OMTインフォメーション

翻訳のこと、会社のこと、生活のこと、音楽のこと、読書のこと

名曲解説 その1(父へのクリスマス・プレゼント)

2011-12-24 17:08:24 | 日記
名曲解説(コード進行) その1

(SITTIN' ON) THE DOCK OF THE BAY

先日、ある方より「あの曲を教えてほしい」との依頼があった。
上記の歌はオーティス・レディングの名曲中の名曲、一時は確か
コマーシャル・ソングだったので、旋律が記憶に残っている方も
いるかもしれない。
歌詞にあわせてギター用のコード進行を下に記した。


(SITTIN' ON) THE DOCK OF THE BAY
- written by Otis Redding and Steve Cropper
- lyrics as recorded by Otis Redding December 7, 1967, just three
days before his death in a plane crash outside Madison, Wisconsin
- #1 for 4 weeks in 1968

----------------------------------------------------------------
(イントロ)
A E /A E /A E /A E /(気持ちはワン・コードで)

(1コーラス目)
Sittin' in the mornin' sun
I'll be sittin' when the evenin' come
A /C# /D /B /

Watching the ships roll in
And then I watch 'em roll away again, yeah
A /C# /D /B /

I'm sittin' on the dock of the bay
Watching the tide roll away
A /F# /A /F# /

Ooo, I'm just sittin' on the dock of the bay
Wastin' time
A /B /A /F# /

(2コーラス目)
I left my home in Georgia
Headed for the 'Frisco bay
A /C# /D /B /

'Cause I've had nothing to live for
And look like nothin's gonna come my way
A /C# /D /B /

So I'm just gonna sit on the dock of the bay
Watching the tide roll away
A /F# /A /F# /

Ooo, I'm sittin' on the dock of the bay
Wastin' time
A /B /A /F# /

(サビ)
Look like nothing's gonna change
Everything still remains the same
A E /D /A E /D /

I can't do what ten people tell me to do
So I guess I'll remain the same, yes
A E /D A /G /E /

(3コーラス目)
Sittin' here resting my bones
And this loneliness won't leave me alone
A /C# /D /B /

It's two thousand miles I roamed
Just to make this dock my home
A /C# /D /B /

Now, I'm just gonna sit at the dock of the bay
Watching the tide roll away
A /F# /A /F# /

Oooo-wee, sittin' on the dock of the bay
Wastin' time
A /B /A /F# /

(whistle) (エンディング)
A E /A E /A E /A E /(気持ちはワン・コードで)
----------------------------------------------------------------

大サービスだぞ(笑)。

ギターで伴奏する際のポイントとしては、コード・チェンジの箇所で
8分くって入ること。
後は、A /C# /D /B /のところなど半音ずつ移動してやると
まるでホーン・セクションのようである。

A /F# /の展開のところが、いかにもソウル・ミュージック。
ウィルソン・ピケットのMidnight hourのイントロだと、
A /F# /の後、さらにE /D /となる。

こうして改めて聴き取ってみると、本当に名曲だ。
確かに、ふと、あの旋律思い出すという人の気持ちがよくわかる。

シンプルだけど、こんな歌はなかなか(ってか多分永久に)作れないと思う。
マイナーのコードはひとつもでてこない。それなのにこの寂寥感は何なのだ?!

そして、この曲のスティーブ・クロッパーのギターが実にいい。
自慢ではないが、私のどこを掘ってもあの感性は出てこない。

上記だとメロディが全く表現できないので、是非原曲を聴いてみてほしい。
なにしろあの「浮遊感」はすごい。

ジャズ進行がどっぷりの人にとってはちょっと理解しがたいかも…。

私が思うにこういったコード進行こそが、黒人音楽とくにソウル・ミュージックの
本質的なところだと思う。

たぶん和声学というより、モード的な発想で曲が作られているような気がする。
そういう意味ではビートルズ的でもある(これについては後日、機会があれば解説
する)。

Dominant Motionのような西洋音楽において最も特徴的な和音進行も、よりシンプルな
サウンドを知るもの(例えば民族音楽)においてはそれがすべてとは言い得ない。

そういう意味でもソウル・ミュージシャン(黒人)はいわゆる西洋音楽と
戦っていたんだなあと思うと少し感慨深い。


がんばろう、東日本!!

翻訳会社オー・エム・ティの公式ウェブサイト