今年も住民税支払いの時期が来ました。
まったく行政というのは、給付の方はもたもたしてるくせに、回収する方は驚くほど早い
今回も、いくら順番だからって、定額支給金の通知より先に、県、市民税の通知が届きました。
そういえば65歳になって国民年金の支給を受けるときもそうでした。
まだ年金支給されてないのに、先に来たのが介護保険料の振込用紙
この件に関しては皆さん怒ってましたね。
今もそうなのかしら?
システム上のことなんでしょうけど、払う方にしてみれば??って思うのも無理はない
その時同封されてた介護保険料を銀行引き落としにされる方は、という書類
よくわからないからどこにしようかしらなんて真剣に考えましたよ。
もちろん現金払いの振込用紙も入ってましたけど
でもね、よくよく考えると、次年度からは年金から自動的に引かれて振り込まれるんです。
銀行引き落としは2か月くらい先から始まります。
そんなことをしているうちに、次年度になってしまったら
もう銀行引き落としは無用です。
どんな事情があるかわかりませんが、次年度までの何か月分だけなら現金払い振込用紙でいいんじゃないかと
まったく余計なことするから年寄りが悩むのです。
今はどうなったかわかりませんが、もしも旧態依然だとしたら、これから受給される方ご参考までに
さてようやく本題です。
我が家はすでに会社員ではありませんので、税金も健康保険料も丸々自己負担です。
その昔は一括払いすると割引がありましたけど、今はもうない
そこで毎年、この時期?十万円の支払いが発生するわけですが
先日通知が来た時「これってカード払いできないかしら?
金額が大きいからカードなら少しでもポイントが付くんじゃない」
そこで、調べてみました。
すると・・・
これは横浜市のHPからですが
システム利用料?なにこれ?
さっそく”よくある質問”をクリック・・すると
システム利用料は、横浜市税の納付のため当サイトをご利用いただく際に、納付金額に応じて必要となる利用料です。
なお、システム利用料は横浜市の収入になるものではありません。
※重複納付された場合など、理由の如何を問わず、納付の際に負担されたシステム利用料は一切お返しできません。
クレジットカード及びApple Payによる納付を利用しない方々との公平性を確保するため、
以下の理由によりシステム利用料の負担をお願いしています。
•インターネット環境があれば、24時間365日納付手続きが可能なこと。
•クレジットカードで決済を行った時点から、実際にカード発行会社に支払うまでに期間があり、
利用者に期限の利益が発生するため。
•クレジットカードの利用者に対して、利用額に応じた「ポイントサービス」等の利益還元が行われることが多いため。
•税は法令の定めに従って一定の金額を納付する義務が発生するものであり、
民間の店舗が手数料を負担している売上代金等とは性格が異なるため。
そういうことなんですね。なるほど・・で?そのシステム利用料はいずこに?
納税額によって金額が変わりますので、シュミレーションで納税金額を入れると
いくら利用料を支払うかが出てきます。
いやはや、びっくり!
今や100万預けたってなんぼにもならない超低金利時代
いくらこんな理由があろうとも、こんなに払うことになるなんて
知らないでカード払いの手続きなんかしてたら、もっともその前にわかるようになってはいますけど
コンビニや金融機関に払い込み用紙とカードを持っていけば、支払えるものって思っていました。
そういえば、ライブチケットをコンビニで受け取るときもシステム利用料って入ってました。
その時はそういうものだと思ってたし、そうしなければチケットが手に入りませんから
文句の一つも出ませんでしたけど
これ税金となると話は違います。
結局、現金払いすることにしました。
まったくお役所のやることは理解できません。
もっと市民に寄り添っていただきたいわ。
ストレス解消に・・


”アナベル”です。
数年前に近所の公園に植えられたのですが、年々大輪が増えて楽しみです。
植物には癒されますね
