goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

歯科検診・・はじめましての

2019-06-18 | 歯科治療
この4月に開業したK医師の医院に行ってきました。

横浜から地下鉄で3つ目、関内下車です。

駅から1分と聞いてたけど、確かに地上に出れば1分、残念ながら改札からはしばらく歩きます。

以前、横浜スタジアムに来た時、下見しておいたのでビルの前までは順調だったけど
入り口はどこ?

後で聞いたけど60%くらいの人が電話で聞いてくるそうです。

さて、どんな感じなのかな?



決してゴージャスではないけどすっきりしてなかなかのセンスです。

治療室も個室になっていてケア専門と、治療室が分かれています。
診察椅子の色も変えてあるそうです。

レントゲンや治療機器なども最新?

「たくさん借金しちゃったよ」と笑ってましたけど、まだお若い
「借金できるうちが華よ」と返しておきました。

前回は先生が退職された2月でしたから4か月ぶり、この間は何事もなく過ごしてきましたが
心配なのはやはりインプラントを入れた歯の歯周ポケット

今回はそれほど進んではいないものの、インプラントを入れてからこの秋で6年
恐ろしいことに、入れたあごの骨が思いのほか早く陥没しているそうです。

平均10年はこういう状態にはならないそうですが・・心配

でも股関節と同じ、骨の再生はないので、何とか現状維持するしかない
一にも二にも地道な歯磨き

そこで今回初めて紹介されました。



インプラント専用のデンタルフロス

今まで歯ブラシ2種類とと3種類の歯間ブラシを使用してきましたが
これからは1日置きにこれで歯間ブラシが届かない、インプラントの根元まできれいにしなくてはいけません。

歯科衛生士さんは器用だからさッとやってたけど、私はねえ・・正直自信がないけど
そのうち慣れてくるのかな?

先のことはわからないけど、インプラント入れたとき、あと25年は生きるんだと誓ったのに
とてもそれまで持ちそうもない気がしてきました。

あああ、遺伝的に質が悪いとしても、もっと早くから大事にすればよかった

今更だけど、今からでもあります。 がんばろう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日開院だそうです。

2019-03-31 | 歯科治療
かかりつけの歯科医、2月半ばで退職、いよいよ明日、新規開業です。

ところが・・・

同じ先生に診てもらっていた友人、知人の話では、開院案内のハガキが来たらしい

らしい・・ということは、そうです。私のところには来ていない

そこで、いやーな性格が出る、こういうときの対処で人の性格ってわかりますね。

私の場合「何か間違いがあったか、行き違いがあったのでは?」なんてことは絶対100%考えない

逆に<完全に嫌われた・・無視された・・もうお金にならない患者だから?>なんてネガティブ志向
変わった患者のベスト3って言われたし・・

さてどうしたものか・・悶々とした日々が続き

<しばらくこちらの医院に通って、インプラントに問題が出たらその時はしかたがない、行こうか>

ところが、ほんとに偶然にも、何年かぶりにママさんバレー時代の先輩に遭遇

この方もK医師にインプラント手術を受けたので、これからも通うそうだと聞いていたのです。

そこで、今回のいきさつを話しました。

最初は「怒っていたと言ってくださいね」とお願いしたけど、まてよ、それじゃいつもの私だ
やはりここはしおらしく「一人だけ無視されて落ち込んでいたと、悲しんでいたと伝えてください」と
お願いしました。

嘘ばっかり、でもこの際そのくらい言わないと気が済まない

翌日の夜、電話が鳴った

「もしもし、僕ですけど・・」ほんの一瞬<振り込め詐欺か!?>と

K医師じゃありませんか  

先輩が気にかけてくださって先生に直接電話を入れてくれたみたいです。

「ハガキ、出したんですよ、でも住所が間違っていたみたいで戻ってきてしまって」

番地が一桁違っていたみたい、でも私のせいじゃないわ、前の病院の住所録から送ったらしいから

K先生のこと、これがほんとかどうかいまいち信用できないけど

「4/1からです。いまここで予約入れましょうか?」ですって

そんな急に言われたって、来月は何かと忙しい、改めてこちらから電話を入れることにしました。

これで決着はつきましたが、今回もまた何人かの人に迷惑をかけてしまった。

早速、電話をしてくれた先輩にお詫びを、結局一人じゃ何も解決できない、情けないです。

K医師をなぜ追っかけるかというと、インプラントのアフターケアはもちろんですが
とにかく腕がいい、器用だし、その点は信頼して任せられるのです。

H・Pを見ると、最新の設備も入れているようです。

やれやれ、ようやく胸のつかえが取れました。

しかし、このネガティブ志向・・何とかならないのでしょうか
見た目とのギャップに多くの人が唖然とするのです。

明日から4月、新元号も発表されます。
少しは進化しなければね、頭は確実に退化してますけど

今日の桜は




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科検診・・先生まだいたの?

2019-02-15 | 歯科治療
前回の検診は去年11月初めころ、3か月に1度のはずだから
もうお知らせはがきが届いてもいい頃なんだけど・・

待ちきれなくて電話しました。すると「すみません。本日投函しました」
なんだか蕎麦屋の言い訳みたいね。

「K医師がいなくなったから新しい先生、どなたになるのかと思って電話したのよ」

すると、なんてこと、K医師はまだおります、ですって

とはいっても今月半ば過ぎにはほんとに退職するようですが

結局、もう1度診てもらえることになりました。

引継ぎの医師はどんな方なのか、確認してから決めようかと思っていましたが

いよいよ開業間近となったので、宣伝もあるのでしょうか

新しい医院の話で盛り上がり、ちゃんと診ないうちに「ではまたね」

ちょっと、ちゃんとしてくださいよ・・

インプラントの歯周ポケットはギリギリだけど大丈夫

それより、6年前、インプラントの後治療した上の歯
保険治療だけど10年は持つはずなのが危ういらしい

多分1年以内にやり直ししなければならないだろうとのこと

以前歯髄炎と言われたあたりです。

それが原因なのかしら?

わかりませんけど、4月には開業するということなので・・あら?
もうすでにK医師の追っかけ体制ですね(笑)

ただねえ、今の歯科、受付の女性も、歯科衛生士さんたちもみなさん
超がつくほど感じがいいのよ

なんたって家から近いし

インプラントさえなければ悩まないんですけどね。

一つ疑問は、今の医院から今までのカルテをもっていくわけにはいかないでしょうねえ
まさかとは思いますが、それはないでしょうね。

そうすると、まったくの0から始まるわけで、そこが気になるなあ

新しくX線写真撮ればすべてわかるのでしょうね、ご自分がやったのだから

新しい医院は、おそらく激戦地と思われる関内です。

地下鉄関内駅から徒歩1分ですって、地下鉄なんだから地上に出るまで時間かかると思うけど
敢えて反論はしない

はい、地上に出てから1分と解釈しましょう。

開業のお知らせをくれるそうです。

開業のころ、関内辺りは横浜公園のチューリップをはじめ、例年通り横浜市内は花でいっぱいになるはずだから
様子を覗きながら行ってもいいかもしれない

地下鉄無料ですしね。

K医師長い間お疲れさまでした。新天地での健闘を祈ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしよう(ノД`)・゜・。

2018-11-03 | 歯科治療
約1か月続いた右上奥歯の治療が終了しました。

周辺の2本を含めて怪しい歯がありましたが、結局真ん中の1本、根っこの部分が
割れているらしい

「割れているところに接着剤つけて修理できないんですか?」などと素人質問する患者に

それは丁寧に説明、今後のことも話してくれたので、ひとまず納得して・・

また痛みが出てきたときは抜くしかないそうですが、両サイドがあるので
その時はブリッジ治療ができるそうです。

では3か月後の検診で・・

失礼します、と診療室を出ようとしたら

「さくらえびさん、言いにくいんだけど、僕今年いっぱいで退職するんですよ」

えええええ~~

そんなあ、急に言われたって困るわ

先生、こちらの経営者だと思っていたら雇われていたんですね。

開業時(16年前)からずっといらしたから、すっかり経営者だと信じ込んでいました。

当然後釜の医師が来るのでしょうけど、果たしてどうなの?

例え優秀な医師が来たとしても、今の歯の治療はK医師が全部やってくれた
もちろんあのインプラントも

つまりK医師に任せておけばすべてわかってもらえた、なのに・・

虫歯だけの治療ならこんなに悩まないのでしょうけど
なんといってもインプラントが問題

それでなくても歯周ポケットが深くなって怪しいのに

どうも個人開業のようです。

横浜市内だという、だったら通えない距離ではない

私なんかよりもっと年齢の高い方からは、とても通いきれないからどうしようと
言われたそうです。

それはそうです。

「開業したら必ず知らせてくださいね」と念を押してきましたけど
こんな儲からない患者はお断りかしら(インプラント以外は保険治療ばかり

美容院とか、歯科医は相性もあり、安心して任せられることが第一条件です。

ですからかなり遠方、新幹線に乗ってまで通うと聞いたことがあります。

横浜市内、これが普通の市内とは違いますからやたらに広い

悩んでも仕方ないので、移転先が届いたら考えることにしましたが・・

遠い?あら?そういえば大阪まで通っていたのでした(笑)

それに比べたら、多分電車で1時間もかからないはずだから
通えないことはないですね。

ただ、今の病院があまりに近くなのでそれが当たり前になっていたんです。

突然降ってわいた問題、大問題ですよ、ほんとに困った、どうしようです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院通い

2018-10-03 | 歯科治療
9月は台風と共に去り、10月も、もう3日

内科、整形外科、歯科、と、連日のように医者通いが続いています。

内科では胃カメラの予約をしてきました。

食欲も普通に戻ったけど、食べ過ぎには気をつけています。
胃の具合が悪いと、食べたいものが想像できない、信じられないけどほんとです。

一人暮らしなら栄養失調になるのではと思うくらい食べたくない

自分が食べたくないのに作らなくては、は、苦痛にもなるけど
家族がいるということはありがたいことなのでしょう。

整形外科ではいまだに時々痛み出す右の股関節辺り

長時間歩いても痛みは出ず、手術した部分には問題がないということは・・

理学療法士の話では、左に比べて右の筋肉が硬いそうです。
やはり2度の手術のせいでしょうか。

筋肉のストレッチを奨励されました。

コアを鍛えて、ストレッチもやって・・なかなか思うようにはなりません。
が、怠けているとツケが回ってくるということです。

そして、歯科です。

治療中の歯より気になって仕方がないインプラントの歯周ポケットです。
今回も治療前に検査、クリーニング

結果、前回と変わりなく、よく磨けてます、とのこと

それはそうです。あれ以来かなり神経質になってますから
私みたいなずぼらにはいい薬になったのでしょう。

医師からもそれほど心配することはないから、とにかくしっかり歯磨きをと、
口腔内の仕組みの話もありました。

前回よりいくらか安心しましたが、これからも油断は禁物です。

整形と歯科はしばらく週1ペースでの通いが続きます。

60歳代も3か月切りました。

ますます体のケアが必要になってきます。

病院に通いながらもスポーツジムにも通える、感謝です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訴えてみた

2018-09-11 | 歯科治療
12日ぶりの歯科治療でした。

診療台に座るとすぐに来てくれた助手さん「その後何か変わったことは?」

早速「治療中の歯は何でもないけど、インプラントのことが気になって夜も眠れない」
と、半分嘘をつく、訴えてみた

そのせいでもないのでしょうけど、かなりしっかりその部分だけを掃除してくれた

K医師登場、助手さん「インプラントのところの歯周ポケットが気になるそうです」

「インプラントは直接骨につけてあるから、歯茎はそれほど気にしなくていいよ」

昨日、ドラッグストアで見かけた歯茎を再生するという塗り薬、効き目はどうだろうか?
と訴えてみた

答えはNO、歯磨きにしても歯周病を防ぐとか、お高いのがあるけど、
要はどれだけきれいにできるかが問題であって、どれを使っても大差はない、そうです。

もう、そういうのを買ってきちゃったわよ、美白なんかどうでもいい、口臭を消しますなんてどうでもいい
ひたすらこれ以上歯茎が弱らないように、歯茎を守りたい、それだけです。

「気なってしまって、何か食べたら磨く、3度の食事後は必ず磨くになってしまいましたよ」

それが大事なんですって、前回脅されたことで、かなり神経質になって一生懸命磨いてます。

おやつを食べると磨かなくちゃならないからお茶だけになったと言ったら

「痩せちゃうよ~ そんなに神経質にならなくても大丈夫だよ」とおっしゃいましたが

大変なことになったら責任取ってくれます?ってさすがに言えませんでしたけどね(笑)

インプラントがついている骨がだめになったらあっという間にぐらっと来るそうです。

怖いなあ~

軟骨と同じで、一度無くなったものは戻らない・・いくらヒアルロンサンやコンドロイチンを
飲んだって軟骨が増えるなんてことはないのです。

頼みはips細胞だけですね。いずれ歯科にも朗報が届くでしょうか。

治療中の歯のほうは、深い穴をあけて、元の元まで治療するのだそうですが、
一か所あき難くて大変だったようです。かなりガリガリやられました

終了後「本日の飲酒許可は?」

いくらでもお飲みください、とのことでした。

次回は3週間後、またせっせと歯磨きしましょう。

歯髄炎も進行すると抜歯になるようですが、歯髄炎ではなかったにしても抜歯は避けられそうで
それだけでも助かりました。

若い時にあまりに大雑把、無造作に扱ってきたツケが今になって回ってきたのでしょう。

まだ間に合う方、大事にしてくださいね。

歯科検診、治療ほんとに大事です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯髄炎じゃなかったの?

2018-08-29 | 歯科治療
月曜日、予約した歯医者の日でした。

右上奥歯が熱いものに反応してしみる、痛い
と、言っていたのは前回のこと

ところが、何日か経過すると今度は、歯磨き後のぶくぶく水がしみだした。

さあ困ったわ、素人判断では、熱いものに反応は❌だけど、
冷たいものに、は、それほど心配なし
だと思ってたけど

医師もレントゲンではわかりづらいらしく
結局、被せてあるものを外すことになりました。

5年ぶりの治療開始

まずは麻酔、腕とかにされる注射は平気で
針が入るところを見ているくらいなのですが
歯茎に刺されるのは怖いのです。

ほんの一瞬の恐怖が過ぎれば、あとは何をされても
なすがまま

開けた穴を一時しのぎで塞いで終了

その後説明を受けましたが、複雑で表現できません

そんなことよりもっと困ったことが…

インプラントの部分です。

毎回歯周ポケットの検査をしますが、なんと
前回4㎜だったところが、今回は7㎜になったとのこと
出血もあるから危険です。って

歯科衛生士さんからじんわりと脅され
(彼女は脅したつもりなどないことはわかってます)

歯周病の恐れがあるとのこと
歯槽膿漏ではないから大丈夫なのでは?

そしたら、歯周病も歯槽膿漏も同じなんですって

もう痛い歯のことなんかどうでもいいわ
それより、この秋で丸5年しか経たないインプラント
もしも土台がだめになったら……

ショックで頭の中は、札束が飛んでいく風景でいっぱい

しかし、インプラントを勧めた医師は
何食わぬ顔で

「もともと隙間はあるのだから大丈夫ですよ
うちでやった患者で実際抜いたのは一人だったかなあ
二人か?」

「三人目になるかもしれないでしょ

〈冗談じゃないわ、たった5年でこんなことになるなんて
先生はね、がっぽり儲かったからもう他人事なんだわ〉

こうなったら運を天に任せるしかなさそうです。

ああ、歯が丈夫な人が羨ましい

最悪なことばかりぐるぐる回ってますが
こんなこと考えてるとほんとに悪運が寄って来そうだから
止めましょう。

それより食べたら磨くを心がけましょう。
それしか対処はなさそうですから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び歯髄炎に

2018-08-15 | 歯科治療


また突然のことでした。

3月末ごろ発症した"歯髄炎"再び症状が出ました。

冷たいものかしみるより、予後が厳しい熱いものがしみる
"歯髄炎"
放っておくと神経が死んでいずれ歯根もおかされてしまう
というこわーい病気です。

インプラント以来、きちっと検診を受けてきましたが、
こればかりはどうしようもないのです。

すぐにでも診てもらいたいけど、時はお盆休み
無理を承知で電話してみました。

すると、お盆休みなどないらしい

夕方なら、とのことで予約の合間に入れてもらい
診察を受けました。

ちょうど3ヶ月の検診時でもあったので

歯周ポケットの検査から、歯の掃除、いつも通りでしたが、
その結果、今までにない痛みが、まるで陣痛の周期のように
襲ってくる

医師の話では、痛みの周期が短いのがよくないのと
今回は前の歯の隣が痛んでいるので、それも心配であるとのこと

医師に依ってはすぐに神経を抜くという方法をとることも
あるけど、自分はできるだけそれは避けたい
神経を抜くと、あっという間にせっかく残っている
歯根までだめになってしまうから、だそうです。

確かに昔はよく抜かれましたね。

そのせいかわからないけど、総入れ歯のお年寄りも多かったです。

最近は周りを見回してもあまり見ないですね。
もしかしたら知らないだけかもしれないけど

二週間後に診察予約して帰って来ましたが
寝るころまでズキズキ痛みが出て参りました。

今日もいつ痛みがでるかビクビクしながら
一日を過ごしました。

なんとか、何事もなく、間もなく終わろうと
しています。

二週間後、どんな治療が始まるのか、

歯の病気と言っても、いろいろあるんですねぇ
歯の治療と言ったら虫歯くらいしか知らなかったころ
まだ幸せでしたね。

衛生士さんからお土産もらいました。

"タフトブラシ"というそうです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯髄炎その後

2018-05-19 | 歯科治療
旅の途中ではありますが、大阪から帰って翌日、歯医者に行ってきました。

熱いものがしみる=歯髄炎

という初めて聞く病名に恐ろしくなりましたが、医師の指示通り過ごしているうちに
恐る恐る飲んだホットコーヒーに反応しなくなり、熱々の味噌汁も飲めるようになり

もう治ったのかと思いきや、実はしみなくなったと言うことは、歯神経が死んだ?
と言うことにつながるらしい

というのは痛み出してから2度目の診察で告げられたこと

まだ確定ではないけれど、次回治療に入りましょう、と言われたので
当然被せてあるものを外してギーギーガリガリやられるものだと覚悟していたのですが

医師より先に口内確認の歯科衛生士から「神経が生きているかどうか確認します。」

今はそんなことができるんですね。確認できる器機があるそうです。

医師が来て、時計屋さんの修理メガネみたいな変なメガネをかけてこちらを見ています。

可笑しくて笑いを堪えるのに困ったくらい

そして患部にその器機をあてました。

何の説明もないから訳が分からず、ただ痛かったから手を上げて意思表示しました。
それが2度

するとK医師「よかった、反応があったね、神経は生きているからこのまま様子を見ましょう」

一体なんだったんだ、その後専門的な説明をしてくれたけど
とにかく大げさな治療にならなくてよかったことと、死んだと思っていた神経が生きていたことで良し
ということらしい

今後も歯磨きを徹底して、定期的に検診を受けて行き、痛みが出たらその時は早めに診察
これだけでした。

関西医大のU医師から、歯の話は何もしてないのに「歯の治療だけはちゃんとやっておくように」
と言われました。

というのも、

「合併症を防ぐために患者さん本人が出来ることもたくさんあります。
たとえば感染は人工股関節置換術の合併症の中でも重篤なものの一つですが、
人工関節手術後の歯科治療は感染に対してとても気を使うことになります。
ですから、患者さんには人工関節手術前には必ず歯科受診をし、
虫歯は治療してから手術にのぞむようにお話ししています。また手術後も歯科の定期受診を勧めています。」

このようなことがあるからです。

幸いなことに、手術前はインプラント騒ぎでしっかり治療できましたし
今回もですが、これからもきちんと定期検診を受けて予防しなければと、改めて心に留めておきたいと思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯髄炎

2018-03-30 | 歯科治療
それはあまりに突然でした。

晩ごはんを食べ終わって、熱~いお茶が好きなので、入れたばかりのお茶を啜った瞬間

「いった~~い」右上奥歯あたりがしみて、飛び上がるほど痛い

一体何が起こったの?

実はそのわずか5日前、3か月に1度の定期検診に行ってきたばかり
大変良く手入れされてます。今のところ問題なしって言われたのに・・・

慌ててネット検索すると・・冷たいものがしみる場合はそれほど心配はないけど
熱いものだと大いに問題アリ・・と

すぐに歯医者に行けと書いてある。

そして今朝、もしかして治っていたりして、などと根拠もない期待をして
夫にだけ入れたコーヒーを一口<ヒャー
しばらくすると痛みは引くのですが

もうだめだ、さっそく歯科に電話、すぐ診てくれるというので急ぎ行ってきました。

医師の口から出た言葉は「歯髄炎だね」

やはり昨夜調べた通りでした。

<虫歯や歯周病のような聞き慣れた病名ではないため、この病気自体を知らない人も多いです。
歯髄とは歯の神経のことであり、歯髄炎は歯の神経が炎症を起こす症状です。
歯髄炎を引き起こす要因は、重度の虫歯、重度の歯周病、さらには歯が割れているなどの外傷もあり得ます。

そして、歯髄炎は虫歯や歯周病同様に、進行するというやっかいな特徴を持っています。
ちなみに、熱いものがしみると言うのは、歯髄炎における初期段階の自覚症状です。
これを放置してしまうとさらに進行し、昼も夜も常に激痛を感じる状態になってしまいます。>

西永福歯科のHPより

こんな病気があったんですね。免疫力が落ちるとかかりやすいらしいです。

その後専門的な説明があり、とりあえず2日間は鎮痛剤を飲むこと
それで痛みが治まるようなら2週間後、また診察しましょう。
今日は何もしないまま終了

支払いは150円でした。

このような症状だと痛みは治まっても原因がそのままなので、またいずれ再発するだろうと、
被せてあるものを外して検査、治療となる、とのことです。

昔はこれくらいですぐ抜歯となったのですが、今はよほどのことがない限り抜くことはない
そうなのでひとまず安心

先生、よほど私のことを信用してないようで「熱いものを無理に飲んで実験しないでくださいよ」
念を押されました。

先生曰く、私、変わった患者のベスト3に入るそうです。

<悪かったわね

腕はいいけどほんと、口の悪い先生です。

今日は用事があったので、診療終わってすぐ横浜に出ました。

ランチは高島屋ローズ亭で



常温や冷たいものは受け付けるのでこれにしました。

暖かくなってきたからまだいいけど、もう当分大好きなブラックコーヒーも、熱々ラーメンも
おいしい緑茶もお預けです。

インプラントを入れてからこの秋で5年になりますが、(早いものですね)
久しぶりの治療がまた始まります。

痛みが無くなったからってほっとける症状ではないと、ほっておいたら大変なことになるからと
しっかり脅されましたのでまた頑張ります。

お酒は冷が好きだし、ビールもワインも飲めるし、なのですが
ご飯は早めによそって冷ましておかなければいけないし、おかずも熱いうちには食べられないので
う~~ん、カレーも冷めてから?

ま、飲めるもの、食べられるものがあるだけでも良しとしなければ、
ところでアルコールよかったのでしょうか?
聞くのを忘れました・・そして今夜も少しだけ飲みました

大丈夫でしょう、多分・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする