日本語の「は」と「が」について。

象は鼻が長い=∀x{象x→∃y(鼻yx&長y)&∀z(~鼻zx→~長z)}。
とりあえず「三上文法」を「批判」します。

(1250)「パースの法則」の「言ひ換へ」。

2022-11-10 14:44:20 | 論理

(01)
命題計算では、パースの法則は ((P→Q)→P)→P のことを言う。この意味するところを書き出すと、命題Pについて、命題Qが存在して、「PならばQ」からPが真であることが従うときには、Pは真でなければならないとなる。とりわけ、Qとして偽を選んだ場合には、Pから偽が従うときは常にPが真であるならば、Pは真であるとなる(ウィキペディア)。
従って、
(01)により、
(02)
((P→Q)→P)→P
といふ「恒真式(トートロジー)」を「パースの法則」と言ふ。
従って、
(01)(02)により、
(03)
((PならばQ)ならばP)ならばPである。
といふ「それ」を、「パースの法則」といふ。
然るに、
(04)
1  (1)    (P→Q)→P A
1  (2)   ~(P→Q)∨P 1含意の定義
 3 (3)   ~(P→Q)   A
 3 (4)  ~(~P∨Q)   A
 3 (5)    P&~Q    4ド・モルガンの法則
 3 (6)    P       5&E
  7(7)          P A
1  (8)          P 13677∨E
   (9)((P→Q)→P)→P 18CP
従って、
(04)により、
(05)
1  (1)(P→Q)→P A
 2 (2)     ~P A
からは、「P」が『導出』されなければ、ならない。
然るに、
(06)
1 (1)  (P→Q)→P   A
 2(2)       ~P   A
12(3) ~(P→Q)     12MPP
12(4)~(~P∨Q)     3含意の定義
12(5)  P&~Q      4含意の定義
12(6)  P         5&E
12(7)  P&~P      26&I
1 (8)      ~~P   27RAA
1 (9)        P   8DN
  (ア)((P→Q)→P)→P 19CP
従って、
(05)(06)により、
(07)
果たして、
1  (1)(P→Q)→P A
 2 (2)     ~P A
からは、「P」が『導出』される。
然るに、
(08)
(ⅰ)
1  (1)  (P→Q)→P A
1  (2) ~(P→Q)∨P 1含意の定義
 3 (3) ~(P→Q)   A
 3 (4)~(~P∨Q)   A
 3 (5)  P&~Q    4ド・モルガンの法則
 3 (6) (P&~Q)∨P 5∨I
  7(7)        P A
  7(8) (P&~Q)∨P 7∨I
1  (9) (P&~Q)∨P 13678∨E
(ⅱ)
1  (1) (P&~Q)∨P A
 2 (2) (P&~Q)   A
 2 (3)~(~P∨Q)   2ド・モルガンの法則
 2 (4) ~(P→Q)   3含意の定義
 2 (5) ~(P→Q)∨P 4∨I
  6(6)        P A
  6(7) ~(P→Q)∨P 6∨I
1  (8) ~(P→Q)∨P 12567∨E
1  (9)  (P→Q)→P 8含意の定義
従って、
(08)により、
(09)
①(P→ Q)→P
②(P&~Q)∨P
に於いて、
①=② である。
従って、
(09)により、
(10)
①((P→ Q)→P)→P
②((P&~Q)∨P)→P
に於いても、
①=② である。
従って、
(10)により、
(11)
①((PならばQ)ならばP)ならばPである。
②((Pであって、Qである)か、または、P)ならばPである。
に於いて、
①=② である。
然るに、
(12)
①((PならばQ)ならばP)ならばPである。
②((Pであって、Qである)か、または、P)ならばPである。
に於いて、
① は、「難解」であるが、
② は、「平易」である。
然るに、
(13)
命題Pについて、命題Qが存在して、「PならばQ」からPが真であることが従うときには、Pは真でなければならないとなる。とりわけ、Qとして偽を選んだ場合には、Pから偽が従うときは常にPが真であるならば、Pは真であるとなる(ウィキペディア)。
といふ「言ひ方」は、私にとって、
①((PならばQ)ならばP)ならばPである。
といふ「言ひ方」と、「同じくらひ」に、「難解」である。
(14)
②((日本人であって、男性である)か、または、日本人)ならば日本人である。
③((日本人であって、男性でない)か、または、日本人)ならば日本人である。
に於いて、
② は「真」であるし、
③ も「真」である。
従って、
(03)(11)(14)により、
(15)
①((日本人ならば男性)ならば日本人)ならば日本人である。
②((日本人ならば女性)ならば日本人)ならば日本人である。
に於いて、
① は「パースの法則」であって、
② も「パースの法則」である。