滞在したHilton Paris OperaからUBERでシャルルドゴール空港へ。街中が大渋滞していて50分近くかかってしまいました。しかも54ユーロ! 23日まではストライキやデモをやっているらしく、そのためにUBERの配車が混雑していて通常よりも高いレートになっているとのことでした。
ANAはホール3にカウンターがあり、16:30にオープン。1時間弱PCワークで時間潰しました。もう少し遅くに来ても結果的には問題なかったのですが、上記のストライキや渋滞が読めなかったので早めに来たってわけです。
定時になりカウンターに行ってみると・・・スゲぇ大混雑。何だコレ?って感じ。いつだったかバルセロナ空港で見たような大混雑でした。エコノミークラスはもちろん、ビジネスクラスカウンターまでもがスゴい行列。が、ここはダイヤモンド会員の管理人、待ち人無しのファーストクラス・ダイヤモンド会員用のカウンターでほぼ待ち無しで発券。こういうときは助かります。
けったいなエスカレータで上へ。
入国した時も思いましたが、やっぱりミョーだ・・・
その後、免税店で家への土産を買い込んで、ラウンジへ。シャルルドゴールのターミナル1は造りが変で、イミグレの後、各航空会社に割り当てられたゲート(離れ小島のような)にそれぞれのセキュリティチェックを経て進むのです。つまり、ANA便が発着する50番台のゲートがある小島に行ってしまうと、たとえばルフトハンザのラウンジには行けないですし、そもそもルフトハンザが発着する小島には行けないので(搭乗券に記されたゲート番台が違う)、どうしようもないんです。
なので、セキュリティ前の共用スペースにあるスタアラのラウンジを使うことになります。でもまぁ、セキュリティの前にあるというのはあまり気分が良くないですね。成田のカードラウンジ(行ったこと無いですが)に居るような気分?? ただ、各小島ごとにセキュリティがあるので、そんなに混まないので慣れれば大丈夫なのでしょうね。
さて、エレベータで上昇!
こちらへ。ラウンジ内は大混雑! 座る場所を探すのが大変大変。何じゃコリャな感じでした。
窓から見える空は相変わらずの鉛色。
おっとピンボケ・・・ビールとワインと軽食を。
搭乗開始30分前に移動します。この特急レーンを使えるのですが、通常のレーンも空き空きでした。
小島に渡りちょっとだけ免税店を見ましたが、特に追加無し。そうこうしているうちに搭乗時刻に。
帰国便も2K。先にも書きましたが、K席はトイレに行く際にCAさんの邪魔になるので、もし次回があればAの方にしておきます。
となりにはスイス国際航空機。
やはり和食もらいます。またもシャンパンもらっているようです。

(カリフラワーのピューレ ランプフィッシュキャビア、カンタロープのスモークダック巻き、サーモンのミニケーキ)
前菜類。

(前菜:帆立貝酒蒸し、バイ貝ガーリック炒め、蟹入り玉子焼き、のし梅無花果、小鉢:茄子田楽、酢の物:鰻と胡瓜の酢の物)
主菜。

(主菜:鯛酒蒸し、御飯、味噌汁、香の物)
鯛はやっぱり煮たり蒸したりせずにそのまま焼くのがベストかも。もともと脂分が少ないのでパサパサしてしまいます。
満腹の管理人、デザートとお茶はパスして爆睡。今回も4時間ほどしてから目覚めて、オリエント急行殺人事件を。ジョニーデップが出てることに気付かなかったけど、面白い映画でした。2時間があっという間。
さて、到着前の食事・・・往路はきつねうどんしか食べられませんでしたが、復路では久しぶりに和食のセットをもらってみました。

(小鉢:金平牛蒡、主菜:鱸煮付け、白御飯、味噌汁、香の物)
鱸の煮物は良い感じでした!
羽田には予定よりもちょっとだけ早く15:10分過ぎに到着。次のバスは16:10・・・そんなに待てないな、ってことで京急と常磐線で戻ってきました。
帰宅してから撮った、ファストパス。
この面を翳すとファストレーンに進入できます。
お土産は、FAUCHONのチョコとクッキー。美味しいかな?
と、こんな感じでパリ弾丸2泊4日の出張は終了です。週末はノンビリ身体を休めて、月曜からの渡米に備えます。年度末の最後の最後の出張は結構シンドイです・・・