
昨日は静岡に行ってきました。
また突然「夏休み行ってないしなあ、よし墓参りにも行かなくちゃ、だから
明日日帰り~」
相変わらず自分勝手なB型亭主です

どうせ行くなら前日から行ってくれれば日本平に

と、文句を言いつつ出発

仲間との旅行の下見とかでまずは薩埵峠に、ここはかの有名な
歌川広重の東海道五十三次の由井宿(現在は庵原郡由比町)
桜エビで有名な由比町です
あまりの険しさゆえに今まで行ったことがなかったのですが
広重の絵を見たり、東海道を踏破した人たちのブログなどを見ては
地元の景勝地に一度も行ってないなんてと気になっていた所です。
もちろん私のこの足で登っていくのは不可能ですので
途中までは車で、そのあとは例の折りたたみバイクが活躍してくれました
天気がよければ富士山、伊豆半島が駿河湾の向こうにはっきり見えるのですが
あいにくのお天気で残念でした

どうせなら冬のほうがいいかもしれません。


清水の市内にある「次郎長の生家」と「船宿記念館末廣」
まもなく津川雅彦こと、マキノ雅彦監督による”次郎長三国志”が封切られますが
森の石松役が温水洋一だと知った孫はなぜかキャスティングに納得せず
ずっと「おかしい、おかしい」とぶつぶつ言ってました

温水さん、上手な俳優さんです。イメージは少し違うかもしれないけど
ぜったい裏切ることはないと楽しみにしたいと思います

じーじの影響なのでしょう
石松三十石船をこんなに詳しい6年生はいないかもしれません(笑)


”エスパルス通り”たまらない響きですねえ

お昼は、とろろが大好きな孫のために?
もちろんみんなが好きなとろろを食べるために
”丸子の丁子屋”へ、相変わらずすごい行列
待って待って、口に入ったのは1時間後でした。



両方の親のお墓参りも済ませ、実家には1時間くらいしか寄れなかったけど
充実の1日でした