京都市中央区にあり、「金山彦命」(かな やまひこのみこと)を
主祭神とする神社です
現在は、金色の鳥居など 黄金色に飾られた神社で
全国で珍しいお金を祀る神社として、資産運用や証券取引等に
ご利益を求められます
ご神木のイチョウの切り株が龍を想像させるようになっています
手と共に、お金も洗えるようにザルもおかれています
悪い縁を切り、良い縁を結ぶ通称「縁切り神社」
1275年頃、光明院観勝寺として建立され
応仁の乱で兵火を浴び荒廃していましたが、1695年太秦安井より移建
明治維新後、安井神社と改称、第二次世界大戦後「安井金毘羅宮」となり
現在に至ります
高さ1.5m 横3mの巨石の中央の亀裂を通して神様の御力が
下の円形の穴に注がれています
この岩をくぐり、悪い縁なら切れ
反対にくぐり良い縁を結ばせて頂けます
30代の女性が多く、良縁を求めてお参りに来られています
その隣に拝殿を通して本殿があり、お参りをして来ました
主祭神とする神社です
現在は、金色の鳥居など 黄金色に飾られた神社で
全国で珍しいお金を祀る神社として、資産運用や証券取引等に
ご利益を求められます
ご神木のイチョウの切り株が龍を想像させるようになっています
手と共に、お金も洗えるようにザルもおかれています
悪い縁を切り、良い縁を結ぶ通称「縁切り神社」
1275年頃、光明院観勝寺として建立され
応仁の乱で兵火を浴び荒廃していましたが、1695年太秦安井より移建
明治維新後、安井神社と改称、第二次世界大戦後「安井金毘羅宮」となり
現在に至ります
高さ1.5m 横3mの巨石の中央の亀裂を通して神様の御力が
下の円形の穴に注がれています
この岩をくぐり、悪い縁なら切れ
反対にくぐり良い縁を結ばせて頂けます
30代の女性が多く、良縁を求めてお参りに来られています
その隣に拝殿を通して本殿があり、お参りをして来ました