようなArchがあります.



↓は,Tunnel arch と Pine tree archだったはずです.どっちがどっちだったかは忘れてしまいました.




ドンドン先に進みます.




さらに先に進むと,綺麗なArchが見えてきました.Landscape archです.以前はこのArchの真下まで行けたそうですが,崩れる危険があるとのことで,柵ができており進入できなくなっていました.このArchの写真を撮っていたときは空を雲がものすごい速さで移動しており,とても美しかったのを覚えています.


このアングルが最高ですネ♪


Landscape archを後にしてさらに進みます.この辺りから足場が悪い道です.ところどころにArchを見つけられます.
これはWall archだったかと思います.


↓はNavajo arch(だったような気がします).この穴から先はちょっとしたスペースがあり,何人かが休憩していました.が,そのすぐ先は崖で,結構ヤバい雰囲気があります.


途中にも奇岩がいっぱいです♪




いつでも元気余ってるヤツ発見!


さらに奥には,Double O archがあります.Navajo archまで片道2 kmほど,ひろまんを抱きかかえて歩き&登ってきたぴえぴえはかなり疲労してしまい,奥へのトライは断念しました.少々未練が・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 5日目

2007年05月11日 21時47分44秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
今日はArches二日目.いいお天気になりそうです.


泊まったモーテルです.ここには二泊しました.綺麗なお部屋で近くには飲食店やスーパーがあり便利でした.



垂直にそびえ立つ壁のような岩.一体どのようにしてできるのでしょうか.


道沿いには様々な見所がありました.










しばらく道を走って行くと,特徴的な岩が目に飛び込んできました.


Balanced rockです.周りには短いトレイルがあり岩のそばまで行けます.下からみるとその大きさに圧倒されます.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 4日目つづき2

2007年05月09日 23時57分48秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
Goblin ValleyからUT24へ戻り,更に北上します.Interstate 70 を通って,UT191でArches国立公園へ到着です.文章で書くと簡単ですが,結構な移動距離です.
http://www.nps.gov/arch



Visitor centerは工事中でした.


本日の最終目標は,ズバリ,Delicate archへのアプローチ.途中の景色は翌日のお楽しみにとっておくとしてひたすらトレイルコースの起点を目指します.






トレイルの起点の駐車場は車でいっぱいでしたが,なんとか駐車し,リュックに水を詰め込んでスタートです.


↓のようなところを進みます.




ここではひろまんも一生懸命歩きました.けちまんは一人で先に進んでいます.


途中でコースから外れたりしながら,小一時間ほど歩いて到着! 疲れぶっ飛びます.写真で散々見た風景なんですが,この目で実際に見てみると圧倒的な存在感に言葉が出ません.付け根にぴえぴえとけちまんとひろまんが立っています.


ズームするとこんな感じです.


ちょっと角度を変えて撮影してみました.場所の制約とカメラの画角のせいでいい絵が撮れません・・無念.


Delicate archまでのキツいコースを登りきった疲労気味(?)の二人.


Delicate archだけでなく,眺望も素晴らしいです.


一時間ほど眺めを楽しみ,トレイルコースを戻ります.Delicate archを下から見る事ができる場所があるとのことで行ってみました.遠くにぽつんと立っているのが見えます.しかし,ここからではちょっと・・・ Delicate archはやはり間近で見ないと魅力半減ですね.


この後,Moabの町へ行き,宿(La Quinta Inns Moab)にチェックインしました.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする