

ホーム アウトソーシングスタジアム日本平(通称アウスタ)に大宮アルディージャを迎え
2-1で勝ちました

これで開幕以来引き分けを挟んで負けなし
運も味方した時もあったかもしれないけど、とにかく負けないということが大事
今日は地上波もBSも中継がなかったのでダイジェスト番組やニュースを見るしかなかったけど
途中交代の若手、”山本真希”のシュートは素晴らしかった

かなり浅い角度から、距離もあってむずかしいコースを決めました。

こうして若手選手が活躍し自信を付けていくことで、新聞のコラムにも
久々の言葉<厚い選手層>
今、故障者多いです。
以前レギュラーだった選手がかなり傷んでます。
必死でリハビリに励んでいるようですが、その間に真希のような若手がどんどん使われて
自信をつけて行く、いい感じで回っているようです。
故障しているレギュラークラスが復活すればまさに鬼に金棒
夏場に強いチームですが、こう春から首位なんかにいると、いつ転落するかと
気が気じゃありません。
まもなくW杯で中断されますが、再開した時これがどちらに転ぶか?ですね。
次節はあの”

W杯の会場になった”静岡エコパ”まだ行った事がないのです。
でも多分そのころはどこかへ走りに行ってるから無理でしょう


もちろん応援は忘れませんけど

”フォッサ エスパルス!”
マリノスの練習場、MM21ですよね。
先日横を通って確認したので1度のぞいてみようと思いました。
俊輔が帰ってきて期待してましたけど、
エスパルスの小野効果ほどではないようで
苦しいところです。
このようにサッカーの話は際限がないので・・
奥様、ボンバーファン
当然ですよ
私も当ブログ内で時々、ボンバーファンであること
書いてますよ。
彼、自他共に認める”アムラー”なので
例の恋愛騒動の時、かなりショックだったようで
サポーターが慰めてました。
彼みたいなタイプは年をとればとるほど
いい男になって行くんですよ
奥様によろしくね
マリノスは何だかこう・・・覇気が無いというか~・・・あの練習場を見て「恵まれすぎてるんじゃない?」って思いました。だからハングリー精神がないのではないかと。サッカーは格闘技ですからね~ やっぱりハングリーさがないとダメですよね~
埼玉に転校して登校拒否児だった私は、サッカーをやり始めて(体育の授業だけですけど)周囲とうちとけることが出来た想い出があります。見て応援するのも良いけど、自分がやりたいんだよな~・・・もう走る体力無いとは思うけど。
最近感じるのは、ベイスターズの選手に
比べて、意識が違いますね。
年俸が高いだけじゃなくて、よく言う
”モチベーション”の差なのでしょう。
一人一人は意識してるつもりなのでしょうが
ほんの少しの意識の差がチーム全体に
影響するのでは、と思います。
俊輔はたしかに国際的な選手ですけど
もともとマリノスの生え抜きですから
選手の間でもそれほどオーラは感じないのか?
その点エスパルスの小野は、たしかに静岡育ちですけど
チームにとっては初めての所属ですから
まわりの意識も違うのではと想像しています。
あれだけ自転車乗れるんですからまだいけますよ
息子さんは野球派?サッカー派?
それとも・・やはりバイク派でしょうか?
うちのチビスケは何派だろ~??オタクなことは間違いないんですが・・・やっぱり鉄道派だと思います・・・
それはともかくアンチ・マイクロソフトとは
トヨタはわかりますけどね。
こうして書き込んでいる時もマイクロソフトには
お世話になっているわけですから・・・