音楽療法のライブ日記

音楽療法士がお届けする、日々の活動記録と情報発信のブログです。

音楽ケア

2011-01-27 06:26:41 | 音楽雑記
認知症治療に関して薬物(医学的)アプローチと非薬物(ケア的)アプローチが
あると、老年精神医学雑誌に掲載されていました(藤沢、佐々木.2008)
最新の情報として専門家の発言からも環境要因並びに生活環境調整が重要であり、
それによって少しでも軽減されることが考えられると言われています。
生活療法的アプローチとも言われる日常的なケアとして、
音楽を利用するケアについて専門学校の「音楽介護」の講義で伝えています

音楽の利用範囲は想像以上に広く、誰もの心に響く何らかの音楽があるのでは・・、
身体との関係性につながる音楽は何が・・、との思いを巡らしながら、
現実の暮らしにどのような音楽ケアの方法があるのかを考えていきます。

集団生活の中の例を挙げると、一日の中の時を区切る方法として音楽が利用できます
その選択された音楽によって季節を感じ、夕暮れなどの区切りの時間を感じ、
時には特別なお知らせを伝えるということができます。

どのような目的を持って、どのような音楽を選択して、どのような方法で
集団や個別に関わるのかは一人ひとりの音楽療法士によって異なることになります。
それが薬のように範囲が判り易い治療と比較すると心理的な療法要素が入ることから、
判り難さにつながり一般に浸透していかない理由の一つかもしれません。

最終講義になると「音楽の教育かと思っていた」「苦手な音楽でも利用できると思った」
「暮らしに活かす音楽を現場で考えていきたい」「歌や演奏のテストがあると思っていた」
などなど、音楽ケアの意味を徐々に理解してもらった学生の意見がありました。
「音楽ケア」という方法の理解につなげる発信力を持たなければ・・・
と思いながら、来年度の講義の準備をしています