おはようございます。昨日は、85人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。
さて昨日は、午前中、市役所へ所用があり出掛け、その後市民アンケート調査の関係で市内回り。
午後は、「白河市食生活改善推進協議会総会」に教育福祉常任委員会の一員としてご招待を受け、出席させていただきました。

総会では、昨年度の活動報告などを拝聴し、約60名の会員の皆様の精力的な活動に感動させていただきました。特に「塩分を控えましょう」と熱弁を振るわれていた会長さんの言葉が印象的でした。
私は、食育に関心を持っていましたので、大変参考になるお話を聞くことができました。会の皆様、有難うございました。
総会終了後、研修会もあり、特別に傍聴させていただきました。
研修会では、市健康増進課主幹の佐藤文代さんから「白河市食育推進計画の中間評価について」の講演があり、「早寝・早起き・朝ごはん」の推進に関するお話と、食育推進計画の中間年であった平成26年度までの実績報告がありました。
報告によれば、
「①朝食を欠食する市民の割合を減らす」では、保育園児以外の年代で改善はしているが目標値に達していない。
「②虫歯のない3歳児の割合を増やす」では、目標70%に対し70.5%と改善が図られているため、今後2年間の目標を80%に修正する。
など、取り組み状況の経緯や問題点についてまでの報告がありました。
今後の皆さんの活躍を期待し、微力ながら応援できたらと感じ、帰宅しました。
さて昨日は、午前中、市役所へ所用があり出掛け、その後市民アンケート調査の関係で市内回り。
午後は、「白河市食生活改善推進協議会総会」に教育福祉常任委員会の一員としてご招待を受け、出席させていただきました。

総会では、昨年度の活動報告などを拝聴し、約60名の会員の皆様の精力的な活動に感動させていただきました。特に「塩分を控えましょう」と熱弁を振るわれていた会長さんの言葉が印象的でした。
私は、食育に関心を持っていましたので、大変参考になるお話を聞くことができました。会の皆様、有難うございました。
総会終了後、研修会もあり、特別に傍聴させていただきました。
研修会では、市健康増進課主幹の佐藤文代さんから「白河市食育推進計画の中間評価について」の講演があり、「早寝・早起き・朝ごはん」の推進に関するお話と、食育推進計画の中間年であった平成26年度までの実績報告がありました。
報告によれば、
「①朝食を欠食する市民の割合を減らす」では、保育園児以外の年代で改善はしているが目標値に達していない。
「②虫歯のない3歳児の割合を増やす」では、目標70%に対し70.5%と改善が図られているため、今後2年間の目標を80%に修正する。
など、取り組み状況の経緯や問題点についてまでの報告がありました。
今後の皆さんの活躍を期待し、微力ながら応援できたらと感じ、帰宅しました。