毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

別荘で働いてきました。②

2009-05-28 11:52:00 | 別荘の管理だより
 またまた休耕田の開墾です。    5/28 午前

 何と、タイミングばっちりで、別荘から帰った次の日の今日5/28日は雨ふりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 別荘のお荷物休耕田の有効活用の挑戦が、私の今年の課題です。
 もう30数年以上の休耕田は、年に数回の草刈りが必要です。
 草刈りだけの管理ではつまらないと、以前から考えていましたが、今年は意を決して、お花畑構想の実現のために行動を起こしています。

ok 前回の50m4コースの開墾畝に、ひまわりの種を蒔いて八日経っていますが、なんとか発芽していました。
 雨降りもあったので、GOODな発芽でした。

smile 4種類のひまわりの種を蒔きましたが、どれも発芽してくれていました。
 計画では夏には花が咲いてくれるはずです。
 まあ、30数年もナーンにも栽培していない荒地なので、貧弱な花でしょうが、ひまわりの黄色の50m4コースの花が咲いてくれれば、見事なはずです。
 どうなるかは、ひまわりさん任せで分かりません。


 私と同じ世代の皆様方は、ジェームス・ディーンの映画「エデンの東」で、ジェームスが畑にまいた豆の発芽で喜ぶシーンを思い出すことができるでしょうか。
 私も、苦労して開墾した、休耕田の畝に4筋のひまわりの小さな発芽の緑を見て、感動しました。
 これからの管理で、適度に間引いて丈夫なひまわりに育てたいと思っています。


 さてと、今回も休耕田での根っこの掘り起こし作業にと張り切っていたのですが、アクシデントでした。
 何のことはない。下の田んぼに田植え後の水を入れている関係で、画像でご覧いただけるように、開墾の畝にまで水が入りこんで、残りの開墾を予定していた私をがっかりさせてくれました。
 ここでくじけていては、次の課題のコスモスの種まきにたどりつけないので、田んぼに入って歩きまわり、耕運機がけの可能な場所だけの作業となりました。
 26日の午後の三時間の、雑草の根っこを掘り起こす、しつこい耕運機がけでした。

休耕田の開墾お花畑の領域は、別角度デジカメは・・・
 リンクの「毎日あれこれpart4FC」に載せてみました・
  開墾もこれを見ると、ほんのわずかのスペースですが、頑張りの結果です。
 → これじゃー、これからも、お花畑開墾は延々と続きそうですねー。

 6月の上旬には、黄花コスモスの種まきをします。
 7月の上旬には、残りのスペースにコスモスの種蒔きをします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 5/28 今日の行動メモ
 午前は歯医者でメンテナンス、午後はビデオ編集、



最新の画像もっと見る

コメントを投稿