goo blog サービス終了のお知らせ 

おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

高1・高2も模試結果が返ってきてます

2016年10月08日 | 日記

こんにちは、守山教室から村上です。

2学期になると高校3年生はテスト祭りです。

マーク模試に記述模試、大学ごとのオープン模試、さらに学校の定期テストと、

2週間に1回はテストがあるような生活です。

そんな中、高1・2も9月に受けた河合塾の全統模試の成績が送られてきました。

前回が5月だったので、この4ヶ月、とくに夏休みのガンバリが大いに反映されています。

さて、守山の生徒たちは・・・・・・ちゃんと伸びてます!!

得意科目はさらに得意に!苦手科目は・・・普通に!

反省点もしっかり受け止めて次の模試も頑張ろう!!

写真は高校1年生対象のフォローアップ講座の様子です。毎週土曜日しっかり頑張ってます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼく、わたしの将来は

2016年10月08日 | 日記

こんにちは、守山教室から村上です。

今週、中学3年生は「進路適性検査」に挑んでいます。

簡単に言うと、心理テストに答えて、たくさんある大学の専攻や職業のどれが自分に向いているかを検査します。

高校1年生の1学期には文理選択を迫られる滋賀県の高校生。この時期にいきなり将来を考えるのはかなり大変。今のうちから考えてみようというわけです。

この検査で将来が決まるわけではないですが、これをきっかけに将来像も描きながら将来なりたい自分に向かって勉強に励んで欲しいです。

ちなみに僕は小さい頃、「お医者さんになる」と言っていたそうです。理由は「病院で注射を打たれたとき、とても痛かったので、医者になって仕返ししてやる」だったらしいです(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗記は続く・・・どこまでも

2016年10月08日 | 日記

10月に入り、各種の特訓講座も本格的に始まりました。

中3生のみんなにとってはまさにここからがガンバリどころ。

ということで、私、英語の授業で単語の暗記テストを繰り返しています。

合格点に達しないと居残り再テスト!! という厳しい掟の下、みんな頑張っています。

今日の画像は、その単語テストのチェック表です。

順調に合格を重ねてくださいよ~。

あまり不合格が続くと、ペナルティとして歌を歌ってもらいます。

先日あるクラスでは、とある男子が朗々と「鉄道唱歌」を歌ってくれました・・・。

まだまだこれから暗記テストは続きます。

開き直って歌の練習!? はタ゜メですよ。

 

甲西・守山・野洲より鼎でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする