goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ろくな日じゃなかった

2023-07-15 | 出来事
 今日はほんとにろくな日じゃなかった

ヨークマートでは老人10%割引の日、あれもこれもいっぱい買って、セルフレジに、
自分でバーコードスキャンして会計をします。

支払いはヨーカドー系なのでnanacoカードで

本日20,000円チャージすると100ポイントが付くと言うので現金入れて

合計が出たので支払いをポチっと、完了です。

そこまで来て気づいた!「あああーー!10%割引やるの忘れた!

そこにいた係に訴えたら、戻すことはできないと・・

ああ、なんてこと・・1万近く買ってしまったのに割引なしなんて
悔しくて悔しくて・・でも自分でやったこと

約1000円の損だ、一人ランチ1回自粛しましょう。

で、これは終わったけど、晩御飯前です。

静岡の姪からLINEが「どうだった?」

そうでした、今日のこの時刻、サザンの茅ケ崎ライブ当落発表です。

そうです。ついてない日なんです。

この日のために今迄非会員だった姪にも会員になってもらい
蒲田のM子と3人でそれぞれエントリーしたのです。

くやしいーー!!揃いも揃って撃沈です

<今頃当たって大喜びしている人いるんだよね くすん、ピエン(古!)

落ち込んでる私に追い打ちをかけるように静岡の友人からメールが

「サザン申し込んだの?娘が当たったって狂喜してるよ」って

つい「それが何?今非常に不機嫌なんですけど」って

<それはおめでとう>なんて口が裂けても言えないわ
なんて嫌な性格なんでしょ

そして本日の〆ですよ、ベイです、今永が完封勝利目前だったのに
救援陣がボカスカ打たれて結局逆転負け

あああ、今年最悪の日だったかも

サザン応援団に入会して20年以上、ほとんどのライブ、イベント当選してきました。

会員数が増えたこともあるけど、その籤運は最強だったかも・・
かなりの狭き門も繰り抜けられましたから、運が尽きてしまったのか・・

ボーっとしてスマホを見てたら、チケットぴあからのメールで
来年だけど横浜でチューリップのライブがあるって

モヤモヤを振り払うかのようにエントリーしちゃいました。

2名で、誰と行くなんて考えなかった
あ、そういえばサザンは初めから同行者設定が必要だったな

チューリップはいいんだ、チケットもコンビニでもらえるみたいだし
もらうって言っても、スマホ画面にもらうんでしょうね。

紙チケットなんてもうほとんどありませんから

もしも当たったら、静岡のもう一人の姪を誘ってあげよう
私がチューリップに関心持ったのも彼女の影響だから

昔一度一緒に行ったことあったけど覚えていいるかなあ

どちらにしても当たってからの話

茅ケ崎ライブ、どうしても行かれなかったら・・134号線に出没するしかないかな

警備員かなりの数でしょうけど、近所の人羨ましいわ、せめて声だけでも聴きたいなあ



こんなに大きなズッキーニをもらったので



久しぶりに”ラタトゥイユ”作りました。

大量に作ったトマトソースを冷凍しておいたので一手間省けました。

おいしかったです。

ちなみに、なすとピーマンは孫が学校の畑から収獲してきたばかりのを使いました。

写真ないけど、鮭寿司も作ったよ。

変な組み合わせ・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PASMOの怪

2023-07-06 | 出来事
使用中の交通系ICカードPASMOです。



初めて手に入れたのは2007年9月のことです。

ブログ開始直後でした。

それから間もなく16年が経ちます。

購入時からしばらくは関東でしか使えなかったから、
大阪の病院に行くときは不便でしたね。

京都では地下鉄、バス乗り放題のカードを買ったりしました、
が、いつ頃だったか、ある年から突然日本中で使えるようになり
大変便利になりました。

それは先月、夫と大船で待ち合わせをした日のこと

横浜市の敬老パスがあるので、地元からバスに乗り地下鉄駅に
そこからJR戸塚駅まで地下鉄です。

戸塚からは東海道線か横須賀線に乗りますが、ここで初めてPASMO登場

すると・・

改札何度タッチしても「キンコーン!」

おかしいなあ、残高不足ではないはず

窓口で確認してもらうと

「磁気が不具合のようです。JRでは交換できないので私鉄か地下鉄の駅に行ってください」

久しぶりに切符買いました。

帰り、もう一度確認と大船駅の窓口に、やはりそこでも磁気不良
また切符買う

帰りは藤沢経由だったから、小田急に乗り換えます。

いつもならJR~小田急直の改札を通るのですが、一旦改札から出て
小田急の窓口へ

すると・・「何も支障ないですよ、通ります」

JR2か所で言われたと話しましたが、使えるからと返される。

そんなことで帰りの私鉄2路線では問題なく使えました、不思議???

そして数日前のこと、暇人の夫が「PASMO交換してきてやるよ」と

最寄り駅で交換してきてくれるって、無記名式だから誰が行っても大丈夫だけど

以前自分のPASMOの文字が消えてしまった時
窓口に行ったらすぐに替えてくれたそうです。

定期券として使ってたから、記入してあった文字が消えてしまったらしい

ところが・・帰宅してなんかブツブツ言ってます。

最寄り駅で確認してもらったら問題はないとの事
そうなんです。私鉄では問題なしだった、でも、JRではどちらの駅でも通らなかったし
確認しても「磁気がだめなようだから、私鉄の駅で取り換えてもらって」
そう言われた、と、駅員に言ったのに大丈夫だと聞いてくれなかったらしい

そんなことをしているうちに、本当にだめになってしまったようで
今迄のデータが全部消えてしまったと

結局私鉄でも使えなくなってしまったらしい

駅員は、夫がごねたせいみたいなことを言って、いやいや取り替えることを承諾したようです。

HPを見ると、交換の場合は

再発行申請書の記入、すると再発行整理票を渡されるので、翌日から14日以内に
古いPASMOと、整理票を持って行くと交換してくれます。

今迄のデータはどうでもいいから、まだ残っているはずのチャージ代が
入っているかが問題でした。

前の日、夫ともめた駅員は非番だったらしく、その日の駅員さんは
手際よくさっさと手続きが終わり、晴れて新しいPASMOが手元に来ました。
もちろん、残金も確認できて

銀行の通帳やカードにも磁気が付いていて、たまに反応しなくなることがありますが
そんな時はすぐに対応してくれます。

今回の駅員は、確かにご自分が確認したら問題はなかったようですが
JRの駅、2か所で使用不可だったことを伝えても信用しなかったようです。

彼にしてみたら、JRなんか関係ない、目の前ではちゃんと反応しているし
そうなんですよね。

ただ、客の言い分だけをうのみにするわけにはいかなかったのでしょう。
気持ちはわかりますが、外見的には十分使えそうなカードをわざわざ持って行って
替えてほしいなんて普通は言わない

なんの得にもならないし、どうもその辺がかみ合わないまま、本当に使えなくなってしまった

腑に落ちないでしょうね。

でもおかげさまで、ちゃんと使えるようになりましたから

若い駅員さん、この先もっともっと理不尽なことを言ってくる客がいるかもしれません。
これくらいでキレてたら対応できませんから、頑張ってくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院で

2023-06-28 | 出来事
一カ月ぶりの美容院でした。

髪は当然染めています。昔1度だけおしゃれ染め、一般的な白髪染ですが
やったところ、毛がパサパサになってしまいこりごり

それ以来何十年もマニキュアです。

但し、マニキュアは地肌に優しい代わりに、すぐに色落ちしてしまいます。

そこで今回、今までとは違う染料を使ってみようかと美容師から提案があって
やってみました。

初めての染料なので、当然パッチテストもやり、何ともなかったので実行したのですが

塗り方もマニキュアとは全く違って少し驚きながら鏡を見ていました。
全部塗り終わってラップでカバーをします。
 
これもマニキュアはふんわりとかける感じなのですが、今回のはぴったりと

これでしばらく待つわけですが・・ここからが大変でした。

ラップがけをしたとたんに頭皮がピリピリ

今までになかった症状です。これも毎度のことなのですが・・
体にちょっとした異変が起こるとすぐに心拍数が一気上昇

美容師さんも慌てて、「すぐに落としましょう」

過去にこちらでパニックを起こし、救急車騒ぎがあったことがあり
その時の二の舞になりかねないと、彼女も必死です。

幸い、事なきを得ずで済みましたが、調べたらけっこうあるあるの症状らしい

長い間マニキュアしかやってこなかったから、アレルギーを起こしたのかもしれません。

パッチテストでは大丈夫でも、頭皮とは違いますから

ひどい人はアナフィラキシーショックになることもあるとか
怖いですねえ

たかが髪染めと侮ってはいけません。

その後、このまま帰ろうと思ったけど明日からあちこち出かけるし
このままでは困る

結局、今まで通りマニキュアをしてもらって落ち着きました。

教訓・・やり慣れないことは今更やらない事

昨夜のことですが、ベイスターズ、一日天下でした
でも大丈夫、これからです。
競う相手がいるという、なんとも面白い展開
阪神ファンさん、お互いに頑張って応援しましょうね。

そして今夜は仲良く負けました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜港は164歳の誕生日

2023-06-03 | 出来事
今日6/2は横浜港の誕生日、開港記念日です。

なんと164歳になりました。

コロナが少し落ち着いて、今年は以前のような大きな規模で開港祭が開かれる予定でした。

台風が近づいていると聞いたときから気が気ではありませんでした。

<また雨なのか・・>

この時期です。過去何度も雨天決行がありましたから何とかやるのだろうと

ところが、今回の風雨は身の危険すら感じるほど、さすがに無理なのか・・

今日の為に何か月も前から練習に励んできた皆さんの努力が水の泡になるのかと思うと
自分のことのように悔しくてなりません。

以前からお付き合いのある方はご存知かと思いますが
ブログ開始前の2007年6月から2011年までの5度
当時、小学生だった孫と一緒に横浜市民合唱団(ドリームオブハーモニー)に
参加していました。

たった5回の参加でしたが、たくさんの思い出と充実感とで
今でも思い出すと胸が熱くなるのです。

当時は股関節の手術前でしたから、長時間立ちっぱなしはきつかったけど
とにかくうれしくて楽しくて辛さなんか忘れてやり切ったものです。

最後の参加は2011年、5回の中で一番思い出深い年です。

2011年と言えば東日本大震災の年、未曽有の大災害は日本中の明るい話題を封鎖
笑顔を見せることもはばかれるほどつらい日々が続いていました。

今年は無理だろうとほぼあきらめていた頃、開催の知らせが入り
やるからには被災地に届けと、例年以上に頑張ったことを思い出します。

この時期ですから雨は仕方がないとしても、今日の天気は異常です。

2011年、この年も大雨でした。それでも開催されました。

雨の中花火も上がりました。当日の記事はこちらで・・

残念ながらこの年を最後に、参加していません。

翌年からも開港祭は続きましたが、いよいよ長時間の立ち姿勢が難しくなり
翌年から断念せざるを得なかった。

それでも毎年、この時期になるとお天気の心配をする習慣が・・

参加者の皆さん、お疲れさまでした。

自然には逆らえないけど、本当に残念でしたね。

もう参加する元気はありませんが、これからも応援しています。

来年は観客の一人として応援出来たらいいなと・・

しかし、よりにもよって本番当日にこんな天気になるなんて・・・
せめて1日ずれてくれたら・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちはいつ?

2023-05-26 | 出来事


消防署の塔のてっぺん、青丸のところですが

このところ毎日にぎやかな鳴き声が聞こえてきます。

幼鳥の声、親鳥が餌を与える時一層大きな声で

時期が時期だから、つばめだと勝手に思ってましたが、親鳥しか見てないけど
どうも大きさが違う、つばめよりずっと大きいのです。

チョウゲンボウかしら?

って、知ってる鳥の名前しか言えないのだけど、それとも違うようで(笑)

この辺りはカラスも多いからやられてしまうのではと、朝しばらく鳴き声がしないと
心配でたまりません。

少しの間見上げているだけで、親鳥は何度も何度も行ったり来たり
どこかでエサを見つけて来てはヒナに与えています。

夫に話したら「俺だって、子供のためにせっせと給料運んだぞ」と

人間の親も、鳥の親も子育ては本能?

しかし、こんな話から鳥に対抗意識かなんか知らないけど
比較するのも何なのでしょうねえ

何はともあれ、無事に大きくなって巣立ってくれることを毎日願っているのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて乗りました・・つくばエクスプレス

2023-03-14 | 出来事
一昨日の日曜日は、静岡の焼津から上京した姪夫婦と
二人の長男であるY太朗の自宅に初訪問しました。

静岡駅から新幹線に乗った時刻と、私が最寄駅から電車に乗った時刻がほぼ同じ
なのに、待ち合わせた秋葉原には、ほぼほぼ同時に到着という
すでに疲れた~から始まりました。

秋葉原駅



Y太朗の自宅がつくばエクスプレス沿線にあるので
乗れるんだ!って初体験にわくわくする大ばばです。

つくばエクスプレス・・頭文字からTXと言いますが、秋葉原からつくばまで
全長58.3Km
思ったより短いですね。

最近よくテレビで紹介される、若い家族に人気の街がありますね。

Y太朗の最寄り駅も、駅前には大型ショッピングセンター有、おしゃれなカフェや
美味しいパン屋さん、グルメも充実
横浜の田舎とはえらい違いです。

ランチをご馳走になりました。



肉料理が中心で、野菜たっぷりのビュッフェもあり、楽しい店でした。

ビュッフェはどこに行っても手袋を使用してくださいって言われますけど
これもマスクと共に無くなるのかしら?

コーヒーはミルで豆を挽きます。もちろんセルフで
次にフィルターを用意してお湯を注ぐのですが、下にカップを置くのを忘れてしまって
周辺にじゃーっと、隣にいた若い男性、心配してくれて、大丈夫ですか~って
なのに、Y太朗のお嫁さんのA実ちゃん、手をたたいて大うけしてる

よかったね、楽しいことがあって・・はい、こんなおばあさんです。

この日、広場ではワンちゃんの集会?みたいなイベントがあって
いるわいるわ、犬好きさんならハイテンション間違いなしでしょう

保護犬の譲渡会も開かれていました。

はっきりはわからないけど、かなりのワンちゃん、行先が決まったようです。
みんな幸せになってね

柴ちゃんトリオがいたので、思わずパチリ



飼い主さんが全員こちらを向くよう合図してくれたのですが
撮影者がとろいので、その一瞬が撮れなくて、残念でした。

Y太朗夫婦には、間もなく2歳になる娘なっちゃんがいます。
元気元気、あなたはマグロですか?
とにかくずっと動き回っている・・

最近このくらいの子が身近にいないので、見てるだけで疲れました。
でも可愛い

姪夫婦も遠く離れているから、初めはなかなか懐かなかったみたいだけど
最近、ようやく認識されたようです。

初孫だし、もっといっぱい会いたいよね。

姪たちは一泊しましたが、私は一人で帰ります。



秋葉原まで35分位、山手線に乗り換えて新橋で東海道線に乗り換え横浜に
高島屋でお弁当買って帰りました。

都会は電車のつなぎがいいからほとんど待つことはないけど、たくさん乗りました。
静岡往復のほうが疲れないような気がしたわ

今週末には新横浜まで1本で行けるようになるからもっと近くなるし・・

A実ちゃん、お世話様でした。

あなたとはあまり関わりのなさそうなおばあさんまでお邪魔してごめんなさいね。

「いいなあ、横浜」って言ってくれたけど、あなたの知ってる横浜は横浜のごく一部

何もない田舎の横浜にもぜひ遊びに来てね。

「本当に横浜ですか?」きっと言いそうだけど、本当だから・・

何もないけど、駅に続く道の桜並木、咲き始めました。



いよいよ桜、開花宣言、楽しみですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そごう美術館・・7人のミューズ展

2023-03-08 | 出来事
ちょうど1か月ぶり、M子ちゃんと横浜デートでした。

本日の目的は、現在そごう美術館で開催されている<7人のミューズ 日本の切り絵>展





以前静岡に行った時紹介した、友人のお嬢さんが、この7人のうちの一人と言うこともあって

この方、福井利佐さんです。



7人全員が女性です。

それぞれが個性的で素晴らしい作品ばかり、すっかり目と心の保養になりました。

利佐さんは美大出身ですが、他の皆さんはほとんど独学でここまでの作品を・・

とにかくすごいです。すごいしか言葉がないほどすごいです。

展示品の写真は撮れませんが、これは撮影OKのレプリカ?







期間は3/19(日)まで 横浜そごう6階のそごう美術館で開催です。
お時間と興味のある方は是非

あ、そうだ!、行ってきたこと静岡のH美に報告しなくっちゃ

しかし・・素晴らしかった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのメンテナンス

2023-03-01 | 出来事
今、使用中のパソコン、購入したのは2018年8月末

4年半になります。

一般的にパソコンの寿命は4年位、と言われていますから、平均寿命はクリアしてますが
決して安いものではないし、できるだけ長持ちさせたいと思うのは当然のこと

それは去年の暮れ辺り、突然液晶画面がこんなことに 



今のひとつ前のパソコンにも縦じまが入ったことがありましたが、こんなにカラフルでもなければ
画面全体を覆うようなことはなかった。

その時は確か、保証期間内だったのでメーカーに直してもらいました。

今回はすでに4年半が経過、HPで調べたら修理にかなりの金額がかかりそう
もしかして買ったほうが安い?くらいです。

そこで登場願った、困ったときの救世主、パソコン教室つながりのOさん
電話で相談したら早速来てくださいました。

縦じまの原因はハード面、ノートパソコンの液晶画面とキーボードの
つなぎ部分の接触不良

ハードの問題なので、やはりメーカー修理が必要との事

修理代を確認しましたが、通常でも5,6万円
もっと面倒なことになると10万くらいかかるらしい

結論として、すでに平均寿命は過ぎていることだし、使えるだけ使って
いよいよの時考えれば・・と

ソフトの問題ではないので、データの心配はないから、と言うことで一件落着

良かったです。

毎日ただ使っているだけで、何も考えていないし、わかりませんから
専門家に診てもらうしかないのです。

その上、かなり危ないソフトがいつの間にか入っていたらしく
それも削除していただき、余計なソフトも削除

かなり軽くなりましたよって・・

パソコンのメンテナンス・・動けばいいと軽く考えていましたが
本来、定期的にやるべきなんですね。

そうすることで長生きもする、人間と同じだなって思いました。

それと・・縦じまの原因ですが、パソコンを開け閉めする時、まん中を持たないで
サイドの片方だけを持って開け閉めすることによって
片方にだけ負担がかかって・・だそうです。

そんなことも気にしないでやっていたんですね。

パソコンに精通している方にしたら当たり前のことができていない

取説に書いてあったのかしら?

そもそもそこまで読みませんから。そんなことだからダメなんですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュサブロー先生逝去

2023-02-13 | 出来事
人形作家の辻村寿三郎先生が逝去されました。

享年89歳でした。

先週、刺し子の仲間が集まったとき、たまたま先生の話が出ました。

以前、人形町の先生のアトリエに伺った時の話、そのとき聞いた向こう干支の話も出ました。

その時の記事です 

「人形町に行くといいわよ」先生の人形に少しでも興味があったら絶対行くべき、って
そんな話をしていたばかり

最近はどうされていたか、まったく知らなかったので、このニュースには
驚きと悲しみが同時に・・・2016年から故郷の広島県に移住されていたようです。

あれだけの実績を残されていた方なのに、偉ぶるところなど全くなく
一介の見学者に、あちらから話しかけてくださった。
今でもその時の感動は忘れません。

ジュサブロー先生  心からご冥福をお祈り申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズと国立新美術館

2023-02-06 | 出来事
静岡の翌日は都内でした。

蒲田の義姉は墨絵の趣味がありますが、年に一度大きな展覧会があり
今年もお知らせをもらいました。



去年もあったのですが、あの頃はとても都内までは勇気がなくて行くことができませんでした。

今年は・・もういつまでも怖がってはいられない・・と、

会場は乃木坂の国立新美術館、六本木からも行けますね。

六本木・・そうだ、せっかくだからユーミンの展覧会にも行きましょう。

ユーミンこと、松任谷由実さんは現在、デビュー50周年の記念展示会
「YUMING MUSEUM」(ユーミン・ミュージアム)を開催しています。

M子ちゃんと六本木ヒルズ入り口で待ち合わせ

お久しぶり、ヒルズ君



エレベーターで52階まで一気に上がります。耳がキーーン!

会場は東京シティビュー、屋内展望台です。



ユーミンの自筆の作詞の数々



思いのほか可愛い字で・・彼女のクールで大人っぽいイメージからはかけ離れてて
文字ってその人の本質を表すっていうから、彼女は本来、とても可愛い人なんだと
なんだかとても身近に感じられました。

彼女の多くのファンは曲は元より、その詩に魅了されたのでしょう。

だからこそ50年もの長い間、第一線で活躍できたし、これからもそれは続くのだと



シンガーソングライターでのユーミンはもちろん超一流ですが
ファッションも超一流、ステージ衣装が何十点も飾られていましたが
圧倒されるばかり・・さすがです。

会場は52階、空は少しかすんでますけど、こんな景色が



東京タワーがすぐそこに、手が届きそう

ヒルズには何度も来ましたが、屋上に出たことがありません。

せっかくなので行ってみることにしました。

別料金、500円、専用のエレベーターに乗ります。
と、その前にロッカールームがあって、持ち物や帽子など
風に飛ばされそうなものを預けるのです。



何もありません、ただの屋上 

不届きものが出るかもしれないのかな?

こんなにいるの?っていうくらい警備員が、この日は比較的暖かかったからいいけど
それでなくても普段から風が強そうなのに、もっと気温が下がった日は辛いだろうな
ご苦労様です。

そろそろお腹が空いてきました。

ヒルズ内にもたくさんのレストランがありますが、価格はピンキリ

事前調査である程度絞っておいたけど、一軒の蕎麦屋が気になってました。



注文したのは、迷って迷って、結局



ほんとの蕎麦好きはもりを食べるし、蕎麦屋も、もりで勝負、ですよね。
期待は裏切られなかったです。

ランチが終わって、徒歩で移動、国立新美術館です。


<写真は2020年1月に撮影> 今回は写さなかったので

世界中の素晴らしい作品を堪能させてもらいました。

このような場所に来るたびに、何のとりえもない自分が・・落ち込みます。

歩き疲れてお茶タイムです。
M子ちゃんがごちそうしてくれたケーキとコーヒー
ホイップクリームが苦手な私の為に、選んでくれたケーキ
甘さ控えめで美味しかった、ありがとう!



コロナコロナで3年が過ぎました。

今も、これからも安心などできませんが、以前のように行動できるようになったことは
喜ばしいことです。

2月も明日で1週間、まだまだ楽しい時間が続きそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする