goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

Florida 4日目

2007年05月13日 22時46分08秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
4日目は,Kennedy space centerです.Orlandoの町を通過してFL528で東へ向かいます.フリーウェイ走行はさすが大排気量のExpedition,安定していました.燃費計に表示される瞬間燃費はなかなか素敵な数字でしたが・・・フリーウェイを走っていると,道路上に車に轢かれた何かの残骸を多く目にしました.なんだろう?と思いつつ目を凝らしてみると,「ワニ」でした.小さなワニがフリーウェイに迷い込んでしまうのでしょう.

これは宿泊したホテルです.出発前にパチリ.


Kennedy space centerに到着です.何度見てもデカイ車です.




ぴえぴえはFlorida のナンバープレートのデザインが気に入っています.もちろんCaliforniaのそれも好きです.


この日は天気が悪く,風も強かったです.駐車場からロケットが見えますね.


けちまんはロケット(?)のポーズかな?


エントランス.


上を見ると・・・


セキュリティチェックを受けて敷地内に入ると,銃を持った警備員が警戒しており,ここがアメリカの重要拠点であることを思い出させます.屋外の展示場でいろいろなロケットを見学.








スペースシャトルの発射台の見学に行くためにシャトルバス乗り場に向かうと・・・宇宙飛行士が歩いています.記念撮影してもらいました.警備員が銃持っているかと思うと,すぐとなりではこのようなサービスがあったりして面白いです.


シャトルバスにしばらく揺られて見学ポイントに到着です.↓は発射台の一つです.スペースシャトルは海岸そばに作られた発射台から打ち上げられます.でもセットアップはもっと陸地側にある建物で行われるそうです.発射できる状態に組み上げられてから発射台までゆっくりと移動していくと伺いました.


シャトルバスはアポロロケットの展示場へ向かいます.巨大なロケットを見る事ができます.またアポロ計画の概略や実験結果の詳細等も展示されています.






屋外に展示されているスペースシャトルを見学して,Kennedy space centerを後にしました.




夜はEpcotに行ってみました.食事は日本館の焼き鳥ハウスで牛丼とカレーライスに大人はビール.その後,Test Trackに乗って(ひろまんは寝てました),Spaceship Earthを見てからホテルに戻りました.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Florida 3日目

2007年05月13日 22時14分15秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
3日目はDesney World の Animal Kingdomへ行ってみました.



入り口です.あまり混んでいないように思えたのですが・・・


それなりに混雑していました.


Animal Kingdomではミニーもサファリ姿になるんですね.


ミッキーとハグしてるひろまん.


いろいろなキャラクターと.




Kilimanjaro Safaris.サイ,ライオン,ゾウ,シマウマなど多くの種類の動物が居ました.












昼下がり,ふと気づくとひろまんが昼寝してます.


けちまんは元気余ってます.


Kali River Rapidsには全員で乗りました.とても迫力があり大満足.(みんなで乗ったので写真なし)
It's Tough to be a Bugという3Dのムービーは大人も楽しめます.けちまんは3Dムービーが苦手で,面白くなさそうでした.

トラも.


不思議な造形の木.


一日遊んで疲れているはずなのに,ホテルに戻るとスイッチが切り替わったように再び元気になります.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Florida 2日目

2007年05月13日 22時03分43秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
二日目は Sea Worldに行きました.広大なParking lotに車を置いて園内に入り,すぐわきにドルフィンプールへ.ここではプールを泳ぐイルカ達にタッチすることができます.とても人なつこいので,誰でもイルカに触る事が可能です.



ひろまんは手が短くて届かないかな?


おびただしい数のフラミンゴ.


これは何?


プールの下から見てみると・・・マナティでした.


子供達は少々疲れ気味のようです.まだ旅行は始まったばかりだというのに.


Journey to Atlantisというウォーターライドです.


子供達はつまらなそうにしています.なぜなら・・・ここはビールの試飲ができるところで,様々な種類のビールを楽しむことができるのです.大人には最高の場所でも,子供達にとってはそうではない・・というわけです.


これで機嫌直ったかな?


建物の外にも色々なものがありました.




楽しそうじゃん.何があった?


順番待ちをしている人たちの視線が・・・


こういう遊具は大好きだよねぇ.



ここではいろんな種類のサメに会うことができました.


その他,シャチのショー(日本でみられるシャチショーとは全くスケールが違います.必見です)を見たり,ペンギンと遭遇したりして一日をゆっくり過ごしました.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Florida 1日目

2007年05月13日 21時47分45秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
11月上旬にFloridaへ旅行しました.その理由はいくつかあるのですが・・・
まず,6月にOrlandoで開催された学会にぴえぴえが一人で参加し,学会に加えてオフも結構楽しんだこと,それから,ぴえぴえの会社の友人がPennsylvaniaに留学していたときに行ったというDisney cruiseの船旅が素晴らしかったと言っていたこと,などなどです.さらに,みえみえと子供達のどうしても行きたいという声もあり,行ってきました.

サンフランシスコ空港からオーランド直行便で移動しました.空港到着後,予約しておいたレンタカーを借りようとカウンターに行くと,お願いしていたmidサイズの車が出払ってしまったので,大きめのクラスを使ってくれと言われました.デカすぎるのは運転に気を使うので,小さいのはないのかと聞いてみたところ,一番小型ならあるとの返事.それでは仕方ありません.デカイ方を借りました.

デカいです.FordのExpeditionです.当然ですが燃費は劣悪でした.


室内は広々,そして革シート.


初日は移動のみです.ホテルにチェックインして翌日以降の過密スケジュールに備えます.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モントレー再訪

2007年05月13日 09時46分26秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
とある週末,時間があったのでモントレーへ行ってきました.特に何が目的っていうわけではないのですが,モントレーの雰囲気が好きなのです.モントレー通いの初めのうちは,CA85からCA17を抜けてSanta Cruzへ出て,さらにCA1号線を南下してモントレーまで行ったのですが,US101をGilroyの先まで南下し,CA156を西に向かう方が早いことがわかりました.



フィッシャーマンズワーフの先です.


横の桟橋からは釣り船が出港するところでした.何を狙うのでしょう? ぴえぴえは興味津々です.


ふと海面をみると,ラッコがいました.


いつものことですが海岸線をぶらぶら散歩します.


フラフラと吸い込まれるように水族館へ.


これまた毎度のキッズスペースで.


最後に軽食.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Halloween

2007年05月13日 08時57分26秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
10月下旬,アメリカでは忘れちゃならないイベントがあります.そうハロウィーンです.この時期になると町のあちこちにパンプキンパッチというカボチャを売るお店というか敷地というか(英語でyardと言うのが的を射てるかも)が現れます.大小さまざまなカボチャを安く手に入れる事ができるのです.最近では日本でもハロウィーンの時期になると大きなカボチャが売られていますね.

さて,我が家ではみえみえがお化けカボチャを作るための道具を買い込んできて夜な夜な作成に励みました.中にロウソクを入れられるようにくり抜き,表面に模様を刻みます.ぴえぴえはみえみえがこんなに器用だとは思っていませんでした.本人曰く,道具が素晴らしいとのことです.謙遜? 




キッチンを飾ってみました.


けちまんの小学校では全校生徒による仮装行列が行われました.けちまんは海賊です.




夜は,みえみえとけちまんとひろまんとで,Stanford shopping centerへ繰り出しました.仮装したけちまんとひろまんがキャンディーを選んでいます.


ぴえぴえは一人晩酌しながら留守番してました.私たちが住んでいたアパートは様々な人種が住んでいたので,ハロウィーンの「Trick or treat」は来ないだろうと思っていたのですが.夕方早速「ピンポ~ン」 出てみると,高校生くらいの3人組.これにはビックリ.来るとしても小さな子供だろうと思っていましたので・・・ こんなんでいいのかなぁと感じつつキャンディーやらチョコレートをごっそり渡します.その後は小さな子供達が何組かやってきてお菓子を手渡しました.

別の日にはさらなるお菓子集め(?)のために,Great mallというアウトレットにレッツゴー.行った時間が少々遅かったために多くのショップではお菓子が在庫切れになっていましたが,それでも何件かまわってお菓子収集してきました.


最後に記念撮影.カボチャは数日するとカビが生えてきます.またドンドン乾燥してしぼみますので一週間持てば上出来のようです.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite 2回目つづき

2007年05月13日 08時15分32秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
Tioga roadを進み,ゲートを抜けて,Ellery湖の辺りでUターン.Tuolumne meadowsの草原を歩いてみようと思い車を停めて外に出ます.するとすぐ私たちの横に車が停まり,白人女性が「Bear! Bear! Be careful!!」と叫びます.「あわわ」と車に戻ります.

なんと熊さんが迫ってくるではありませんか! 


どんどん接近してきます.車のナビシート側からやってきているので,ナビシートのみえみえとその後ろのけちまんは熊さんから丸見えです.けちまんは「来るなぁ」と叫びつつ,泣きそうでした.家族全員が恐怖を覚えるくらいの距離まで接近した後,熊さんは急に方向転換し,戻り始めました.


いやぁ,手に汗握る瞬間でした.横に停車した白人家族が声をかけてくれなかったら,一人先に車を降りてトランクから荷物を出そうとしていたぴえぴえは熊さんと戦う羽目になっていたかもしれません.今思い出しても冷や汗が出そうです.

今回遭遇した熊さんは,8月にSequoia & Kings canyonで出会った熊さんよりも一回り以上大きく,近距離で対峙したので迫力が違いました.

そんなこんなでValleyに戻り,煙ったYosemiteの写真も撮っておくべと,Tunnel viewとGlacier pointで撮影しました.煙った感じがよくわかると思います.




10月になると日が傾くのも早いので,夕方は早めに移動開始です.二日目の宿もCA140沿いにあります.チェックイン後宿に併設のレストランで食事をしました.Ceder lodge El Portalという宿です.





翌日は本降りの雨でした.帰路は途中Gilroyのアウトレットに立ち寄り,買い物をして自宅へ戻りました.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yosemite 2回目

2007年05月13日 07時43分34秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
10月中旬,ふと思い立って,2度目のYosemite旅行に行ってきました.今回は園内のLodgeを確保できなかったため.公園外のモーテルを予約しました.

初日は金曜日,ぴえぴえは大学を早めに切り上げ,けちまんが小学校から帰ってからの出発です.宿はCA140沿いにあるので,Merced経由で先を急ぎます.途中の小さなお店でスナック菓子とビールを買った時,お店のおねえ(ば)さんにIDの提示を求められます.Drivers licenceを見せると,「あら,若く見えるわね」と言われました.自分では決して若いとは思っていないのですが,アメリカでお酒を買ったときは何度かIDを見せろと言われました.アジアの人は幼く見えるのでしょうね.

宿はとてもアットホームな雰囲気で,夜9時頃けちまんとひろまんを連れてフロントへワインを買いに行ったときは,既にフロントは真っ暗.「Hi!」と声をかけたら,既にパジャマ姿のおねえ(ば)さんが出てきました.「ワインだったらこれがオススメ」とか「子供達にはこのおもちゃはどう?」など買い物の応対に加えて,いろいろな世間話をしてくれました.結局30分くらい会話していました.

朝です.宿の名前は,Miners Inn,所在地はMaliposaです.










売店でゲットしたハゲワシと.


Yosemite国立公園にはCA140のゲートから入ります.今日もお天気に恵まれました.


が,公園に入ってすぐに何か様子がおかしいことに気づきます.情報を得るためにVisitor centerへ行ってみると,なんと何件かの山火事が発生しているそうです.アメリカの国立公園では,雷などで自然に発生した山火事は基本的に消火しません.ですから,山火事が消えるまでは煙が酷かろうと灰が降ろうと,自然に消えるまでは何週間でも放置です.当然ですが山火事が町に近いときはその限りではありません.私たちが行ったのは公園内に煙が充満してしまったときで,7月に来たときのようなスッキリとした視界はありません.これには参りました.今回はトレイルコースを是非とも歩こうと思っていただけに余計残念です.

Bridalveil 滝.空は一面煙に覆われてしまっています.


とりあえずVisitor centerで休憩.


どうしようか迷った挙げ句,山火事の発生現場から離れたところならまだマシかもしれないと考えて,今回は,Tuolumne meadows方面に行ってみることにしました.Tioga roadを走って,Olmsted pointに到着です.ここからはHalf domeが見えますが,予想通り煙の中です.


Olmsted pointは,小高い岩盤の丘がいくつもあり,何カ所か散策しました.ただ,景色がイマイチ・・・かな.






さらにTioga roadを進み,Tenaya湖に到着です.この辺りまで来ると煙がかなり減ってきて静かな景観を楽しめました.




湖のほとりのキャンプサイトのテーブルを拝借してランチ.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 9日目つづき~10日目

2007年05月12日 22時25分30秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
Grand canyonに到着するまで多くの国立公園,州立公園を訪問してきましたが,日本人にはほとんど出会いませんでした.しかし,さすがはGrand canyon,ほとんどの場所で日本語が聞こえてきました.ツアーの方々も頻繁に見かけました.

さて,Grand canyonでの滞在が短かったのが心残りですが,最終の宿泊は予約していません.可能ならArizona州を抜け,California州に入ってモーテルを探したいと思っていましたので,早めに移動を開始しました.

AZ64を南下し,WilliamsでInterstate 40に入ります.あとはひたすら西に向かいます.地図上,Californiaはすぐに見えるのですが,現実にはなかなか州境に到着しません.だんだんとうす暗くなってきました.そろそろ宿を探さないと・・・と思ったら,Californiaに入りました.一つ目の町,Needlesで目についた宿に飛び込み,宿泊をお願いしました.
Grand circle旅行最後の宿は,Needles の Days Innでした.

チェックイン後,買い出しに出かけますが,全く土地勘が無い上にもう夜です.目についたスーパーで水,ビールやパンを買い込みます.夕食はMcDonaldのTo Goです.




二人とも疲れきって変な顔ですね・・

明けて最終日は,Sunnyvale まで帰らないといけません.ほとんどノンストップで走りました.正直,どこをどう走って帰宅したのか,ほとんど覚えていません.

駆け足で巡ったGrand circleは,一生の思い出です.けちまんは全ての行程を自分の足で歩きました.ひろまんはあちこちでおんぶにだっこでしたが,ArchesのDelicate archのトレイルは一生懸命自分で登りました.二人とも怪我も病気もせずに無事に完走することができました.ぴえぴえが運転した総走行距離は4,300 km(2,800マイル).みえみえはナビシートでぴえぴえが退屈しないよう,寝ないように励ましてくれました.家族全員ががんばって成し遂げた旅行でした.

今回の旅で行けなかったところいくつかあります.
一つは,Mesa Verde国立公園.多くの遺跡が残されている公園です.Archesに二泊したため.日程上どうしても行けませんでした.
二つ目は,Four corners.ここは寄ろうと思えば寄れたのですが,CanyonlandsからMonument valleyへの移動が厳しいと感じていましたので,断念しました.
三つ目は,ArchesのDevils gardenのDouble O arch.
最後は,やはりGrand canyonのBright angel trail.ここはもっともっと先まで行きたかったです.コロラド川のほとりまでは無理としても・・・
もしも,次に行くチャンスがあるなら,これらをクリアしたいですね.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Circle 9日目

2007年05月12日 21時18分21秒 | アメリカ暮らし2004〜2005
Grand canyonでは一泊のみでした.たった一度の日の出のタイミングでの写真撮影の機会を逃すわけにはいきません.ぴえぴえは一人早起きで,Grand view pointへ車を飛ばします.pointへ到着すると既に多くの人で賑わっています.非常に残念なことにこの日も視界がよくありません.









一度宿へ戻り,今度はみんなで出発です.まずはVisitor centerへ行きました.そこではシカに遭遇です.




シャトルバスを使ってウェストリムのView pointを巡りました.










この日の最大の目的は,Bright angel trailを下ることです.ひろまんは体力的に問題があるので,最初からおんぶされることになってました.Bright angel lodge脇のトレイルヘッドからスタートです.


けちまんは自分の足で下ります.


下り開始早々Bright angel lodge方向の写真を撮ってみました.




このトレイルコースは,コロラド川のほとりまで行けます.↓の写真でコースが確認できます.見えるでしょうか?


眺めは最高です.






何かが鳴いている声が聞こえたので,声の主を探してみると・・・リス?


この写真はすでに引き返して登っている図です.けちまんは疲れてますね.


一生懸命戻ります.




Villageへ戻ると機関車に遭遇しました.




ひろまんはどーしてだか機関車が怖いようで大泣きしてます.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする