goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

Revisit the museum

2011年03月16日 11時32分39秒 | アメリカ出張2011
仕事がちょっと早めに終わり,後始末を終えてからまた行ってきました.
Museum of Fine Arts Boston.日曜日に行った際に購入したチケットは10日間だったら
無料で再訪できるって書いてあるから行かない理由はないなって感じです.

美術なんてあまり興味なかったんですけど,この美術館に来てからはなんか開眼
しちゃったかも? 説明はできないけど,視覚に訴えるものにやられちゃいます.

さらに,美術品は画像にするとチープだから・・・なんてことを前回書きましたが,
記録と記憶として残しておこうかなと思いなおして撮れる範囲で記録しました.
ヘタレ野郎と呼んでください・・・すいません.

以下,説明省きつつ列挙します.








モネのこの絵は有名らしいです.確かに素人の管理人が見ても「うわ!」って思った
くらい.心奪われます.


ミレの種まく人.ダイナミックで惹きつけられます.








ピカソ.


これもピカソ.


これはゴーギャン.圧倒されます.


休憩ではサミュエルアダムス.6ドルくらいしてビックラこきました


次の2つはゴッホだったっけ? ごめんなさい,知識が浅すぎますね.





ルノワールのブージバルの踊り.


画像では伝わらないけど,この絵の女性の表情は素晴らしいです♪


ヨーロッパ作品だけでも展示が多すぎて消化不良です.




エジプトいきます.














彫刻,混ざりました.
















日本,いきましょう!
















これはインドだったかな?


ここが楽器の部屋.たったの一部屋だけだけど,管理人は日曜日,ここに30分くらい居ました.


アメリカ美術を一つだけ.この絵は「ワトソンとサメ」という題目です.


やっぱり今日も時間が全然足りなくて,南米の展示品には行きつくこともできず -_-
気付けば閉館の時間が近くって・・・ ちょっと残念でした.

外に出たら・・・いい天気.風もさほど強くなくていつも歩きの管理人には絶好♪





美術館を堪能した後は,プルデンシャルセンターで飯を食って,後輩に買っておいてくれと頼まれたOAKLEYのサングラスを買ってホテルに戻りました.

以上,美術に開眼したかもしれない管理人の美術館訪問記でした.

おわります.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's diffecult to be back to my hometown

2011年03月16日 10時30分27秒 | アメリカ出張2011
日本での大震災,アメリカ人の方々もニュースでご覧になったようで,会う人のほとんどから
「家に帰らなくていいの?」と言われます.幸いにも茨城県の南部地方は被害が少なめ
ですから,どうしてもやらなくてはならない仕事を終えるまではアメリカに居ようと思って
います.

ただ,ある意味,日本が大変な状況なのに家族を放っておいていいの?という眼差しで
見られているような感もあり,帰国をちょっとだけ早める方向で調整しています.

現在のフライト予約は,例によってロスの深夜便.この便だと羽田到着で,そこから
茨城までの移動がかなりヤバそうです.今日調べたら,常磐線は取手までの運行,
TXは計画停電のために不安定,羽田からの高速バスは運休.羽田到着はあまりに
無謀かと思われます.

そこで,成田着の便に変更を試みています.今のところ成田からのバスは通常通りの
運行.来週になって運休してたらなす術ありませんが,とりあえずは成田着にしておいた
方が良さそうです.

帰国したら家族とともに悲惨なことになっている家の中の整理が必要そう.会社内も
それなりに被災しているとのことで,いろいろと整理整頓もやらないといけないかなと
思っています.

被災地の一刻も早い復興を願うとともに,福島原発の無事を祈るばかりです・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BISUTEKI TOKYOU @cambridge

2011年03月15日 11時53分15秒 | アメリカ出張2011
今日のお昼は,BISUTEKI TOKYOという鉄板焼きのお店に連れていってもらいました.

鉄板で焼きものをしてくれる方のパフォーマンスがとっても面白く,また料理も
かなりおいしくて,満足いくお店でした.カメラ持ってくんだったな~

名前のBISUTEKIってのはどういう意味なのかな?BIFUTEKI? う~ん,なんだろう?
美素敵? ってことかな?

管理人はランチメニューの,SAMURAI SUPECIAL(FILET MIGNON & SHRINMP 11.95USDを
チョイス.焼き飯にしてもらいました.いや~とってもいいお味で大満足♪
appetizerとして,イエローテイルの巻物やイカのてんぷらなどもいただき,どれも
とっても美味しくいただけました.

どうもごちそうさまでした.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Museum of Fine Arts Boston

2011年03月14日 11時27分37秒 | アメリカ出張2011
ニュースでは東日本大地震の凄まじさが連日報道されていて,アメリカ出張での
出来事を記事にするのがはばかられる状況です.地震関連のニュースで行方不明・亡く
なった方の数を目にすると,胸が締め付けられる思いです.ご冥福をお祈りするとともに
早期の救出を心より望みます.





と書きつつ,このブログでアメリカでの日々の生活を書くことは,遠い異国の地で
ちゃんと暮らしていることを家族やみなさんにお知らせすることが一つの目的でも
ありますので,簡単に記そうと思います.


今日は昨日宣言した通り,ボストン美術館へ行ってきました.

朝普通に起きて出発.ガイドブックで調べたらさほど遠くなさそうだったので歩きます.
ただ,前日のタワー登頂が効いたのか,足がかなりの筋肉痛・・・頑張って歩きます.

チャールズ川を越え・・・


Bostonに入り・・・


これ,セグウェイです.たまに街中を走ってます.


地下鉄グリーンライン.道路の信号を待っています.


ほどなくして到着.30分かからないくらいでした.




さ,突入です!



美術館入口でチケットを買おうとしたら,「・・・を持ってる?」と聞かれました.
なんだかよくわかんなかったんですが,チケット(20ドル)を買ってからわかったことは,
一度チケットを買うと,10日以内であれば再入場できるってってこと.たぶん,「・・・」
ってのは,再入場券のことだったのかなと想像しています.

美術館の中は撮影可能な場所も多く,撮影している方もいらっしゃいましたが,美術品は
画像にするとチープになってしまうことが多々あるから,今回は撮影は一切しません
でした.正直,実際に目にしたときの衝撃(と言ってもいい)が凄かったからそれをあえて
画像に残さなかったというのが理由です.

ヨーロッパの絵画はかなりの数が展示してあって,素人の自分が知っているだけでも,
モネ,ゴッホ,セザンヌ,ゴーギャン,ミレーなどなど.ピカソの絵もありました.
ものすごい迫力で,マジで圧倒されました.感動を伝えられないのがもどかしいくらい.

それから,アメリカ美術はヨーロッパ以上に展示が多く,大勢のアメリカ人でにぎわって
ました.昔のアメリカの部屋を再現した展示もあって,なかなか楽しめました.(量が
多いので最後の方は食傷気味になりましたが・・・)

さらに,日本,中国,韓国,モンゴル,チベットの美術品の展示もかなりのものです.
日本人ですから,思わず,能の衣装とか刀とか巻物などには目を奪われました.

実は結構おもしろかったのはオセアニアや南米(ペルーなど)の古い民芸品(美術品
と言っていいんでしょうけれど).映画に出てきそうな雰囲気があるんです.

エジプトの展示品はこれまた凄かった.マミーや小さなスフィンクス,壁画などなど
部屋に入った瞬間,「何これ?」って感じで衝撃を受け,動けませんでした.

あと古い楽器を展示している小部屋がありました.ココは管理人的には最高の場所.
わかる人にはわかるかな? 

本館はボストン「美術館」と日本では呼ばれているようですが,「博物館」的な要素も
大きく,想像を遥かに超える面白さでした.ボストン美術館を目的にボストンを訪れる方も
いらっしゃるそうですが,うん,納得です.

一回りして気付いたのは,アメリカ人はやっぱりアメリカンアートに興味があるようで
アメリカ美術の展示コーナーは大賑わい.ヨーロッパ以上でした.逆にアジアや
南米,エジプトなどのコーナーは寂しいくらい空いてました -_-


結局4時間ほど居たんですが,時間が全然足りない.だから一度チケットを買えば
再入場可能なのかもしれません.管理人ももう一度行きたいと思うくらい.
美術が好きな人にはたまらない場所なんだろうなと思います.よくよく調べたら
水曜~金曜は21時半すぎまでやっているらしいので,もう一度行くチャンスがありますね.

こちらはチケットとMapです.






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The state house

2011年03月13日 10時27分11秒 | アメリカ出張2011
Charlestownを楽しんだ後はBostonへ戻ります.

ここはCharlestown Bridge.


Boston harbor.


Northstation周辺.


20分くらいでやってきました.ゴールドに輝くマサチューセッツ州議事堂!


いや~光ってますね~


続いてBoston Common(公園)に突入です.


おっと,リスちゃん?


これはFrog Pondと呼ばれる池らしく,冬季はスケートリンクになるみたいです.


さらにPublic Gardenに入り,ワシントンの像を発見.


という感じで,またしてもCopleyにやってきました.
このビルの1Fにはエルメスだったかな?がありました.


教会.どこの教会だったか忘れました -_-


たぶんトリニティ教会.合ってるかな・・・


Boston Public Library.公共図書館とは思えないくらい立派.中には入らず.



お昼をかなり回ってしまったので,プルデンシャルのフードコートに発見した
Panda Expressで焼きそばでも食べようかなと思って行ってみたら,うぎゃ!強烈な
行列・・ こりゃ参ったな.待てない性質なので即断念.

この前行っためん亭も外に待ってる人が居るくらい.「並んで待つほど美味くないぞ,
そこは.」と思いつつ通過し,結局お昼はスーパーの惣菜で済ませました.



最後は今日見つけた興味あるクルマたち.

ハイ,なんだかわかりますか? ヒントはNissan.


STANZAって書いてありました.スタンザですね.日本でも売っていました.オースター
の仲間だったかな? 傷はあったけど全体的にキレイな車体でちょっとビックリ.


これは言うまでもないですね.古いBMW.ボディは腐食してぼろぼろでしたが,オーラが
違います.この形のBMW,好きなんです.



という感じで土曜日は過ぎていきました.4時間くらい歩いて足はガタガタ.平地を歩くなら
このくらいヘーキですが,タワーの294段がやばかったですね.正直,疲れました.


さて,明日はBoston美術館へ繰り出すつもりです.美術はよくわかんない(-_-)ですが
知り合いに聞いたらその美術館はかなり有名らしく,行っておくべきかなって思って.
動機が適当でビミョーですが,せっかくのBostonなので行ってみます.


おしまい.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Charlestown

2011年03月13日 09時45分18秒 | アメリカ出張2011
Charlestownでは,まずUnited State Ship Constitutionを見学します.

看板に見覚えのあるシンボルがあるなと思ったら,ここはNational Parkなんですね.


Visitor Center.左側の建物でセキュリティチェックをうけます.空港のと同じ.
靴は脱がなくてOKだったけど,ベルトや金具つきのものは全部はずしてトレイに乗っけて
X線でチェックされます.もちろんわが身も探知ゲートをくぐります.


これです.逆光でよくわかんない.


ではこちら側から.アレレこれもよくわかんないですね.


船上の様子.



ツアーが30分おきにあるとのことでしたが,時間帯が悪く,おまけに混雑していて
悩むことなく断念.(並ぶとか待つとか大嫌いな性質でして・・・アメリカじゃ暮らせない)


すぐ隣の埠頭には戦艦? いや駆逐艦らしいです.名前はCassin Young DD-793.
この船もツアーで内部が見学できたらしい(こっちはちょっと見てみたかった)んですが
看板があって「今はレストア中だから中は見られないよ.外から見て我慢してね」って.
う~,タイミング悪.


真正面から見ると・・えらく薄い?



ここの博物館をゆるりと見学.


のどかな感じですが,中には模型船とか歴史的な展示物があってそれなりに楽しめました.


一通り終了.


次はBunker Hillへ向かいました.いかにもっていう街並.


10分くらいで到着.記念塔は結構高さがありますね.


William Prescott(独立戦争のときの大佐)の像.


う~む,結構高いかも.


塔の上のほうには窓らしき物体が・・


記念塔の下にある建物に入ったら,愛想のいいおねえちゃんが「The tower is now open.
You can climb it if you want」ってなことを言っています.ほう,登っちゃいますか?

塔の下の入り口には,「心臓や肺に疾患のある人は登らない方がいいかもよ.294段あるし」
との忠告あり.結構キツいのかな?

いや~294段,結構きつかったですね.このような階段,どこかで登ったことがあるなぁ.
どこだったかな? 御宿のメキシコ塔? いやあれはもっと高さが低かった.
Stanfordのフーバータワー? いやあれは確かエレベーターがあったような記憶が・・


息を切らしながら登っていたら,途中でまだ若い女性がグロッキーになってました.
ちょっとウェイトオーバー気味なのかも!!??  -_-


登りきったところにある展望台は狭い狭い.10人もいたらいっぱいです.それに吹きさらし
で寒いのなんの! 取り急ぎ,写真撮って退散!






そんなこんなでBunker Hillを楽しんでBoston方面へ戻ることに.

つづく.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Going to Charlestown

2011年03月13日 09時32分21秒 | アメリカ出張2011
Cambridge滞在中,初めての休日.
(いつもお仕事が早めに終えることができるからアチコチ散策は行ってますが -_-)

天気予報では晴れでBreezyとの予報,久しぶりに長い距離を歩いてみましょか?って
ことでCharlestownまで出かけてきました.

ホテルを出てすぐにあるのが,Lotte Market.いつもスナック菓子(えびせんとか
ポテチとかエビ満月などの日本製品)を買うのにお世話になってます.


これまた毎度のハーバード橋.この橋はもう10回くらいは往復したかな?




お~,レガッタ.めちゃくちゃ速かった!



ところで・・
天気予報のBreezyってのは大ウソで,Gusty windでございました.寒くてやってられん.

チャールズ川の南側の遊歩道をひたすら北上.


ようやっと地下鉄やその他鉄道のNorthstationに到着.
ここって,NHL,NBAのボストンチームのホームグランドなんですね.
アムトラックも居ました.





と,強風の中を突き進んで北の方までやってきました.

つづく.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chile wine

2011年03月13日 09時09分10秒 | アメリカ出張2011
Cambridge滞在中の晩酌(しなくてもいいんですけど)は,ビールとワイン.
近所のリカーショップ,日本酒はさすがに発見できていません.

ビールはアメリカンな軽いヤツはどうしても好きになれないので,いつも買っているのは
Boulderでも愛飲していたSAPPOROとHeinekenです.たまに血迷って(?)バドとかも
買っちゃうんですが,必ず後悔しています・・・

で,ワインはこれ.もうね,モアイ像の絵のオーラにやられちゃいました.
おまけに6.99USDとお手頃.

こちらはCabernet Sauvignon.濃すぎず,エグすぎず,そして軽すぎず,管理人の
ワインが分からない味覚にぴったりマッチします.


これはChardonnay.グビグビイケちゃいます.ノド越しすっきり.


Sauvignon Blanc.酸味がちょっとアクセントになります.美味いなぁ~



一人ぼっちで過ごすアメリカの夜,アルコホリックドリンクがないと過せないという言い訳で
締めさせていただきます.チャンチャン.

おしまい.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gun shooting

2011年03月12日 22時56分50秒 | アメリカ出張2011
このところいつも以上にインターネットに張り付いています.

日本の地震と津波の被害が拡大するばかりで,大勢の方々が苦しんでいることを
知るのは辛いところですが,母国での出来事,やはり知らないわけにはいきません.

犠牲になった方,特に子供たちのことを考えると,やりきれない思いでいっぱいに
なります.一刻も早く,救助救出がなされ,街が復興することを祈るだけです.


と,遠い母国のことを考えていたら,横でつけっぱなしのTVからは「Cambridgeで発砲事件!
犯人捜査中!」とのニュースが流れてきました.そう,今管理人は誰もが許可さえ
受ければ銃が持てる国に居るんですよね.気をつけないと.


さて,今日は久しぶりに風の弱い一日になりそうで,ちょっとだけ散策に出かけてきます.
目的地はチャールズタウン.ここには海軍の古い船が係留されているらしいんです.
地下鉄で移動しようかと思ったけど,あまりに天気がいいのでチャールズリバーの遊歩道
をプラプラ歩いてみようかと思っています.

詳細は夜にでも.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Need to check the receipt

2011年03月11日 13時57分02秒 | アメリカ出張2011
深夜になり,小腹が空いたのでホテル横のスーパーへ.

サンドイッチとヨーグルト(各1つ)を買ってレジへ行き,何も考えずに支払いを済ませ,
ホテルの部屋に戻ってから・・・あれ? 随分会計が高くない? って気付きました.

レシートを見直したら,レジのターバンを巻いたオヤジ,サンドイッチを2つとして
計算してやがる! 見りゃ1個ってわかるだろ?

おいおいたったの3ドルだけど冗談じゃねぇぜってことでスーパーへ戻って,
ターバンオヤジに「俺は1個しか買ってない!金返せ!」と言ったら(ホントは
もっと普通に言いました),平然とした顔で「サンドイッチ2つって言ったよね?」だと.
サンドイッチ1つとヨーグルト1つの全部で2つと言った覚えはあるけど,サンドイッチを
2つとは言っていないよ! ってかさ,見ればサンドイッチは1つだってわかるだろ?

次の一言は「clerkに言ってくれ」 おいおい,オッサン,なめてんのか?

まぁ,買ったその場で気付かなかった管理人も悪いから,恐縮した思いでclerkの方に
説明したところ,すぐにキャッシュバックしてくれました.これが普通ですよね~

まぁ,英語の理解が足りない管理人にも問題があったのかもしれないけど,ターバン
オヤジの横柄さには腹が立ちます.だって,ヨーグルトとサンドイッチの2つしか
ないのに,total=3で計算しやがるし.もうヤツの居るレジには並ばんわ!

これまではいい加減なアメリカ,ちゃんとしてるじゃんと思って暮らしてきましたが
今回の一件でやっぱりちゃんとチェックしなきゃダメだなと思わされました.

すべてはターバンオヤジが悪いんですけど・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする