毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

トンボのブローチの②

2019-02-28 10:00:00 | 創作竹細工色々
 トンボのブローチ素材作りの②です。   2/28(木)

 創作竹細工の一つの「トンボのブローチ」の素材を沢山作ってキープします。
 前回のダイアリーでは、羽と胴体のパーツを組み立てて接着しました。

 次の工程は、胴体を、私の秘密の黄金比率で尻尾の長さを決めて切ります。
 ヤスリと紙ヤスリで、細部をきれいに仕上げます。



 これで、トンボのブローチの素材は、30個ほどキープできました。
 トンボの仕上げは3種類で作ります。
① バーニング仕上げのトンボブローチ
② 金銀銅のスプレー仕上げで、メタリック調のトンボブローチ
③ カラー着色して、布柄模様のお気に入りを羽に貼りつけての、カラートンボブローチ



 後期高齢者の私ですが、これまでのイベントや展示会、民藝かねこ店での女性・マダムたちの要望とアイデアで、ブローチは色々作ってきました。
 
 男が作る、アクセサリーのセンスは如何にですが、気に入られる方には結構指示して頂いているので、我ながら楽しく制作ができるので、面白いのです。

 アクセサリーの世界は、もう、女性の好みと、使用目的で決まります。
 可愛い、かっこいい、きれい、感じいい、面白い、安い・・・など、様々です。

 ↓ これまでのブローチ作りは・・・。
① トンボのブローチは一番人気です。
② テントウ虫のブローチ 
   → トンボ以外の昆虫はと言うリクエストから作りました。
③ フクロウのブローチ  
   → フクロウ呼ぶフクロウもいいかもと言う声で作りました。
④ 円と楕円で、幾何学模様のブローチ 
   → 幾何学模様のウッドマグネットのバーニングから生まれました。
⑤ 四角と変形、幾何学模様のブローチ 
   → 箸置きのバーニングデザインから生まれました。