
とれる時に確実に取っておかないから・・前半の岡崎のシュートは不運だったと言えばそれまでだけど
親善試合じゃないのよ、これから最終予選に向かわなくちゃいけないのに
あああ~負けちゃった

最終予選2位通過かあ これがどんな流れになるのか、相手も変わるし、かなり厳しいんじゃないかな
引き続き、なでしこジャパンがノルウェーと試合をします。
なんとか引き分けに持って行ったけど、しかしすごい会場だわ

スタンドもないし、観客なんているのかしら?
反対側に少しありましたけど、さびしいなあ

結果はどうなるのか・・書き終わるまでに結果が出ればですが
さて、今朝は驚きましたね

6時頃はそれほどでもなかったけど、8時、9時、10時とどんどん積もって行き
天気予報では横浜積雪、3cmとか?言ってましたけど、我が家の方では確実にその倍は積もりました




我が家のまん前の道、まだ誰も通ってない?いや、
足跡の上にどんどん積もって行ったようです。
さあこんな中、電車でセントラルに行ってきます。
今日はバイクも車も無理、駅まで5分くらいの道がきつかったです。
駅では

ホームで駅員さんたちが一生懸命除雪してます。

セントラルの最寄り駅に到着、駅前にあります。
銀行の

やっぱりね
こんな日に出てくるなんて・・
いつもなら30分前から順番待ちで並んでる大人気、k先生の”コアピラティス”、今日は半分位しかいません
終わって水着に着替えプールに行くと、ちょうどやってるはずのプール内での”腰痛ケア”
あらあ~生徒さん一人しかいません、てことは先生とマンツーマン
ある意味ラッキーですね。
その後の”アクアアタック”プールでのボクササイズですが
いつもは2,30人はいるのに、今日は7人いや途中から一人増えたので8人しかいません。
終わってからおばさま方と
「こんな大雪でも出てくるなんてみんな物好きねえ」大笑いでした

帰り道は雪も上がって、解け始めた道路はビチャビチャ、
私は長靴と言うしゃれたものがないので、今季限りで捨てようと思ってた安物のブーツで
足にはポリ袋を履いて出かけました。
おかげで靴はひどいことになったけど足は濡れずに済みました。
ポリ袋を履くこと、実はまだ小学生だった頃の孫に教わったのです。
さあこれは明日の朝がたいへん、
それでも家の近くに来ると、どなたがやってくださったのでしょう
きれいに除雪して歩きやすくなっていました。
ありがたいことです。
さてさて、なでしこですが2-1で勝ちましたね。
男子の雪辱を果たしました
宮間キャプテン初陣おめでとう

がんばってほしいけど・・厳しいだろうな

あなたのそういう見た目と違うところが
魅力です。
メールごめんなさい。
承知いたしました・・これって
コメを見る前にわんこさんにメールして聞いてしまったの
了解しました。
明日にでもメールしますね
息子達に笑われるんですよ。
ただでさえ滑るのに靴の上から履いたら
もろすってんころりですよね。
考えたら解るのにね(笑)
凍ることもなくほとんど解けてしまいました。
なんだったの?って感じです。
雪の日は出掛けないのが一番ですけど
家の車なんか夏タイヤのままです。
雪の日は車にも乗りません。
乗らなくて済むからなんですけど
昨日はバスもチェーン付けてガラガラ走ってましたね。
先ほどそちらにもお邪魔しました
読み逃げしましたけど
琵琶湖は競技ではありません。
競技に出るほど若くはないです(笑)
みんなで走れば怖くない、って感じのイベントなんですけど
半端ではないのです。
ただ、スポーツばかなので
股関節の手術をしてからプール以外何もできなくて
イライラしているところへ夫が提案してくれたので
乗っかりました。
メール、もしかして、わんこさん経由で携帯に
させていただくかもしれません
その方が手っ取り早いでしょ
御迷惑でなければそうさせてください。
いやならいやって言ってくださいね(笑)
これからもよろしくお願いします
傘もよほどじゃないと持って行きたくない人です。
降りそう、と思っても、まっ、いいか、って
それで案外なんとかなってしまうから不思議
どうにもならないときは500円傘買います。
まったく根がずぼらなんですよ。
もとさんならチェックの長靴も似あうわ
可愛いから買ってもいいんだけど
やっぱり使わないなあ
昨日履いたブーツ、捨てようと思ったけど
雪用にとっておこうと思いました。
いくら濡れてもかまわないものなので
ポリ袋履くしね
靴下の上に履いて、靴を履くのよ(笑)
今日は結局、お昼食べてから出かけたので
主婦はやれませんでした。
ちょっと江ノ島まで行ってきましたよ。
往復2時間かかるので夕方になってしまって
完走できるよう祈っててくださいね。
実は私も今日事務局に電話してしまいました。
だって、あまりに遅いでしょう。
その上たいしたこと聞いてないのにすぐ、
「ちょっとお待ちください」って
だったら電話に出ないでよって言いたくなって
しまいました(笑)
3/6に発送するそうです。
でもこの情報はありがたいです。
夫にも伝えます。
お互いの健闘を祈りましょう。
アイスバーン状態の時は助かります。
暖かい地方では冬仕様の履物でない方々が多いから転倒するのも無理ないと思います。
ご用心・ご用心。
でも、雪じゃ無く雨除け。
原付だと、車の泥跳ねや水溜りが気になりますからね。
でも、空いた所でトレーニング出来て、無事に家に辿りついて良かったです。
サッカー男子は悔しかったですね。
松木さんが私が監督なら即クビだね。って言ってました。
チームとして上手く機能しなかったと話してました。
大雪の日もトレーニングなんて!!
でも靴にポリ袋をかぶせるなんて滑らないの?
長靴も雪国では色々とありお洒落なものも
たくさんあるんですよ。
名古屋のおやじ二人はトレーニングさぼってます。不安でしたので事務局へ電話で問い合わせて情報ゲットしました。
チェツクポイント距離、制限時間
第1ポイント 27.3㎞ 9:10
第2ポイント 61.6㎞ 11:20
第3ポイント 93.4㎞ 13:20
第4ポイント 120㎞ 15:20
ゴール 16:50
後日郵送で送ってくるとの事でした。
名古屋の二人 目標第4ポイント通過出来るよう頑張ります。
水曜日はどうしても出たいプログラムがあるので
よほどのことがない限り行くことになってまして
大雪はよほどのことには入らなかったようです(笑)
琵琶湖、ほんとに大丈夫かと不安になってます。
今日もトレーニングに行かなくちゃと思いながら
お昼ご飯を食べてこんなことをしている有様で
、明日は雨で乗れませんからこの後すぐ出ようと思っていますが・・
今日はもうほとんど解けてしまいました。
昨日より9度も上がってるって
解けちゃうわけですよね。
水泳得意ですか。
海でなんてすてきだわ~
必修があるとは・・
もっとも、静岡ではサッカーが校技の学校もありますから
全員サッカーシューズとウェア買わされるんですって
こぎんができれば刺子は簡単ですね。
教えてくれている友人は山形県米沢市の先生に
師事して勉強したようです。
プールは負荷がかからないので私のように
体にハンディがあるものにとって救いの神です。
無理はいけませんけど、やれる時が来たらぜひ
やってくださいね。
ポリ袋、全く問題なかったです。
いいアイディアでしょう
孫に感謝です
履いてますね
私は雨の日、基本的に車なので長靴って履かないのです。
だからこんな時ほんと、困る
じゃ、出かけなければいいのに
けっこう面白がって・・早い話がお調子者なんですよ。
今日はそちらも+気温みたいですね。
3月です。いい加減に温かくなってほしいです
明日はまた雨だそうです
こちらはもっと積もって大変かと
思っていましたが、坂道はきれいでした。
でも、凄い!! セントラルに
出かけられたのですね。
でも、そのくらいの心構えじゃなければ、
琵琶湖に挑戦できないのでしょうね。
プールですか。
いいなあ。泳ぐは大好きです。
海辺で育ったので泳ぎはまあまあです。
子どもの頃、船から海に飛び込んでうに採ったりして遊んでました。もうちょっとでうにに手が届きそうなところで海上に浮き上がってしまったりでなかなかおもしろかったです。
泳ぎはいとこに教えてもらいました。
おかげで体育苦手な私も唯一水泳だけは苦労しませんでした。母校の高校は夏は水泳、冬はスキーが必修科目でした。ちなみに家庭科では「こぎん刺し」も必修です。我が家のこどもたちが高校生の頃も公立高校、私立高校ともに「こぎん刺し」は必修でした。今のことはわかりませんが。
そうそう5年前、私、アクアビクスに通ってました。でもめまいするようになってから止めました。
体調良くなったらまた行きたいのですが。
長靴の中はポリ袋とはナイスアイデアですね。
ズリズリ歩きにくくなかったですか。
サッカーは残念でしたね。
ああ、また長々と。
ごめんなさい
いやいや、そちらでは笑い事じゃないですよね。
釧路だって、夏は30度になったら“新聞の一面の大事件”ですもん。
足に。。ポリ袋って(ーー;)
なかなか。。。いいアイデア??
北海道では、長靴は多分全員持ってると思います。
持ってないのね~~内地の人は\(◎o◎)/!