goo blog サービス終了のお知らせ 

おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

毎月3日は…?

2016年10月07日 | 日記

膳所教室の毎月3日は、「膳所の日」!

漢字クイズや計算パズルなどさまざまな挑戦状(?)を先生からプレゼントしています。

正解者の中から抽選で豪華景品がもらえるので

毎月子どもたちは抽選箱の前で正解目指して大奮闘しています。中には、授業のない日にも教室に来てくれて地道に投票してくれる強者も…

何で3日?それは先生に聞いてね。

今週はチャレンジ数検weekなので、加野先生から難易度4の思考力問題をプレゼント。今月限定で延長膳所の日です。

あーでもない、こーでもないと頭をフル回転させて挑め!子どもたち。

先生たちも毎月お祭りみたいになるこの日を楽しみにしているよ。

膳所教室から岡田でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさん、3階もしくは地下が欲しいです。

2016年10月07日 | 日記

こんにちは、守山マナビスから村上です。

中2から高3までたくさんの生徒が通ってくれてる守山校。

本当に中2もいるんですよ。春先に高校2年生の数学の勉強をやっていました。

こんな風にとんでもない先取りまで出来てしまうのがマナビスの良いところでもあります。

さて、夏頃自転車置き場をサンタさんにお願いしていましたが、

勉強のスペースもそろそろ手狭になってきました。

自習室を増やしたり、多目的スペースを作ったり、休憩スペースを移動したり、色々なことをやっています。

いろいろやってると、もっともっとスペースが欲しいなぁと欲がでてきます。

サンタさん、自転車置き場も欲しいけど、建物を3階建てに変えてください。地下室でもOKです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期最初のテストに向けて

2016年10月07日 | 日記

こんにちは、守山教室から村上です。

先日の土日は県立守山中学校のテスト対策を実施。

さすが県中!という感じで定期テストもやっぱり難しいです。

しかも、その場で初めて見て、考えて、答えをつくる力も必要なのです。

つまりただの暗記だけのテスト勉強ではダメということです。

ここが県中の定期テストの大変なところですね。

ただ、こういった勉強は新しい大学入試制度や、その後の社会人になってからも役立つ力です。

次は期末テストに向けて走り出せ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奮闘!数検チャレンジ

2016年10月07日 | 日記

八幡桜宮教室から樋口です。

今週は数検チャレンジウィーク。幼稚園児から高2レベルの問題まで解いて数学力をはかるという学習イベントで、小5~中3が挑戦しています。

一昨日は、中1男子が高1レベルまで到達。ス、スゴイイイイ!!!!高1レベルの問題がなぜ解けたかきいてみたら、勘で当たったとのこと。「運も実力のうち」といいますので、これはこれでよし。

この学習イベントは、答え合わせのときに盛り上がりMAXとなります。問題を読みまちがえて、幼稚園児レベルの問題を間違えると、「うわ~ッ、しまった~。」と目を丸くして声をあげる生徒もいます。低学年の問題の答えあわせの時、少々緊張している様子が伝わってきます。自分の学年の級が合格できると一安心だね。

写真は、八幡桜宮教室の中2集団クラスです。最後まで粘り強く取り組んでくれました。よしよし。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする