前々から行こうと思いながら中々行けなかった京都水族館へ行きました。
駐車場が分かり難く、裏通りのコインパーキングへ入れました。
お庭のスペースが憩いの場となりますが、昼間は暑くて館内の方が涼しいです。

先ず、何と言っても興味一番で、時間の決まっているイルカショーを見に行きました。
前のほうで、若干のしぶきを浴びながら、けなげにジャンプするイルカに拍手を送りました。

これも時間の決まっているペンギンのお食事タイムに立ち会いました。
勢力争いをするらしく、飼育人の方同士で見張りながら、食べていない子に手渡していくみたいです。
皆さん、個々の名前を把握していて、個別に餌やりするのには感心させられます。

大蛸やクラゲの他、個別の水槽でも楽しませてくれます。
お客さんの目の前でのパホーマンスにも、拍手がおこります。

チョッカイを出すと、引っ込む面白いのもいます。
大水槽の中では、潜水した飼育員に視線が集まります。

(2017年6月27日撮影)
駐車場が分かり難く、裏通りのコインパーキングへ入れました。
お庭のスペースが憩いの場となりますが、昼間は暑くて館内の方が涼しいです。




先ず、何と言っても興味一番で、時間の決まっているイルカショーを見に行きました。
前のほうで、若干のしぶきを浴びながら、けなげにジャンプするイルカに拍手を送りました。




これも時間の決まっているペンギンのお食事タイムに立ち会いました。
勢力争いをするらしく、飼育人の方同士で見張りながら、食べていない子に手渡していくみたいです。
皆さん、個々の名前を把握していて、個別に餌やりするのには感心させられます。




大蛸やクラゲの他、個別の水槽でも楽しませてくれます。
お客さんの目の前でのパホーマンスにも、拍手がおこります。




チョッカイを出すと、引っ込む面白いのもいます。
大水槽の中では、潜水した飼育員に視線が集まります。




(2017年6月27日撮影)