goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

お守り

2012-01-15 | 家族
孫の高校受験まで1カ月余り

いよいよ正念場です。

平然と、とぼけていますが、その内心はいかばかりか

初めての経験ですからかなりビビっているはずです。

どういうシステムになっているのか、母親である娘がああだこうだ話しますが
正直、私はどこでもいい、本人が希望するところに入ることができればそれが1番だし
もしもだめだったとしてもそれで人生すべて決まるわけでもないし

どこかには必ず行けるのだから、そこが志望校と思うしかないじゃない?

でも親はそうもいかないんでしょうね。

そんなことで、こんなことしかできないからって夫が買ってきました。

 

最寄駅を通っている私鉄で作っているお守り

夢をもって希望をかなえる

ゆめが丘~希望が丘への切符です。

なんでも”絆”ってのもどうかと思うけど、あまりケチをつけても
ご利益が無くなりそうなので・・

そうそう、昔ブームになりましたよね。

北海道の、なんでしたっけ? 幸福駅? 愛国駅?そんなのがありましたよね。

幸せになるって、ステキでしたね

たまたまでしたけど、我が沿線にもいい名前があったんですね。

ただし、夢も希望も大事だけど、それで終わっては困るんです。
夢と希望が現実になるよう、もうひと頑張り、すべて終わったらまた吹奏楽部が待ってるよ~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の誕生会

2011-12-18 | 家族
日曜日の夜、めずらしく娘たちが空いていたのでお父さんの誕生会をしましょうと

この時期だからどこに行っても店はいっぱい、では自宅で

長女が「私、すき焼きがいい、お肉買って行くから、お母さんは野菜と、卵と、あと飲み物をお願いね
、あっ、それから例のサラダを」

一体だれの誕生日? 相変わらずの仕切り屋さん

まあ献立考える手間が省けたからいいとしましょう。

サラダはお得意のキャベツサラダ、今日のはりんごも入れました。

写真は・・なんだかわいわいしているうちに撮り忘れて・・・

そう、お酒だけは撮っておきました。

  

左のは、先日行った京都のお土産      右は実家の姪からのプレゼント

早速いただきました。

大勢で囲むすき焼きはおいしいし楽しいです。

お父さん、もう少し頑張って働いてください。
本当は感謝してるんですよ。

こうして楽しい毎日が送れるのもあなたのおかげです。

今日はうっとうしいこぶなしで平塚まで、よかったでしょう

私はがんばって、年賀状作成しましたからね。

我が家は、毎年3種類の年賀状を作ります。

夫用、私用、そして連名用と、出す相手が異なりますから当然・・・
このところ毎年、自転車の写真を入れてますが、今回はもちろん”しまなみ海道”バージョンです。

それにしても喪中はがきが15枚・・寂しいですね




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/27のこと 

2011-12-06 | 家族
だいぶ日にちが過ぎてしまいましたが、記録として残しておきたいので

孫の15歳誕生日当日のことを

ここでは何度も書きましたが、彼女は吹奏楽部でした

孫の学校には、顧問の先生方はいますが、先生でもご自分の専門分野以外の指導はむずかしいらしく、
その道のプロの方の指導を受けています。

そこで初めて知ったシエナ・ウインド・オーケストラ

なんと、あの佐渡裕さんが首席指揮者でいらっしゃるとか

佐渡さんと言えば、今年はベルリンフィルで指揮を執り、長年の夢を実現させたことで有名な大物指揮者です。

そんなオーケストラの団員の方が指導に来てくださってる・・ほんとに驚きましたし、感動しました。

そんなことでシエナに妙な関心を持った私が見つけてしまったのは

11/27(日) みなとみらいホールで行われるコンサート

そのころには部活は引退、日曜日だから塾もないはず・・その上ジャスト誕生日

いろいろ気遣うわけですよ、最近の子供は忙しいですから

本人に話したら、さりげなく喜んだのでさっそくネットで申し込み

そして当日を迎えました。

みなとみらいホールの前で待ち合わせ、彼女は高校入試の模擬テスト当日だったのですが、時間的にはうまく行きました。

小学5年まで一人で電車に乗ったことの無い子が、大丈夫かしらって言ったら、叱られました。
当たり前です。もう15歳ですものね。

このホールは他の演奏会で来たこともあるし、去年は自分も舞台に立ちましたから心配する方がバカでした。

午後3時開演、席は初めてのメンバーの横から後ろ姿が見えるあたり
パイプオルガンがこんなに近くでした。

  

今回のプログラム

  

孫は自分も演奏した曲が次から次に出てくるので嬉しそう
(基本、ばーばのようにはしゃぐ子ではないので)

休憩時間をはさんで、本日のゲストの登場です。



この絵の作者 さかなクンです。

彼に関しては最初はちょっと変わったコメディアンと思った方も少なくはなかったはず

ところがとんでもない、彼の才能は計りしれず、
”クニマス”の発見で、天皇陛下からお褒めの言葉をいただき、大学の准教授でもある
りっぱな学者であり、文化人なのです。

彼が出てきて何をするのだろうと思ったら、
プログラムの中にある、サザエさんファンタジーの曲に合わせて、踊った?

いや、そうではなくて、サザエさんのキャラクターからその魚や貝などの生態、生育状況など
もう、立て板に水のごとく、専門的なことを我々にわかりやすく説明してくれました。

音楽の時間に、生物の講義を受けている?って感じでした。

こんな人がお友達だったらどれだけ楽しいだろうと思わせてくれる、ますますファンになってしまいました

続いてのゲストはアニソンの第一人者”堀江美都子さん

キャンディキャンディは家の長女がまだ2,3歳の頃でしたから
彼女自身も、けっこうなお年になっていると思われますが、その歌声はまったくお年など感じられない
あの頃のままのすばらしい響き

やはり大ヒットした花の子ルンルンと共に
熱唱してくれました

特にキャンディキャンディはよく歌わされましたから覚えていましたね。
大きな声を出すと孫にいやな顔されるので、そっと口ずさんでみました。

ところで、開演前ですが、マイ楽器を持った中高生を大勢見ました。

「なんだろうね」  「きっと練習の帰りに寄ったんじゃない」なんて言ってたら

すべての演奏が終了すると、主催者から 「みなさ~ん楽器を持ってステージに上がってくださ~い

シエラのメンバーと一緒に演奏ができるそうです。

あらあら、知ってたら持ってきたのにねえ・・とつぶやいたのは私で、孫は知らん顔

「一人で出るのはいやだから行かないよ」って

たしかにみなさんお友達同士で来てましたけど

シエラのコンサートに何度も来ている人たちは知っているんですね。

ステージは大勢の演奏者で満杯、指揮者も4人くらい上がってきました。
一体だれの指揮を見て演奏するのでしょう

結局、小学生の男の子がメイン指揮者になりました。
どの楽器もかなりの数でどうなることかと思いましたが、
さすが皆さん経験者、それなりに音はとれて、楽しそうに演奏してました。

2時間半にわたって行われたコンサートはこれにて終了

これからお誕生会の会場に移動します。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15歳になりました

2011-11-27 | 家族
今日11/27は孫の誕生日

15歳になりました。

今日は、午後からプレゼント代わりにあるところに出かけますし
夜は近所で食事会の予定です。

明日から大阪ですので、楽しいイベントの報告ができそうにありません。
また帰ってきたら随時報告しましょう。


こんなめでたい日になんですが・・

秋になると気になるのが洗濯物にくっつく”カメムシ”
特に白いものに付きますよね

さわった時のあの臭さと言ったらもうゴキブリどころではありません

なんてカメムシの心配ばかりしていたら

玄関のあがりにこんなのがいました。



飛び跳ねたらどうしよう・・

持っていた封筒の角でつんつん、まず玄関のたたきに落として、ドアを開け外に
見たらそこから動こうとしません。
階段に落としたら逆さになったままバタバタしてます。

さすがに可哀そうなので起こしてやって「こんなところにいたってだめなんだからどこかに行きなさいね」と
言い聞かせたのに、壁にひっついたままです。
この状態で丸2日

さわれないのでそのままにしてますけど、ご近所さんも気付いてないのかな?

こんなことがあった午後、洗濯物を入れようとして、いつもの通りカメムシ確認をしていたら
バスタオルの陰からバサバサっと、そしてぴょ~んと飛んで行ったのは、夏はあんな緑色なのに
今は枯れ葉色に変身した大きなバッタ

これはほんとにびっくりしました

カメムシにカマキリにバッタ・・いくら田舎だからってちょっと立て続けはないんじゃない

都心にたぬきが出てくるくらいですから驚くことでもないですけど

自分の誕生日に大嫌いな虫の話を書かれるなんて・・ごめんね

今日は楽しもうね・・っとその前に模試なんだって? 受験生だもの・・がんばれ~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳までボケない??

2011-11-08 | 家族
一昨日の日曜日、孫と高校見学の帰り我が家に寄った長女の手から渡されたのは



    《100歳までボケない101のレシピ

「これよく読んで、迷惑かけないでね 780円も出して買ったんだからお願いよ

後半は余分でしょう  

思わず「払うよ」と言ったのは夫ですが、結局「いいよ」と、だったら初めから言わないでよ

中を見ると



昨夜、私が見ていたら横から夫の声

「家はとっくにこういう食事してるんだから、自分が作れって言っとけ
しかし40年かかったなあ、今みたいなものが食べられるようになったのは」

ほらね、父娘、こういうところが似てるって言うんですよ

余計なことをわざわざ後半にくっつける

40年経たなくったって、とっくに気をつけてますよ

<納豆で脳梗塞を防ぐ>・・・これは困った  降圧剤を飲んでいる私の一番の心配は脳梗塞
なのに納豆食べられない

皮付きリンゴが心臓の老化予防ですって・・これだって無農薬のリンゴじゃなかったら心臓病より怖い農薬摂取

でもおおむね、まんべんなく摂取してますよ。

肉類は、私好みの脂のないひれ肉とか鶏だったら胸肉なんかがいいらしい

ほんとの肉好きにはムムムでしょうが
体にいいのはそう、本来おいしい~と言われている物には案外少なかったりするのです。

まあどんなに体にいいもの食べたって、食べ過ぎてたら元も子もないですけどね

こんなこと書いてたら、今、NHK”あさイチ”にこの本の著者 白澤卓二先生が出ているじゃありませんか
何というタイミング  

味噌の話です。 そうだ、そろそろ味噌の材料頼まなければ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生会と・・

2011-10-23 | 家族
昨日は蒲田の義姉の旦那様、つまり義兄の命日でした。

10年ほど前、何年か我が家の近くに住んでいたので、墓地をこちらで探したため
蒲田から来るのは大変、
そこでほとんど我が家に来て、それから一緒に車で行くようになりました。

早いもので早逝してから26年、昨夜は亡き義兄の話で命日を偲びました。

そして今日はお墓参り、墓地の近くまで行くと



コスモスが一面に咲き、大勢の皆さんがなにやら摘み取っている様子

さっそく車を止めて、聞いてみたら、自由に摘んでもいいとのこと

こんな可愛い花束になりました



無事お墓参りも終わり、夜は義姉も交えて、今月37歳の誕生日を迎えた長女の誕生会を兼ねて
皆で食事会



義姉がケーキを買ってきてくれて・・・



新宿高野のいちごケーキです。

次女の提案で食事の店にケーキを持ち込みました。
店の方に話すと「あれ~それじゃお祝いになにか用意すればよかった」と言ってくれ、ケーキの持ち込みも
気持ちよく承諾してもらえました。

ケーキ用のお皿と、ナイフ、フォークも用意してくれて・・申し訳なかったですがありがたかったです。

義兄が亡くなった時、小5だった長女が、もうアラフォー、義姉も私たちも年を取るわけです。

孫の受験話でおとなは勝手に盛り上がってましたけど、当の本人はすっかり意気消沈しておりました。

「だから、成績がいいと選択肢がより増えるんだよって言ったでしょ」なんて言ったところで
いまさら後の祭り

まあいずれ落ち着くところに落ち着くのでしょう  吹奏楽は続けたいようなので

「吹奏楽をやりたいって目的があるだけえらい、ここにいる2人なんか何の目的もなしに高校選んだのだから」と

2人の娘たちに言ってやりました。

バーバは高校に行っても吹奏楽で楽しませてくれればそれでいいからね、なんて無責任なこと言って・・

部活も終わって、ようやく、これからなのですが、まだまだ実感がないようです。(困ったものだ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七回忌

2011-09-08 | 家族
今日9月8日は亡き母の命日です。

丸6年が経ちました。

七回忌法要は、実家の都合もあり再来週になりますが・・

若き母が嫁いだ家は、この春の終わりに100年以上続いた店を閉じました。

空の上で何を思ったでしょう

長兄のところに娘しかいないということで、すでにこの日が来ることを覚悟していたのでしょうか。

いや、たとえ息子がいたとしたって、どうなっていたかなんて誰にもわかりません。

その実家も商売をやめて4カ月余り

しばらくは後片付けに時間を割いていた兄夫婦も、ようやく次に進む気持ちになり
築50年余の家を取り壊し、老夫婦がゆっくり過ごせるよう、狭いながらも居心地のいい新居を
建てることになりました。

「ビフォー&アフターに出してみたら、こんな面白い題材ないと思うけどなあ

なんて無責任に面白がる私に、家の娘たちもいっしょになって盛り上がりましたが
現実はそんなに簡単なものではありません。

4月に次女と最後の豆腐を食べに行ってから帰郷してませんので、私にとって思い出いっぱいの実家は
今度行った時には影も形もなくなっていることでしょう。

それでもいいんです。

とにかく、あの場所を残してほしかった。

無責任にああだこうだと姪たちに文句を言ってきましたが、正直ほっとして・・

母もきっと喜んでいるだろうなと決断してくれた兄夫婦に感謝です。

義姉は、私が実家に行った時に泊まる部屋はあるからいつでも来なさい、と
相変わらず、母親のように思いやってくれます。

ありがたいです。

「結局、じーじは一生あの場所で暮らすことになったのね」と先日娘と話しました。

家の娘たちは長兄のことを”じーじ”と呼びます。
義姉のことは”ママ”

長女が生まれたとき、兄は39歳、義姉は36歳でした。
39歳でじーじになってしまった兄、本当のじーじがいない娘たちにしてみれば
私の父親代わりだった長兄のことをそう呼んでも決して不自然ではないのですが・・・

そういえば、母の三回忌のとき、兄が「七回忌には、俺はもういないかもしれないよ」なんて
おかしなことを言ってましたっけ

でも兄は健在です。

来月の誕生日で77歳の喜寿を迎えます。

新築祝いと共に喜寿のお祝いもしなければ、 楽しみです

せっかく新しい家ができるのです。
長生きして義姉と二人でゆっくり老後を過ごしてほしい

母の命日に思うことは、やはり最期を看取ってくれた兄夫婦への感謝です。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい魚の肴で

2011-08-21 | 家族
蒲田から夫の姉が来たので一緒に一杯

この店は魚がおいしいのです

刺身盛り合わせ



上のマグロがおいし過ぎたので、これだけ別途注文、マグロといったら中トロ、ね



ブリ大根




店名のサラダ




串カツ、イマイチだって、食べなくてよかった




かんぱちのかま焼き、美味でした。



この店、改装してきれいになりましたが、一昔前ころおじゃましてた頃は
すご~く感じの悪い従業員のおばさんがいて、何度か我慢してたんだけど
とうとう堪忍袋の緒が切れて、せっかく肴がおいしい店だったのに
行くのをやめてしまった、といういきさつがありました。

去年、何年かぶりに寄ってみたら、店はきれいになってるし、従業員も若返って
、まあ特別可もなく、不可もなくという感じになっていました。

従業員がふつーなら後はお酒と肴

あのおばさんどうしてるのかしら?なんて余裕も出てきます。

写真ないけどあじフライもおいしかったなあ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2011-08-16 | 家族
こう暑くてはどこにも行く気になれず、孫のコンクール等で夫の夏休みも終わり

コンクール後のわずかな孫の休みに合わせて、久しぶりに家族で食事しました。

『満月屋』

南万騎が原駅前の蕎麦屋です。

この店は今年の2月、中2だった孫が、学校の授業の一環で職業体験を経験したお店

こんな記事を書きました。

3年生になって、学校~部活~塾 家には寝に帰るような毎日
なかなか時間が取れなくて、ようやく一息つけたところでした。

蕎麦屋と言っても夜は居酒屋のように酒の肴がいろいろあります。



釧路の本場ものとは比べ物にならない”ツブ貝”
ですが・・おいしかったです。



海鮮サラダに



てんぷらそば

そして私が注文した



野菜のかきあげと3種類のそばセット

そばは細めの更科風、だったんそばと茶そばのセットです。

だったんそばは初めて食べましたが、独特の香りと食感、

種子の成分は普通ソバとほとんど違いがみられないが、ルチン含有量はソバの約100倍で非常に多い。ルチンはフラボノイドの一種で、毛細血管強化作用を持ち、血圧低下に関係するとされる機能性成分である
と、ありました。

「おじさんにお世話になったのだから、ちゃんとご挨拶しなさい」と母親から言われましたが
恥ずかしいらしくなかなか動こうとしません。

そこでまた、お節介バーバの出番

結局、最後は親娘3代でご挨拶に  「その節はたいへんお世話になりました」

ようやく願いがかないました。
次はまたいつになるかわからないけど、ランチ時に伺いたいと思います。

さて、夏休みついでにちょっと笑ってしまった話を

昨日のこと「天皇ご夫妻がロックを見たって言うけど、誰のに行ったんだろう?」と夫

「ええ~ すごいねえ さすがだ でも陛下が行かれるとしたら、コンプレックス?
それとも矢沢の永ちゃんかしら? やっぱり大物じゃないとね、
そうだ、即位10年の時YOSHIKIがピアノ演奏したからXジャパンかなあ?
後で調べてみるね

調べましたよ

<天皇陛下 ロック鑑賞>で

そしたら あハハハハ

なあんだ   
天皇、皇后両陛下 映画「ロック~わんこの島~」観賞


ロックには違いないけど
こちらのロックだったんですねえ

天皇ご夫妻がロック鑑賞・・音楽のロックだったらほんとにうれしかったけど
まだ時期尚早?

皇太子ご夫妻が天皇になるころにはそんなこともあるかもしれませんね.


とんだロック間違いでした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきの中学生

2011-07-11 | 家族


このベスト、孫に買ってきたものですが

まだブランドになど興味もないらしく、何でもいいというので
スーパーで買ってきましたが・・安い

36度にもなるこの暑さの中、白いシャツだけで十分だと思うのに
いくら綿でできているとはいえ、暑くはないのでしょうか

公立ですから、制服はもちろんありますけど付属品は学生らしいものであれば
それほどうるさくはないらしいです。

近所の県立高校のお姉さんたちも夏前までは同じようなのを着てましたけど
今では白のポロシャツ1枚が主流

「なぜわざわざこんな暑苦しいもの着るの?」と聞きましたら

下着が透けて見えてしまうから、ですって

難しいお年頃・・

おとなの、しかもおばさんが何も気にしないことでも、彼女たちは気になるのでしょう。

暑いのも自分持ち

おもしろいことに、1年まではこの色、2年になったらこの色もOK
3年になれば何色でも・・

暗黙のうちに掟があるようです。

「3年になったんだから違う色にしたら」というと

今まで通りこのグレーでいいと言う。

痩せているのでMで十分と思ったら、大きなサイズを着ることが当たり前らしく
LとLLしか売ってません。

小学生の頃までは、可愛い洋服を買ってあげたくて、本人の意思に関係なく
勝手に買い与えてましたが

いつ頃からか、「着る時もないから」と冷たくされて、以来<こんなの着せたいな>と思っても
その思いは封印して

もっとも必要になったらお金だけ要求されるのでしょうが・・
それも成長の証です。

久しぶりにご要望があったこのベスト

ばば馬鹿は喜んですぐ買ってきましたよ。

いつの日か「ばーば、洋服ほしいから一緒に行って」と言ってくれる日を夢見て
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする