なんでも日記

出かけた時気付いた事や、身の回りのニュース等をとりとめも無く書きます。

節電も冬支度

2011年09月26日 | 経済・社会
節電が定着してきました
夏に扇風機が、店頭から消えたように
冬の暖房の主流は、エアコンではなく、石油ストーブになりそうです

早くもストーブの売れ行きが好調だそうです
そして、厚着のグッズが色々売り出されそうです
椅子式の電気ごたつも、購買意欲が大きくなっています

私たちシルバーは、に帰ればこんなものでした
今は、何処へ行っても暖かくしてあるので
コート類が要らないくらいでした

オフィスでも、照明が省エネ用のLEDに変わってきています
照明器具も明るさの調整機能がついています

暖房も2~3度違えば、15%の節電にはなるそうです
オフィスでも、家庭でも、一枚多く着れば省エネになります

原発を減らすには、どれくらい電気を消費しているかを把握している必要があります
節電の他、コストは少し高くなりますが、手近での発電を考えることです

  

再生可能エネルギー特別措置法が可決され
2012年7月1日から施行されます

自家発電で作った電気を、電力会社に買い取ることを義務づけるようになります
ただし、買取の上限はあるそうですが・・・

これまで、電力会社が独占のようになっていましたが
原発が定期検査で停止していく中
只でさえ、売り上げが減少している上、電気を買い取るよう義務づけられ
殿様商法に暗雲が立ち込めています

最新の画像もっと見る

コメントを投稿