goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも日記

出かけた時気付いた事や、身の回りのニュース等をとりとめも無く書きます。

橋下市政

2012年07月17日 | 政治
久々の橋下市政です
スピーディーで小気味良いです

中間団体の支援は減少しますが、直接住民へのサービスを行うそうですよ
他都市には無い、大阪だけだったサービスを他都市並みにすると言うもの

ここに掲げられたのは、経済的に余裕が有るなら良いですが
赤字の時には、我慢して将来の投資をする方が賢明です

今までの政治家と大きく違う所は、若い世代に目を向けている所です
票に直結する高年齢に手厚つかったのを、少しづつ変化させています

   

削除されて困るものは「無い」と答えた人が一番多いのは
大方の人は自力で生活しているので、困っていないのです

メディアの伝え方も誤解を招きます
「がん検診廃止」と言われると、全部の「がん検診」が廃止かと間違えます

今までの40歳・50歳丁度の時は、無料ですが
10年に1回だけの無料の検診をしても効果ナシという事
それより、毎年補助付きのがん検診を受診して下さい

原発問題は、立場によって大きく違うと思います
一般家庭は我慢出来ても、中小企業多くの病院は大変だと思います

代替のエネルギー源がもう少し確立するまでやむを得ないかと思います
電力会社に頼らなくても良いように、節電自家発電を早く考えることです
廃炉しても影響の長く残る原発は、出来るだけ早く無くすべきです

   

昔から経済は一流、政治は三流と言われています
政治はけいざいの邪魔になってはいませんか?

総理大臣の代わる速さは世界一です、世界に対しての信用は全くありません
それは、国民の選挙で選ばれないからです

党首が代わると自動的に総理大臣が代わります
総理大臣って、軽い存在のように思えます

しかし、維新の会が国政に出るには、少々時間が無いように思います
各地方の自立が進めば、国をも動かせるかも知れません

  

橋下ドリームと言われているそうです
世界から観光客を呼ぼうとすれば、USJ大阪城だけでは弱いでしょう

カジノは前から言われ続けています
ラスベガスやマカオはカジノで成り立っていますが、見るべき所も多いです

カジノは見て回りましたが、ワンコインも賭けずにホテルを見ていました
素晴らしいショーが多く、そちらの方が楽しみでした

国のように、赤字国債を出すわけには行かないのですから
節約するか、儲けるかして得たものを投資して
新しい事業をするのが経済です

企業は立派にやっているのですから
行政は大阪にもっと人が集まり、活気ある都市に
また、住みよい町になるように
橋下さん、宜しくお願いします

   

身勝手な北朝鮮

2012年04月13日 | 政治
長距離弾道ミサイル発射予告をしている北朝鮮です
12日から5日間を予定しているそうですが
12日は無くて、14日の可能性が高いようです

色々、考えあわせて日にちを予想していましたが
今朝、発射した模様です
しかし、あえなく当初の予定通りいっていないという事は
失敗したようです

身勝手でいつも世界を相手に迷惑をかける北朝鮮
国際的にも中止を求める中、強行しようとしています

この国は、何を考えているのか、何が起こるか分かりません
世界の常識で計れない国です

自国の国民が、貧困にあえいでいるのに
多額の費用を投じて、国力を見せ付けようとしています

  

発射秒読みになった現在各企業は、色々対策を練っているようです
日航全日空ルートの変更を余儀なくされています

成田からの迂回距離100Kmになり
飛行時間、最大20分伸びるそうです
この間、燃料代が多くかかることになります
5日間合計で、数百万円なるそうです

 

日本郵船運行管理システムでは
船の集中するコースから離れているので、あまり影響はないようです

しかし、コンテナから原油や自動車など800隻の管理をしているそうで
知らないこととは言え、その多さに驚きです

  

沖縄では、上空を通過する石垣島で迎撃体制を整えています
何事も無く、通過してしまうよう願います
今日のところは、失敗のようで安堵しました

   

ふるさと納税

2012年03月18日 | 政治
2008年、福田内閣の時に出来た「ふるさと納税
今、それを生かして被災地に、続々と納税されているようです
申告の時期、寄付金の相談に訪れた人が多いそうです

  

福島県では、22年度は70件だったのに対して
23年度は、震災以降大幅に増えて、金額にして150倍の3億円になりました

復興交付金は、時間がかかり、申請や金額に希望通り行かない所が有りますが
ふるさと納税」は、振り込まれて4日で使える様になります
おまけに、殆どが、自由に使って下さいと言うことです

   

鳥取県米子市の経済戦略課
何処にでも自由に納税出来るのを利用して地元企業のPRしています

ふるさと納税を1万円以上した人には、5000円以上の品をお礼に送り
その上、カタログの中から自由に選んで頂けるそうです

  

今まで、顧客の無かった所にも、ふるさと納税がきっかけで
企業の方にもお客のニーズが分かるメリットが有り
カタログに掲載される企業も増えました

  

大阪市音楽団は、日本で唯一地方自治体が持つ吹奏楽団です
ところが、財政難の大阪市で毎年5%の削減をされています

  

ふるさと納税であれば、税金が還付されるし、楽団の運営に当てられます
コンサートに来たお客さんも、自分の意思で、使い道に賛同できます

 

一方、自治体間でこの「ふるさと納税」の奪い合いという事も有るそうですが
地方行政に競争が生まれて、良い緊張感が出来
コレまでのようなお役所仕事では、いけないと言う事になるでしょう 
選挙以外でも、仕事振りをチェック出来るように思います

恥ずかしい大阪市政

2012年03月06日 | 政治
改革に頑張る 橋下徹市長さん

大阪市政が、ここまでひどいとは本当に恥ずかしい限りです
公務員は、お堅いと言ったのは昔の事でしょうか

薬物乱暴盗みが過去5年間で合計72件です
1年当たり、約15件です

広いとは言え、同じ職場で1年間に
15件もの事件を起こす職場が有りますか

モラル道徳を小学校からやり直しです
難しいはずの採用試験に、よく通りましたね 
もしかして、裏口ですか

市バスの運転手の給料(平均年収740万円)が、一般のバス運転手より
年額にして200万円も高く払われていたのもビックリです

市交通局の赤字604億円
そんな中で、各営業所トレーニングマシンが置いてあるそうです
曰く、体力・健康増進な為とか・・・

一般社会では、自分でお金を払って
スポーツジムに通うのですが、どんな感覚で許されていたのでしょうか

公務員制度改革は、地方も速くやり遂げなくてはならない問題です
改革出来れば、かなりの財源が出て来るのではないでしょうか

 
 
もう一つ大きな問題が”西成区
生活保護4人に1人受給(不正受給含む)

又、この人達の過剰医療で負担増、いくらでも不正がはびこります
こんな事が今まで、ずーっと通ってきたと言う事です

  

高度成長期の1960年、大阪万博の時に
全国から、労働者が大阪西成区の日雇いとして
あいりん地区に集まってきました

労働者の町だったのが
今は生活保護者の町になってしまいました

不法投棄や結核発生率(全国平均の28倍)も多く
警察感染症ゴミ問題など他の区では
考えられない位問題が多いようです


全国の生活保護者、208万人・総額3兆円
昨年は3割に当たる25000人増え、その額128臆円

何処かで、抜本的に見直さないと
赤字が増えるばかりです

政治家が身を切る

2012年02月14日 | 政治
消費税増税年金問題が身近に感じられるようになっています
しかし、その前に政治家経費のムダを考えるのが先決です

そもそも、おいしい職業になっているのが疑問です
歳費は世界一の金額で、2位のイタリアの1300万円を大きく上回っています

国会議員や公務員の収入が世界一高額というのを
今まで、長年に渡って当然の事としてきたのが大きな問題です

 

何か分からない費用も支給されています
名目は、文書通信交通滞在費になってはいますが
現実は何に使っても分からないようになっています

報告義務がない理由は
政府・内閣に出した質問主意書での回答で”承知していない”

議員の甘えで、法律違反ではないので貰えるものは貰っておこう
報告しなくても良いし、余っても返さなくて良い
議員のお小遣いのようです

  

月額100万円という金額にもどんぶり勘定です
濡れ手で粟のぼったくりです

国家公務員の初任給の上昇に比較しても上昇率の大きさに驚かされます
待遇が余りにも良すぎます

活躍が、目立っていない数合わせのような議員でも
同じく良い待遇に甘えているのです



国民に対して痛みを押し付ける前に
議員定数・議員報酬やその他の報酬など
議員が先に痛みを受けなければなりません

しかし、国民感覚からすると
痛みではなく正常にするだけのことです

 

橋下市長の「目安箱」

2012年01月28日 | 政治
橋下市長は、自分のメールアドレス全職員に公開
「通常のラインでは、上がってこない貴重な情報が一杯」

市長へのメールは沢山来ているそうで
これらのメールをしっかり厳正に対処したいとの事です

又、目安箱にも20日間で約50通が届き
貴重な情報源ですが
中傷の類には判断を誤らないように注意して下さい

内部告発密告ともとれますが
真面目に仕事に取り組む職員には何の不都合もないはずです

「職場がギスギスし始めた」とか「職員が萎縮する」とか
「職員同士の連帯を損なう」と言う専門家が居るという事ですが
子供の学校ではありません

仕事をするのに、和気藹々とするのですか
今までが、ぬるま湯に浸かっていたのでは

特に大阪に多い、優れた中小企業
一人としてゆったり仕事をする社員は居ないはずです
この円高不況の折
皆が力を合わせギリギリの所で精一杯頑張っています

倒産の心配が無い大阪市役所
しかし、仕事の出来ない職員は当然リストラ対象になります

赤字を抱えた職場ですので、給料泥棒にならないよう
自分の仕事が何らかの為になっていると
自覚の持てる仕事をして下さい

長年慣例としてほっておかれた
公務員制度改革労働組合との関係など
見直ししなければならない事が沢山有ります

審議会や協議会など有識者会議182のうち
11年度は、52は開催が無く
40は1回だけだそうです

本当に必要ならば、もっと頻繁に行われるはずです
それら大学教授や弁護士など委員の報酬
1回13,500円~24,000円だそうですが
他に仕事のある人達なので
名誉職というボランティア感覚で力を貸して頂きたいと思います

改革痛みを伴うものです
誰かが我慢しなくてはなりません

どこまで進化する!”テレビ”

2012年01月16日 | 政治
このところのテレビ業界は、大変です
地デジ化の時には、一時で大手電気店はかつて無いほど
買うまでの時間待ちなど、お店もお客も大変でした

あれから、幾らも経っていないのに、価格は大きく下がりました




アメリカでの国際見本市、韓国を追いながら日本も頑張っています

ソニーがいち早く発売しましたが
大型化が難しく価格もかなり高かったので
余り好評では無く、2010年国内販売終了しました

   

太陽電池素材などを扱うナノテク企業のナノシス
700以上の特許を持ち、この技術を使えば
出す色の数は50%増やすことが出来ます

これからは一段と進み有機ELテレビ
韓国のサムスンLG電子がナノシスと業務提携したり投資しています

この技術により、超薄型になり、高画質になり
大型になりますが省エネだそうです

  

特殊シートを一枚挟み込むことで
緑や赤の色がより鮮明になります

   

  

アメリカでは大型化が進み60~80型が売れ筋
日本の住宅事情とは異なります
アメリカでは、前年同時期の4~5倍の売れ行きだそうです

  

次はスマートテレビだそうです
インターネットに接続したテレビでネット配信動画やアプリも楽しめます

韓国LG電子は「アンドロイド」搭載のグーグルテレビを発表
益々、分からなくなって来ます

   

世の中進みすぎて、スマートフォンスマートテレビの時代がやってきて
携帯電話パソコンテレビの境目が分からずゴッチャになります
何だかついて行けないかも?

日独伊の経済

2012年01月11日 | 政治
破産寸前のイタリアと輸出好調なドイツ
その両方の要素を持つ日本経済、今年はどうなるのでしょう?



イタリアの政治家は、庶民に犠牲を強いているが
政治家たちは、同じ犠牲を払っていないと言う国民

ドイツでの就職をしようとドイツ語講座に人気があります





ドイツでは、高度な技術を持つエンジニアが不足しています
今後8年間で、1万4千人のエンジニアの不足が見込まれています





エネルギー事業の需要は、欧州・アジアで今後も高く
優秀な技術者が益々必要になってきます

シーメンス社では、南ヨーロッパ諸国からの技術者を確保
ギリシャからの移民は8割増
スペインからの移民も5割増になっています

これら失業率の高い国の労働局と提携しているそうです





そのドイツでも、万が一銀行が一つでも破綻すれば
リーマンショックのような危機を引き起こしかねません

そして日本は
借金は世界1位(GDP比)



対外純資産も世界1位



矛盾した問題の深刻さ重さも世界1位
財政部分に注目すれば、世界最悪の状態です
ところが、世界最大の債権国になっています

民間部門がドイツで、財政部門がギリシャやイタリア並みです
ダメな国と、良い国が混在していて
その力関係が今、ギリギリの所にいます

アリキリギリスが共存しています
アリが超メタボのキリギリスを支えています



日本の公務員給料は、一般サラリーマンの2.3倍となり
世界1の高さになっています



超メタボ公務員国会議員の待遇や削減から
見直していく必要が有ります

橋下市政全開!!

2012年01月08日 | 政治
政治は、若い人に関心を持ってもらえるようにならないといけません
今回の選挙でも、若い人の力が大きく関わったと言うことです

橋下市長の言う通り、選挙の票になる所には手厚く
あまり関心を示さない若い世代は、なおざりにされていました



今までは、就職の条件で、給料が良く安定楽な職場ということで人気がありますが
本当は、安定だけれど、しんどい名誉職にならなければいけません

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給料のランキング
驚くべき数字です

ちなみに世界の平均は、1.5倍だそうです
どこも公務員は、優遇されているのです






子供の医療費も15歳まで無料
妊産婦の検診も無料化
学校給食も中学まで実施

保育所の待機児童問題も思い切った解決法が有ります
研修を受けた保育ママを登録制にして
自宅で3人までの幼児を預かることが出来るようにするそうです

施設を作る必要がなく、報酬を出せば雇用にもなります
サポートはしっかり市が行うそうです

色々な改めるべきことが沢山有ります
今の世に合うよう、頑張って欲しいと思います

若い人ばかりでなく、先日おしゃべりしていた私達60代のおばちゃん達も
行動力ある橋下市長に大いに期待しています


平成の目安箱
内部告発をしやすくなります
組合の力が大きすぎ、何事も組合に睨まれないよう
昇進試験も組合の認可が必要だったようです



区長公募も民間出身者と身分保障の有る公務員出身者との
格差をつけるようです
応募者もかなり多く、24区24人に絞られます



維新政治塾で理念を共有する人達が
全国から集まり大きな力になれば
これからの政治の変化に大きく関わるのではありませんか



労働組合が政治活動を市庁舎の中で
補助を受けながらするのはおかしい
職場の改善以上の主張をすると単なる組合ではなくなりませんか



頑張る老舗企業

2012年01月06日 | 政治
辰年は戦後5回の平均で29%の株価上昇率になっています
消費や企業の設備投資が上向く可能性があり
経済が昇り龍のように上向くことを期待したいです



明治から大正に変わるときに創業した企業が1854社あるそうです
それらの企業が何らかの100周年の記念事業を催すことでしょう

吉本興業(株)

 

中国や韓国などアジアでの番組制作や芸能活動
上海でのドラマ制作
韓国ではバラエティ番組の放送など

昔は交通公社と言っていましたが今はJTBも100周年
いつも、利用しています



ヤンマーディゼル建設機械等の産業用や農業用機械

   

イビデン、岐阜県大垣市に本社が有り
電子関連セラミックなど先端産業なのに創業100周年
内装化粧板や環境整備なども取り扱っています

大正製薬
沢山の薬品が有り
コマーシャルにも有名な人を沢山起用しています

シャープ
シャープペンシルから始まって
いわずと知れた家電会社

 

創業300年の会社が有ります
K&K 国分(株)1712年創業です

 

食品の卸業者なので一般には、余りなじみが無いそうです
K&K印の缶詰を良く使いますが・・・

今年、東京スカイツリーにショップが出来るそうです
自社の新ブランド「tabete(たべて)」展開予定

 

老舗を保っているのは、王道をはずさない事
過去にとらわれずに、新しい分野にも進出し
自分の強みのある所でしっかり出来ている企業のようです

関空・伊丹の経営統合

2011年12月22日 | 政治
狭い日本に99空港が有るそうです
各県に平均2つ以上有ることになります



1994年海上に出来た関空は、建設費が高く
国に1兆円超有利子負債をかかえた事が経営を圧迫している
日本初の民間空港です

高い着陸料なので、思うように伸びません



ドル箱路線を持つ伊丹空港と
24時間営業の関空が、経営統合し
伊丹の利益で関空の借金を返済する運営会社を設立



今まで、ライバルだった空港が、一つの経営体になります



名古屋でも同じようなことが言えます



現在、名古屋空港は、FDA(フジ・ドリーム・エアラインズ)のみで
東北・九州へ1日、9往復18便が就航しています





安いFDAでハウステンボスへのツアーが人気だそうです



2つ、3つの空港同士が、1つの経営体としてやっていく形は
既に、ヨーロッパでは進んでいます
日本でも、スタート地点になると期待されます

来年の景気は・・・

2011年12月21日 | 政治
来年の景気の動向ですが
やはり思い切った改革がなされないと明るい見通しが出来ないようです

日本は、耐え得る準備をしていないので
来年こそが試練のになる可能性があるそうです



株価も、円相場も芳しく有りませんが
グローバル化した企業は、業績が良いから
日本がどうなろうと、頑張れるそうです





欧州で大変な危機が起きていますが
元は、国の借金への不信感

日本の財政赤字に焦点が移って
円がやや売られる展開で円安方向に動くのでは?

今の為替と株、来年の為替と株の予想者たちの平均

 


素材メーカーから見ると
中国景気・経済成長が非常に気になるそうです
10月・11月の経済活動がかなり縮んでいて
1月旧正月後から元に戻るのか
夏頃まで引き続くのか、重大な問題です

またヨーロッパの停滞も1年間は続くでしょう
アジア諸国も50%はヨーロッパに頼っています

貿易国の日本も同じように、世界経済全体の影響を
まともに受けます
何とか、海外で業績を上げている企業に追従して
頑張って欲しいと思います

大きな災難のあと、政治を頼らない
頑張っている”ニッポン”です

予想した人達

  

来年の経済は、少しは上向くような予想になっていますが
はずれないで欲しいものです!!

個人年金に”かけ込み入会”

2011年12月18日 | 政治
自分の老後自分で・・・
年末までに、個人年金に入会すれば、税金の控除
掛け金により最高5万円まで受けられます
来年の入会ならば、4万円になるということだそうです

11月から、かけ込み入会が
去年の10倍になっているそうです



自分で積み立て預金をしている感覚で
一番確かだと思います

私も大手生命保険会社で、長年掛け続け、あと半年掛ければ
10年確定で、掛けた金額よりかなりの上乗せで頂けます

今の預貯金の利息から考えれば
この個人年金に入会していて良かったと思います

政府も色々な手を打とうとしているのでしょうが
利害関係が多くて、中々思うようには進めません
とにかく、時間がかかって何の進展も感じられません

改革案として
 低所得者への年金加算
 受給資格期間の短縮
 パート労働者の厚生年金加入拡大

また 景気動向にかかわらず、年金給付抑制
   70~74歳の医療費の自己負担を1割から2割へ負担増
と言う厳しい事は、先送りになっています

社会保障費の財源として、消費税を引き上げたいのでしょうが
国民の納得が得られないでしょう

今の日本、弱り目にたたり目で
支えてあげないと、困っている人が沢山いて
いくらお金が有っても足りません

国内で四苦八苦して困っている時に
外国にポンと沢山の援助を約束している場合ではありません
国際援助では、今迄に、かなりの額をしています!!

海外へ進出 ”日本人寿司職人”

2011年12月15日 | 政治
アメリカだけでなく、ヨーロッパでも「和食ブーム
料理人は、中国人やタイ人が多いそうです
しかし、本物の寿司職人が欲しいのだそうです

東京すしアカデミーでは
1年コースは151万円で8割海外へ行きます
次に、短期の2カ月コース84万円で
東北地震前は、半分は外国人の生徒でした



外国のお客さんは、にぎり寿司より
ロール寿司の方を好みます
デザート感覚で、バナナやパパイヤを芯にしたロール寿司も有ります





日本の外食産業も世界に出店しています





回転すしナンバー1になったスシロー



326店舗中、売り上げ1位の川崎市・第一京浜店
1カ月・4500万円で、年商、5億4000万円
客単価は、平均1人1000円位です



各店舗で総合管理システムを使用しています
お客さんの年齢や食べる速度など色々な状況に応じて
レーンに流すお寿司を臨機応変に変えて行きます



原価率50%でかなり高いほうです
良い食材で、安くお腹一杯食べてもらいたいと言う事です

食材は、世界60カ国から、700種類の物が輸入されています



そして、いよいよ海外進出しました
第一店は、韓国です

既に現地資本で、お寿司屋さんが有り
高級品になっています

食材調達に当てにしていたタイが大洪水
予定通り行かなくて、苦労しながらも
134席で、何とか開店しました

韓国で80店舗を目指し
1店目が開店したのを見届けで
2店目を探しています
早く店舗を増やして、認知してもらいたいそうです

既存のお寿司屋さんに、食い込んで行くよう
頑張ってもらいたいものです

家具・雑貨の”IKEA”

2011年12月10日 | 政治
世界で330店舗を持つスエーデンのIKEA
シンプルなデザイン・リーズナブルな価格が特徴

 

世界での売り上げ高を、文字の大きさで記したものです
丸で囲んだのが日本だそうですが
小さすぎて、読めません



日本に進出して5年 1号店は船橋店
現在、船橋・横浜・三郷・大阪・神戸の5店舗

大阪は、大正区鶴浜に有ります
梅田や難波から、無料送迎バスが出ています

家具のテーマパークのような調子で
見るだけでも参考になるのでよく行きます

疲れたら、リーズナブルなレストランが有り
席数も沢山あるので、ゆっくりおしゃべりも出来ます

店舗・商品・販売システムは、全世界共通です
大きい・小さいではなく
どう選び・どのように入れるか・どう使うかは自分で考えるものだそうです

横浜港北店の集客数は、330店舗中トップで年間600万人
しかし、半分は買わないお客だそうです

建物は、黄色のスエーデンカラーです

 


京都市・東寺で開かれたイベント・3畳ショールーム
日本にもマッチする12部屋を紹介

  

若者も興味深く写真を撮っている人もいました
IKEAの店舗では、このように色んなお部屋を作って展示しています

   

日本だけでなく、世界中の大都市で
住空間は狭くなっています
日本での取り組みが、世界中のIKEAの先駆けになります

IKEAは、郷に入りては郷に従えで
部屋だけでなく、日本の3DKのマンションを作ってしまいました

    

とにかく広く品数が多く、いつも人が多いです
小さな物でも、何点かは、買って来ます
又、食事をしたり、スエーデンの食材を買って来ます

誘導路に沿うて歩くと、全商品が見られて
大阪の場合、総距離は2Kmになるそうです