goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

間もなく梅雨入り?

2013-05-28 | 自転車
西日本では例年より4~11日早く梅雨入りしたとニュースがありました。

この調子だとこちら関東も2、3日以内には入りそうな気がします。

山形のからっと天気がなぜか懐かしい

2日前の話になりますが、2週間ぶりに自転車に乗ってきました。

目的は鎌倉で買いたいものがある

鎌倉まで自転車では半年以上ぶりでした。
やっぱりここは自転車で来るところ

海岸線は相変わらずの車大渋滞、自転車もずいぶん増えました。
特に若い女性が・・私が乗り始めたころに比べると多くなりましたね
うれしことですが、気を付けてね

さて、まずは”豊島屋”です。鳩サブレで有名な豊島屋です。

買い物はお菓子ではありません、これ↓



ストラップの”鳩三郎”はこちらの本店でしか手に入りません。

何年使ったでしょうか? 使用前、後のこの違い、さっそく携帯に付けましたよ~

そしてもう一つは、小町通の横道の魚屋さん(何十回も行ってるのに店名がわからない)
ところが・・や・す・み

たしか2週間前に夫が来た時も休みだったって、毎日曜日休みになってしまったのかしら?
調べたくても店名がわからなくちゃ調べようもないわ

せっかくリュック背負って買う気満々だったのにね・・残念でした。
でも、腰越駅前の以前はよく利用していた魚屋さんで特大カマスを買ってきました。
旬だそうです。
あんな大きな、いや、でかいカマスを見たのは初めて、はも?小さ目の太刀魚?かと思いました。
脂がのってておいしかった もちろん塩焼きでいただきました。

鎌倉の写真は1枚もありません・・・
ダービーが始まってしまうと急ぐ人と別れてようやくパチリ




山形ではとっくに始まっていた田植え、こちらの田んぼはまだ水さえ張ってないですね。

間もなく水が張られ、田植えが終わると可愛い合鴨の雛が放される田んぼです。

カモと言えば、こんなツーショットを発見、ほほえましいですね





境川の紫陽花はまだこれからでしたけど、道沿いのお家では




今年は早い? ”柏葉アジサイ”ですね。

早いと言えば、昨日我が家のこれが、1輪だけですが今年初めて開花しました。





今年もかなりのつぼみがついてます。

これからが楽しみ、去年は6/6にアップしましたから約10日も早いです。

そしてこれも今年はお見事









家の周りに咲いています。ここ何年もこんなに咲いたことはなかった。
今年は剪定時期が良かったのか、素晴らしいです。
玄関を一歩出ると目の前に・・・うれしいですね。

今日は曇ってますが雨の心配はなさそうです。
明日からしばらくははっきりしないらしい、いよいよジメジメの季節、そしてまた暑い夏

耐える季節の始まりです

鎌倉往復 47.65kmでした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更

2013-05-14 | 自転車
朝からぐんぐん気温が上がった今日は

<お天気もよさそう、腰越まで生シラス買いに行ってこよう>と思ってました
昨日までは、いや、ほんのさっきまでは

でもなんだかかなり暑そう  こんな日に生シラスなんか買って1時間も走ったら
当然腐ってしまう

結局あきらめたけど、お昼ご飯を食べたら、やっぱり乗って来よう

いつものCR方面ではなく、反対方向の遊水池に、ここにはカルガモの親子がいるはず・・
あら~どこを見回してもいないわ

なんか道があるから行ってみましょう。

そういえばこの川辺、長いこと整備していたような
どこかのお父さんがママチャリで前を走っていきます。
後をつけてみよう、いや、ついて行ってみよう

どのくらい走ったでしょうか?(サイコンが正しく機能してないので距離がわからないのです)

こんなにいいところがあったなんて




隣の区ですが全然遠いところではないのです。知らなかったわ~



お花は今の時期少なくなりましたが、紫陽花がかなりありました。
これは楽しみ

川沿いの遊歩道なので、舗装はしてない、ロードバイクにはちょっときつい道です。
ジョギングの方には足に負担がかからなくていいかもしれませんね

結局、カルガモ親子には会えなかったけど、涼しい風が吹く木の橋を見つけたのは大収穫でした。

紫陽花咲いたらまた行こうっと

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンビーチにも行ってきました。

2013-05-06 | 自転車
GWも後半に入り、ようやく時間が取れたので乗ってきました

昨日のことです。

今日は風がかなり強かったから昨日でラッキーでした。

行きは少々の北風で追い風、帰りは風向きが変わって反対になったので
これもまた追い風になって
こういうラッキーな時が何回かありますが、疲れが全く違うのです。

まだまだ心配なので、「私は茅ヶ崎までにする」と宣言して、境川CRから右折
藤沢市民病院の横を通って市民病院入口の信号を右折、引地川沿いにしばらく走って
湘南新道(箱根駅伝のコースです)に
そこからひたすら海岸方面に進みます。

湘南の海岸線134号線に出る交差点、浜須賀を右折、ここで夫には「お先にどうぞ
彼は小田原に行きたいそうです。

以前だったらどうってことない距離だったんですけどね。

無理はしません、できません。

とりあえずサザンビーチまでは行きましょう
だってね、いつも一緒だと海もゆっくり見られないんですよ。
ただ通り過ぎる、走っているだけで

それでもなんだかもう少し走れそうだから湘南大橋まで行ってみよう。

湘南大橋を走ってたらなんだかしまなみ海道を思い出してしまいました。
でもやっぱり違うのよねえ・・景色がね、高さがね

湘南大橋を渡れば平塚市、平塚と言えば幼馴染のFちゃん、渡ったところで電話しました。
これも夫と一緒だったらできないでしょう。

なのに・・何度かけても出ない・・あとでかかってきたから聞いたら
「ごめ~ん、洗濯物干してたのよ」ですって・・残念

仕方なくここでUターン、風が心地よく、脚の調子も良かったから<これなら小田原まで行けた?>

いつもならぜったいに寄らないサザンビーチに寄りました
久しぶりです。




サザンビーチのベストショットなんですけど・・たまにここに座っている人がいるんですよ。
どいてほしいけど・・・その人も座っていたいのよね。

でも、みんなここで写したいんですよ

何人かの人が待っています。その方がいなくなるのを
ようやく立ち去ってくれて、写してきたというわけです。




非常に小さいですけど、このCの真ん中あたり、よく見てください
烏帽子岩が見えますね。

えぼし~岩が遠くに見える~」の烏帽子岩、茅ヶ崎の海のシンボルです。





「まっすぐ帰りなさいよ」って言われたけど、そうはいかないわ

浜須賀交差点も通り過ぎて辻堂・・鵠沼・・そして片瀬海岸に

さすがGW、ふだんの日曜日とは比べものにならないほどの車の数と人の数
そんなときこそ自転車です。

江の島を見渡せる片瀬海岸です。西浜と言います。





いつも休憩する大好きな場所です。

周りには大勢の人がいるんですけどなぜかゆっくり、まったりできる場所
お昼寝をしてる人もいるんですよ

5月ですからね、これ真夏だったらとても長居はできません。

お昼すぎてしまったけど、途中で食べる気にもなれず・・なぜって急に冷たいそうめんが食べたくなって
さあ、家に帰ってそうめん茹でようっと

走行距離は約54kmでした。

本来の私にしてみたらお散歩ほどの距離ですが、これだけでもどれだけうれしかったことか
そうめんはおいしかったし、心地よい疲れでこの夜はゆっくり休めました。

あの最悪の時を思い出せば夢のような今、うれしいです
体調も元通りになったような気がします。油断はできませんが
健康って本当に大事、どんなにお金があったって、健康じゃなきゃ医療費に消えるだけ

健康ならなんにもいらない・・ってのはちょっと嘘だけど、でもなにより大事なのは健康

なんだかたまってたストレスもなくなりそう・・今日は太ももがちょっと痛むけど
もしかして筋肉痛?
だったらうれしい痛みです。

kobaさんが励ましてくださったようにいつかは良くなるって信じてよかった

遠くには行けなかったけど、今の私にはこれだけで十分・・なんだかニヤニヤ・・うれしいなあ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日曜日も

2013-03-10 | 自転車
昨夜、「明日起きたとき調子よかったら自転車付き合ってね」と夫に伝えました。

今朝、なかなかよさそう、どこまで行けるかな?って楽しみにしてたのに

「今年はおかしい、もう何十年もかかってなかったのに、今年の花粉は半端じゃないぞ」と
その上、このところ膝が痛いと言って、私が病院でもらってきた湿布を毎晩貼ったりしてる。

なにもそんなところまで一緒にならなくても、

今日はだめだ、あきらめよう

お昼ご飯のころにはなんだか空が怪しくなって、なんて強い風
やっぱりこれではとても無理です。

結局、何もしないまま、どこにも行かないまま1日が過ぎてしまいそうです。

なあんて書いていたら、「ちょっと行ってくるわ」

すごい風のはずなのに?  あら?窓を開けたら風はすっかり収まっていました。

もう夕方だったけど、なんか行けそうだから私も行くわ

行きは快調、脚の痛みもまったく気になりません。

白旗の休憩所まで行くつもりだったけど、ここで無理はしない
夫と別れて先に戻りました。

このところの暖かさでおそらく咲いているだろうなと思った、こちら↓


        


夕刻で空はどんよりでしたけど、黄色とピンクの鮮やかさに思わず見とれてしまいました。


        


「は~~い 皆さん集合して~ そろそろお家に帰りますよ~」って言ってるかどうか
にぎやかな声が聞こえましたよ。

天気予報では夕方から気温が下がるってわかってたけど、急に北風が強くなってきました。

さあ早く帰ろう 

たった13.1kmだったけど風を感じることができて気持ちよかった

やっぱり自転車は最高~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え・の・し・ま~~

2013-02-11 | 自転車
前回乗ったのは昨年の12/17、約2か月ぶりです。

正直、途中でどうなるか怖かった、我慢できないほどの痛みが出たら
一人でも帰ってこよう、絶対無理はしない・・・

しっかり自分に言い聞かせて

私のことだ、乗り始めたらぜったい無茶をする、わかっているからこそ

せっかくここまで我慢したんだもの、ぜったい後退はしたくない。

そんな悲痛な覚悟で出発しました。

スピードはいつもの3割減、ギアも軽く軽く、う~んちょっと痛みはあるけど
これくらいなら大丈夫

久しぶりの境川CRも順調に・・・

藤沢橋を越えて、片瀬に着きました。

『常立寺』です。しだれ梅とモンゴル英雄のお墓があることで有名なお寺
この時期は毎年必ず訪れているお寺なのですが


    

これは入り口付近の紅梅です。


    


しだれはまだまだこれから、今年も遅れていますねえ

夫はここで引き返す予定だったらしいけど、私はここまで来たら何としても江の島を見るんだ
だって、もう目と鼻の先


    

  小田急片瀬江ノ島駅です。 


    


    え・の・し・ま~~


痛みがきつかったときは、もう絶対無理だと思ってました。

散々、江の島なんて近い、近い、なんて言ってたけど、こんなにうれしかったなんて
こんなにいいところだったなんて、まさに怪我の功名だったかもしれません。

今日は波もいい感じで


    


    


こんなほほえましい光景も見られました。

    
    


こわごわ走る私のペースに合わせていたせいか、疲れたを連発していた夫でしたが
ありがとう、おかげで安心して走れました・・なんちゃって、たまには素直に感謝しませんと

それにしても寒かったです。もっとスピードを出せば、エネルギーも消耗して少しは暖かくなったのでしょうが
あのスピードでは、寒くて手足の末端が冷たくなるほどでした。

走行距離は35.5km  いきなり走りましたから、走り終わった後のケアが必要です。
今日は祭日ですが月曜日、さっそくセントラルに向かいました。

軽く歩いて、泳いで、サウナとジャグジーでしっかりほぐしてきました。

脚の痛みはまだありますが、これだけ乗ったからその分悪くなったという感じはしません。
それが何よりうれしいこと

それより最近使ってなかった筋肉を使ったので明日あたり筋肉痛になるかもしれません。

明日は1週間ぶりのリハビリ、チョイイケメン君なんて言うかなあ?

びっくりするのか、あきれるのか・・・また明日報告しますね。
  

    

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛りだくさんの日曜日

2012-12-17 | 自転車
衆議院総選挙が終わりました。

昨日からテレビは選挙選挙、そんな合間にクラブW杯の決勝があって、南米代表のコリンチャンスが優勝しました。

すごいわもうJリーグの試合とは大違い

そもそも、この大会の始まりは”トヨタ杯”南米とヨーロッパチャンピオンが、いまどきの言葉でいうところの”ガチ”で
勝負の試合でした。

トヨタ車を買ったとき1度だけチケットが手に入って見に行ったことがありますが・・もう異様な雰囲気で
国際試合=友好なんて言葉はまったくなし、まさに真剣勝負、戦争の様相です。

いつからか世界中のクラブチャンピオン大会に変わりましたけど、結局、決勝に残るのはいつも南米とヨーロッパ

レベルが違うんでしょうね、今回は北中米とアフリカ代表が3位決定戦に、
アジア、オセアニアは・・Jリーグチャンピオンのサンフレッチェも頑張りましたが、まだまだなんですね。

そんなことで(まだサッカーしか書いてないけど)

昨日の日曜日は盛りだくさん

温かくて、久しぶりに窓全開で掃除機をかけました。

するとピンポ~~ン  なんだなんだ

これです↓↓↓


   


大阪の栗鈴ママ、もとさんから、日本酒のスパークリング???未知の世界です。

携帯をとって、メール打ち出しました・・でも・・やっぱり電話して直接お礼を言おう
ひどい声だけど・・だいぶ出るようになったし

久々にもとさんの元気なちょこっと関西弁まじりの声が聞けてうれしかったです。
ブログ友でもたまには話したいですね。

来年のオフ会の話にも及んで、忙しいと思うけどよろしくね もとさん

すてきなクリスマスカードと共に、クリスマスの日にいただきます。

福島の『奥の松』いいお酒です。
楽しみです。   ありがとう

そして、昼前からは「こんな日に乗らなくていつ乗る」っと、 いいお天気、暖かかったし、風もほどほど
トレーニングがてら行ってきました。

江の島までの予定が、鎌倉に・・って言ってたら、こちらが気になって立ち寄ってしまいました。

江の島と腰越の間にある”龍口寺”第3日曜日で骨董市の日でした。

  
   

自転車できてますから買いたくても持って帰れないし、冷やかしなんですけど、おもしろいものがたくさんあるんですね。
骨董というのはその価値がわかる人、必要な人にとったらお宝ですから

「あなたもやったら、家の中のガラクタ持ってきて」

何を言ってるの、うちのはほんとのガラクタ、ここに出している皆さんはお一人お一人テーマというか、主張があります。


   

地元の婦人会?のおば様方が、おでんやおしるこ、甘酒などを作って売ってましたので、ちょうどお昼時
おでん、(7個も入って300円)を買って、おいしかったわ
コンビニだったらこんなに入ってません。

毎月やってたなんて今までも前を通ってたのに気づきませんでした。

結局、鎌倉は断念して、ここまで来て海も見ずにUターン

たった34kmほどでしたが気持ちよかった、です、が、ここでまた問題が

左脚が、行きから内腿に違和感があったけど、かなり傷みだしました

多摩川の後遺症なのか、他の原因があるのかわからないけど、今日もまだ痛みが残ってます。
湿布ぺタぺタに貼りましたけど

不安です。こうして自転車にも乗れなくなるのでしょうか?

歩くこともできない、自転車にも乗れない・・もう絶望

今日からセントラルに復帰と思ってたけど、寒いし、雨だし、痛いし・・ほんと今月はまだ1日しか行ってない
元が取れないわ~って。そいういう問題じゃないですね、わかってますよ

落ち込んでましたけど、夕方から可愛い孫が来てくれました。

すぐ元気に・・

もうとっくに過ぎてしまった誕生会をやることになってました。
ついでにじいじのも

どこかに食べに行く予定だったのに、次女から<おいしそうなお肉があったからステーキにしましょう>メールが・・

えええ~、家でやる=結局私が忙しい  

予約してなければこの時期のレストランは混雑してるからそれも正解かも

ケーキも買ってきてくれました。

私もまたアップルパイ焼いたのよ、今回はサツマイモ入り

サラダ作って、お寿司まで取って、形は付きました。

そしてこの二人


     


夫の頭には孫がプレゼント、と言ってドンキで買ってきたというトナカイのカチューシャ・・もう大笑いで
しかし、いつもの仏頂面と違って、うれしそうです。

いい子ねえ、なんて(調子の)いい子なんでしょう ちゃんと計算してるところもね

クリスマス、お正月、これでじいじの財布のひもも緩むはずです。

なんともあわただしい、でもうれしい1日でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨昨日の話

2012-11-21 | 自転車
一昨昨日と書いて<さきおととい>と読みます。

さきおとといとは、昨日の昨日の昨日のこと  つまり3日前、日曜日の話です。

朝からまあまあのお天気でした。

「披露山公園に行ってみようか」という夫の言葉に

「方角はいいけど、披露山ってその名の通り低いけど山なんだよ」

車で行ってもかなりの坂道なのに、実は私は娘や孫と何度か行きましたけど、夫はまだ行ったことがなかった。

し~らない ま、何とかなるでしょう。

いつも通り境川から藤沢橋、腰越経由で134号線に出て、滑川の交差点、ここを左折してまっすぐ行けば
鶴岡八幡宮です。

交差点をそのまま進むと、左側に駐車場があり、その横の細い通路を通って海より1本奥の道を進みます。

134号線の下になりますが、その先のトンネルを超えると、目の前には日本で有数のリゾートマンション

”逗子マリーナ”の建物が現れます。


     

小坪港の信号の次の信号を右折、披露山公園につながる坂道に入ります

距離的にはそんなに長くはないけど、急坂が何か所かあるので、1番軽くしてもだんだんきつくなってきました。

そして・・ようやく入り口の駐車場に着いた、いや、たどり着いたという感じです。


     

  
     


葉山マリーナの全貌が見渡せます。


     


公園の中には小動物園があって、遊具もあるので子供たちは大喜び、だから孫と来たんですよ

展望台から見た江の島方面、もっといいお天気なら江の島の向こう側に富士山が見えるのですが残念でしたね


     


     


この住宅地がこれまた神奈川県でも有数な高級住宅地、”披露山庭園住宅地”です。

ちょっと調べたら、神奈川で有数ではなく、日本で屈指の高級住宅地とありました。

帰りがけ、中に入って少し見学してきましたが、住んでいる人はいったいどれくらいいるのかしら?
と思うほど、空き家や空き地が増えていました。

相続とかで住めなくなっているのか、プール付きの家も珍しくはないので、よほどの人じゃないと住めませんね。

噂によると俳優のS町、M島夫妻の家があるとか、司会者のM氏も住んでいるらしい

スーパーも近くにないし、第一バス停に出るだけでもたいへんなこと・・

芸能人とか、医師とか、とにかくお金持ちのステイタスだったのでしょう。
それも過去の話になったのかな、貧乏人のひがみです。きっと

いつも言いますが、上りはエンヤコラでも、下りはあっという間、人生と同じなんです。

お昼過ぎました。

行きに行列のできている店を見ました。

たしか中華屋さんだったはずです。

ななめ手前に、逗子駅前の大きな魚屋さんが経営している魚料理屋があって、いつも行列ができていたのですが
今日はお休み?というくらい閑散としてました。

それにしても中華料理屋がなぜ行列?

自転車を止めて覗いてみたところ、刺身定食、シラス丼、焼き魚定食・・って
いつから魚屋になってしまったの?

たしかに安いです。

行きよりいくらか並んでいる人が減ったので、私たちも並んでみました。

     
     


     


私の生シラス丼と夫が頼んだブリ刺し定食  卵が小鉢に入っているので、ここで生卵か?と思ったら温泉卵でした。

それになぜかバナナが1本付きます。

ご飯が多そうだったので初めから少なめにって言っておいたのでこのくらいですけど、黙ってたらどのくらいだったのかしら

熱~いご飯の上に生シラス、その上、余計なものがのってますね。

先日食べた大磯の予想外にお高かった丼とは別物でした。

ただし、お刺身はおいしかった、地元小坪漁港に今朝揚がったものが出るようです。

地だこを食べてる人ははさみが出されて切りながら食べてました。

ラーメンと海鮮丼のセットもあったりして、一応中華もやってるようですけど
注文する人はいませんでしたね。

私たちが食べている最中も、次から次にお客さんが絶えませんでした。

この日は北風が強いせいで、行きはよいよい帰りは難業って思えるほど向かい風が厳しかったです。

こんな風の日こそサーファーにとって最高の日

江の島から材木座あたりまでの海は大きな波が何度も押し寄せてました。


     


     


15時過ぎに帰宅しました。

走行距離は案外短い 53.37km

風は強かったけど、寒さはこれから、ちょうどいい季節です


    
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから2週間

2012-11-04 | 自転車
たかが擦り傷で大騒ぎをしてから2週間

傷が大きかった左足(タイツが破けた方)は、完治まであとわずかとなり
土曜日には久しぶりにプールに入って、アクアビクス45分 ができました。

この週末は、出かけっぱなしでなかなか時間が取れませんでしたけど、11月最初の日曜日
風は弱く、気温もまあまあ、絶好の自転車日和でした。

ころんで擦りむいた左脚は、まだ少し筋が痛むことがありますが
こんないい日にこのくらいのことで・・・

行ってきましたよ。

昨日の文化の日、2万人以上が参加して走った湘南マラソンのコース
盛り上がったみたいですね


小田原まで行きたかったようですが、私の体調を考慮してくれたのか、とりあえず大磯まで
いつも通り大磯駅のトイレを拝借して、ここまで30km  意外と近いんですよ。

それでもやっぱり物足りなかったようで、ここからまた西へ、東海道線の次の駅、二宮まで行って引き返し
途中、吉田邸横から海岸線に出て、太平洋岸自転車道を大磯漁港まで
このコースはいつものコースです。

大磯漁港を右にみて、134号線に戻るのですが、今日は何年ぶりかしら?、大磯漁港の食堂
”めしや 大磯港”に寄りました。

到着したのは12時前でした、相変わらずの行列、それでも第一陣がそろそろ終わるころなので
少しずつ前に行けました。

待っていると、店の人が注文を取りに来ます。
この店の特徴として、ほとんどのものが数限定なので、注文と同時に品名が書かれた小さなカードを渡されます。

その前に「生シラス丼まだあります?」私の目的はただこれだけ
すると「う~ん、あとわずかだからそこまであるか微妙ですね」ってお店の人

そして、前の方から注文を聞き始めました。

すると、なんてこと、私のすぐ前の男性で生シラス丼終了!

ガーンとうなだれる私にその男性

「いいですよ、譲りましょう 僕、女性に弱いんだ」と言って譲ってくれたのです。

申し訳ない、かたじけない、ありがとう、わがまま言ってすみません・・いっぱい言葉を並べても
感謝し足りないくらい

男性4人組の彼らも、やはりローディーさんたち、待っている間も自転車話は尽きないようでしたけど
ありがたいです。

なかなか個性的な風貌でやさしそうな人でした。

「いいですよ、魚の煮付けも食べたかったし」なんて慰めてくれて・・

そんな好意の生シラス丼


      

これに、鯵のフライ、味噌汁、小鉢が付いて、この時点ではいくらか気にしてませんでした。

だって、この店が開店して間もない2010年5月のGWの時、初めて入ってみましたが、その時は800円だったのです。
その時の記事を参考までに

ところが食べ終わって会計しようと伝票を見てびっくり

なんと、1500円ですって

そりゃ800円は儲かるの?って思うくらい安かったけど、1500円はどうなの?

「前よりしらすの量が多いんじゃないの」って夫に言われて、そうなのかと納得して帰ってきましたが

この、前の記事を見て・・どうでしょう、気持ち、今日の方が多いような気がしなくもないけど

しらすも高級魚の仲間入り?

食べてしまったし、おいしかったし、譲ってもらったし、1500円、しかたないか

食べた後はすぐに走らない方がいいに決まってますが、ランニングでいったら速歩に近いくらいの速度で進み
花水川あたりで134号線に戻り、東に進みました。

いつもは茅ヶ崎の浜須賀交差点を左折するのですが、今日はそのまままっすぐ、江の島方面に

この夏はとにかく暑かった、真夏はもともと乗りたくはないけど、今年は特に、だから江の島もほんとに久しぶりでした。

   

    


右を見れば、朝のうちはもっときれいにはっきり見えていた富士山が、ぼんやりと見えます。

その左側は、伊豆半島?のどかな海岸風景です。

  
    


サーファーがいっぱいだけど、風が弱い分、波もいまいちでしたね

さて、帰りましょう  脚、ここまではなんとか持ちましたけど、さずがに帰りは
今週はプールにも本格的復帰の予定、やっと私のスポーツの秋が始まりました。

走行距離は74.37km 程よい距離でした。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋本番~多摩川CR~昭和記念公園~深大寺

2012-10-22 | 自転車
いよいよ秋本番、2週連続で日曜日、家を留守しましたので
なかなか乗れませんでしたけど、行ってきました

6時半出発、車で第二京浜(国道1号線)の神奈川、東京の境目、多摩川に架かる多摩川大橋に向かいました。

ここは2009年4月、初めて100km超えをやった思い出深きコースです。

ローディーにとって、100km というのは、まずはの目標、一生忘れないものです。

多摩川はこれで3回目ですが、毎回コースに悩みます。
というのも、道が途切れていたり、今回は工事中でこの先進入禁止になっていたり
そのたびに、橋を渡って神奈川県と東京都を行ったり来たり
大分ロスが出てしまいました。

今日の目的は、昭和記念公園に今、まさに満開であろうコスモスを見に行くことと
その後、深大寺に寄って蕎麦でランチをすること

実は、この年までこの2か所に行ったことがなかったのです。

遠い~って印象で

多摩川を走れば、寄り道できることは前からわかってたけど、昨夜またまた夫から突然の提案でした。


   
     


 1. 多摩川大橋(第二京浜) 出発地です。

 2. 小田急本線 

 3. 世田谷通り

 
 4. 多摩水道橋
 
 

 5. 国立市 万願寺渡船場跡辺りから富士山が見えました。
  
 

 6. 多摩川原橋 (この橋を東京方面にまっすぐ進んだところに深大寺があります)

 
立日橋を立川駅方面に向かいます。駅を越えてまっすぐ進むと国営昭和記念公園にたどり着きます。

公園内はただただ広い  移動手段は徒歩(1日中歩いても全部回りきれない気がしますが)

可愛い列車?が周回しています。

それになんといってもレンタサイクルが充実、サイクリングコースがきちっとできていて
小さな子供さんから、年配の方まで楽しまれてました。

もちろん私たちのような自分の自転車持ち込みも

園内ですからもちろんスピードは問題外ですが、14kmもあるコース、楽しんで、体作りもできていいですよ。

そう言えば、園内でトライアスロン競技があるみたいですね。
スイムは、泳げる池があるんです。

私みたいに歩けないものにとって、ほんとにありがたい移動手段です。

そして、この時期のお目当ては

   
     


     


     


     

     
     


     


見事でした。ようやく願いが叶いました。

そして再び多摩川に戻ります。

多摩川原橋を左折、ひたすらまっすぐ走り、甲州街道を越え、中央自動車道のガードをくぐり
しばらく進むと、右側に見えてきました。

深大寺の参道です。

ずっとテレビで見てきましたけど、こんな住宅街にあるとは・・
もっと自然の中にあるものだと勝手に決め付けてました。

それでも、表通りとは趣を変えて・・浸りたかったのですが・・なんなのこの賑わい
名物の深大寺そばは、有名、無名にかかわらず、どこの店も行列

たまたま入った店はそんなに並んでいなかったのですが、これってタイミングなんですね。
私たちが席に着いたころにはかなり長い行列ができてしまいました。

この店の売りは”十割そば” しかし十割は、ぱさつき感があってあまり好きじゃない
で、ほんの少しの差ですけど九割そばにしました。

店内は混雑して、深大寺でそばを食べる=情緒を味わう は、しっかり裏切られました

でもおいしかったですよ

     

参道の途中では、フリーマーケットや手作り品の販売をするイベントが開かれていました。

さて、帰路につくわけですが

おまけがあるんです。

自転車に乗ったままこけることを”立ちごけ”といいますが、やってしまいました。

多摩川の左岸は東京都、休日の多摩川べりはサイクリングだけでなく、ウォーキングの人、愛犬とお散歩中の人
さまざまの人であふれています。

私がいけなかったのです。

何線か忘れてしまったけど、これから走ってくる電車を写すのでしょう。
一段高いところでカメラを構えている人たちがいました。

人がたくさんいるのだからよそ見をして走ったら・・結果は・・はい、前を走る夫に接触
そのまま左側に転びました。

あらら~タイツの膝の部分が破れてしまいました

<イッタ~~い> 自分のミスです。 何を言われるかわからないから声には出しませんでしたけど
痛かったし、擦りむけたところはひりひりするし

不思議なことに本能的に股関節をかばうような転び方をするんですね。
幸いだったのは転んだところが土の上、生えていた草などがクッションになってくれたようで
擦り傷だけで済みました。

って思ったけど、なにがなんでも目的地に行きたい私は、少々の痛みなどがまんがまん

<今は何ともないけど、あとできっと痛み出すぞ~>って内心思ってたけど深大寺までは
ほんとに何でもなかった。

痛みが出てきたのは多摩川に戻ってしばらく走ってからのことです。

それでも車には戻らなくちゃ、その一心で頑張ってしまいました。

車に乗ってから改めて破けたところを見たら

   
     


このタイツはかなり長い間履いたので、そろそろ買い換えようかと思っていた矢先

「よかったね これで新しいの買えるじゃん」夫です・・その言い方がね、なんともいやみたっぷりなんですよ

股関節にいいかもって、SKINSのタイツを清水の舞台から悩みながら買いました。

だって、普通のサイクリングタイツの倍くらいするんです。

「SKINS積立しなくちゃ」なんて冗談じゃなく言ってたんですよ。

もうすぐ冬用になるけど、これだけは必需品、ネットで調べたらセール中
でもサイズぴったりは一番出るのかな?ありません

やっぱり正規の金額じゃないと手に入らないのか?

あせらずもう少し手を打ってみましょう。

ってそれも大事だけど、擦り傷、治らないとプールにも入れない

「もう自転車止めたら?」またまたイヤミな夫です。

今日は、転んだ時、変な所に力が入ったせいか、筋肉痛と、傷のせいで何もできません。

自転車事故が増えてます。
このくらいで済んだからよかったけど、気の緩みは厳禁ですね。

せっかく秋本番を楽しんできたというのに・・・

ちょっと残念な結末でした

走行距離、93.75km 予定では80kmでしたけど、昭和記念公園のコースがプラスでした。




   

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかしコンテスト

2012-09-17 | 自転車
敬老の日と言うことは、9月も半ば過ぎ、だというのにこの暑さは

例年より5℃は高いそうです。
今日も30℃超え・・本当に秋が来て冬が来るのでしょうか?

お天気は不安定でしたが、久しぶりにロードバイクで出かけてみました

すると


  


微妙な寅さんあり、澤さんは二人いて、ビニールかぶった若夫婦はその名も”絆”

ベイスターズのホッシー君は今やお役御免?
新キャラクターに変わったそうですね。
チームも相変わらず低迷してるから、写真も斜めになってしまいました

全部で10数体、黄金色に実った稲をバックにすくっと立ち並んでいます。

毎年恒例の行事なのですが、去年はなかったですね。
こんなところにも大震災の影響があったようです。

場所は、3月に吊るし雛を紹介した”天王森泉館”がある公園のすぐ前の道
たんぼの中の道です。

散歩がてら、かかしに会いに行ってみては?

きっと、ほんわか気分になること間違いなしです。

走行距離は21.38km もう少し乗りたかったけど、汗はたっぷりかきました
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする