goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも日記

出かけた時気付いた事や、身の回りのニュース等をとりとめも無く書きます。

長いようで短い1年でした

2011年12月31日 | 気まぐれ
毎年思う事ですが
昔と違って、新しい年に移る新鮮さと言うものが薄れて
大晦日元旦との違いが感じられなくなりました

今日の一日と明日の一日
何となく、エンドレスでは無いかと思います

カレンダーが変わり
テレビだけが年末の番組からお正月番組になります

各社、競って日頃の看板番組
長時間放送することになります

今年は、今現在生きている人達がみんな
経験したことの無いほどの天災を味わいました

それに加わる原発の事故
たとえ、地震・津波の復興がなっても
原発の事故処理はそれ以上にかかります

それらに関して、政治は何処まで手立てが出来ているのでしょうか
トップが次々代わって、責任が取るというのでしょう

復興には、多額の費用が必要だと言う事は国民も承知しています
政治家は、自分達の身を削ることはしないのでしょうか

政治家・官僚の人達は、人件費を削り合理化を図り
豪華な議員宿舎は、もっと事務的な簡素な部屋で十分でしょう

政治も経済も、来年も余り変わらないし
生活も大した変化は無いと思います

でも、来年こそ皆が笑顔になる年になって欲しいですね

”えのき”パワー

2011年12月30日 | 健康・病気
きのこパワーは以前から言われています
お値段お手ごろな健康食品はありがたい物です

”えのき”のパワーでコレステロールや中性脂肪がこんなに下がります  

   コレステロール



   中性脂肪



効果を何倍にもするには、こんな方法がありました



   

加熱するには、水からです
パワーが何倍にもなります



冷凍するには、傘キノコ軸キノコとの違いが有ります



メニューにはこんな物が有ります
もっと色々に応用できそうです



しかし、冷凍とは初めてしりました
冷凍する事によって、細胞が壊れてうまみが作られやすくなります

しかし、酸味や苦味も感じられやすくなりますので
味の濃いメニューの時は、これらも生かされます

 



コレステロール中性脂肪には
少し気を付けるだけで、効果を何倍にも生かす事が出来ます
年間を通じて、値段に動きの少ないキノコは有り難い食品です

イライラ解消

2011年12月29日 | 経済・社会
あなたは、どのくらい待たされれば
イライラを感じますか



エレベーターは、30秒で約半数の人がイライラを感じ
信号は、45秒で半数の人がイライラを感じるそうです

オフィスビルの朝のエレベーターホールのラッシュ解消方法
三菱電気が開発した
「セキュリティーシステム連動・エレベーター行先予報システム」で
社員証をゲートにタッチすると乗るべきエレベーターを表示
同じ階に行く利用者をまとめるのでスムーズに運行されます

2年前とシステム導入後の現在との比較です
現在は、運行効率が15%アップ
オフィスまで最大5分短縮されました

 



三菱電機では、ビルの付加価値が上がるので
そこをセールスポイントとして商談を拡大していくそうです

日常感じることですが、何台か並んでいるエレベーターが
なぜか、同じ階辺りにあることが多く感じられます



タクシー待ちですが
ぽつんと道路に立っていても中々通りません

スマートフォンでのサービスが出来ました
今のところ、全国10都道府県です



日本マイクロソフトと協力し
スマホーの配車アプリを全国展開

スマホーに入力すると自分の居る所が表示され
タクシーが迎えに来てくれます
ただし、迎車料金は別途掛かります

    

タクシー側も、カーナビでお客さんの位置を確認しています




紳士服のはるやまもiPadを導入



会計時間がこれまで10分以上掛かっていましたが
全国361店舗に1300台導入後、3割時間が短縮しました

また、レジまで行かなくてもiPadからレジに入力
会計作業ができます

在庫整理提出書類などもiPadを使って効率化する予定
より良いサービスが出来ると言う事だそうです

バイオ医薬品

2011年12月28日 | 健康・病気
バイオ医薬品のレミケード
リウマチに良く効くそうです

売り上げトップ10のうち5品がバイオ医薬品だそうです





抗体医薬品のレミケードは
副作用が少なく、進行を抑制します

効き目は高いが、大変高額な薬です
安くなって多くの人が使えるようになれば
患者恩恵を受けることが出来ます



現在のバイオ医薬品は大型細胞培養槽などが必要ですが
日本古来の蚕の繭を使って、バイオ医薬品をつくります
群馬県のベンチャー”免疫生物研究所”



蚕は羽が生えても飛べないそうです
温度管理が出来れば、大きな装置は要りません
最大で、30万頭の蚕が飼えるそうです

   

繭を水につけると、蛋白質がとけ出し
くずした繭を水の中で拡販し
溶けた水を乾燥させれば白い蛋白質が残ります
容易に取りだすことが出来ます

クラゲの蛍光蛋白質を繭の中に吐き出し光る繭が出来ます

 

大手企業から問い合わせが沢山きています
繭は1年で2トンも出来るそうです

  


大学で種を作り、ベンチャーで育て、製薬会社で作る図式ですが
国の力で、支援をすれば
もっと製薬会社は世界の競争に力を発揮出来るものを
国の力不足で、役に立ちません



ともあれ、リウマチガンに効くバイオ医薬品を低価格で入手出来る日も
そう遠くはない時期に来ています

電力の地産地消

2011年12月27日 | 経済・社会
日本は地形状、川が多く水流は身近に有ります
岐阜県郡上市石徹白地区もその一つ
4年前から”小水力発電”で人工300人の地区の
電力を賄う取り組みをしています

  

地域が独立していくためには、小水力発電が必要
水車型発電機を回し、向かいの農産物加工所で使用



ラセン型で落ちてくる水を受けて回転し発電
NPO事務所の電力を賄っています



 

小さな水路でも、設置できる、ラセン型超小型水力発電も可能



岐阜県恵那市の角野製作所
自動車や航空機の精密部品の加工メーカー

金型を作る技術で水位3Cmで発電可能な
超小型水力発電機(8万円位)を作りました
東日本大震災後、注文がかなり増加、新工場を増設して対応

 

山梨県都留市では、市役所にドイツ製の大型水車を設置
耐用年数も長く、50年以上だそうです
ヨーロッパは、自然エネルギー関連は進んでいるそうです

全国からの視察件数も、去年の倍増

  

ところが、ここで、問題なのが水利権
申請書類が複雑で、長期間かかるので、設置を見送る所もあるようです



最近ようやく、手続きがやや簡略化してきたそうですが・・・

横浜浄水場では、水利権はすでに有るので容易です
導入菅の中を流れる水を利用して発電する小水力発電です
ここも地産地消で発電して施設で使います

    

震災後”小水力発電”が増加、需要が多くなっています
新規参入する所も多くなって、競争も激しくなってきます

水力は、曇りでも、でも関係なく発電可能です
自家発電出来れば、送電の問題も有りません

それぞれが、色々な自然エネルギーを利用すれば
原子力に頼る必要はなくなります

TUTAYA

2011年12月26日 | 経済・社会
全国4万店で利用できるTカード
今や、世の中ポイント還元でよりお得感の競争です

そして、1枚で何処でもポイントが付くカードで
何処でもそのポイントが使えるカードが有れば良い
簡単な発想と、当のツタヤ社長は言います



1983年 大阪府枚方市に1号店
レンタル書籍販売、そこにカフェまでくっつけて
1412店舗、何処の町へ行っても目につきます

レンタル売り上げ、1757億円
本の売り上げ、974億円は共に全国一だそうです

レンタルの宅配も好調、利用客は120万人だそうです
お店に出向かなくても、自宅に届き、ポストに返却します

  

Tカード保有者3859万人(国民の1/3)
我が家族も全員持っています

使うお客も、使われるお店もメリットが有ります
1枚のカードで、ここまで利用価値を広げる発想・信用はたいしたものです

   

レンタルの仕組みも考えました
流行り物の新作は、借りたい人が殺到します

そこで、映画会社に大量に安く買い、借りたい人を待たせないようにします
後で利益を還元する方式です

初めは、映画会社も賭けのようですが
実績が上がってくると、お互い大きなメリットになります

新作で入って来るときは、一店舗だけでも、かなりの数が並んでいます
それをツタヤ全体となると想像が付かないほどの数でしょう

   

このほど代官山に、中高年向きの落ち着いたお店をオープン
ターゲットは60歳以上のプレミヤエイジ

日本初のDVDオンデマンドサービス
1作品 3000~4000円
現在 3000タイトル有り、30分程度で作成出来るそうです

個人資産1400兆円のうち
65歳以上の人が1000兆円持っているそうです

お金を持っているし、時間も有る人達へ
ゆったり、くつろぎながら、趣味の視野も広げられるよう
選んでもらえるスペースの提供です

   

柔軟且つ、豊富なアイデアでライフスタイルの情報を提供
生き方に影響を与えるものを
1カ所に集めたものが”TUTAYA”だそうです

静かに”クリスマス”

2011年12月25日 | お出かけ
今年も御堂筋のイチョウの木に沢山の電飾が光っています
去年より伸びて、市役所から長堀通りまで続きます

   

出発点の市役所、中央大通り付近、いつも光っている大丸

   

よそ様のお家のを撮らせていただきました
今年は、大震災が有り、自粛されている所が多いようです

   

お家で、ささやかにクリスマスを過ごします

濡れない”霧”

2011年12月24日 | 経済・社会
「いけうち」の開発した濡れない霧
色々な所に応用されています

ドライフォグ栽培
水を使わないで、だけで十分な成長をさせます

水と肥料が溶け込んだ霧から
が直接養分を吸い取っています

軽い水ストレスが掛かるので甘く
トマトやイチゴは糖度がのりやすいそうです

  

おまけにこの霧は、濡れません
加湿器に利用するには、大きい粒子が入っていると
蒸発しないで、濡れてしまいます

家庭用加湿器の5~10場合の霧を噴霧します



この装置から出る霧は、粒が小さく当たっても跳ね返って壊れません

 

大きい粒子は、表面張力よりも質量が重いので
当たると表面張力が壊れて落ちるので、濡れます



ドライフォグの粒子がツブがほぼ揃っていますが
他の方式は、ツブにバラツキが有り、大きい粒子は壊れます



これらを開発した「いけうち」は国内シェア3割を占めます

  

粒子同士を真ん中でぶつけて、衝突した所で超音波が発生
超音波によって大きい粒子を細かく砕いています

 

磨耗するなかの部品をセラミックに変えたところ
当初お客さんの中には、割れるからダメと言う声も有りましたが
創業者がビルの屋上から落として割れない事を証明しました



精密工場では静電気を抑えるために利用しています
夏の冷房装置にも、色々な使用方法が有ります

    

農作物栽培から、精密工場や冷房装置まで
利用価値は広範囲に及びます

関空・伊丹の経営統合

2011年12月22日 | 政治
狭い日本に99空港が有るそうです
各県に平均2つ以上有ることになります



1994年海上に出来た関空は、建設費が高く
国に1兆円超有利子負債をかかえた事が経営を圧迫している
日本初の民間空港です

高い着陸料なので、思うように伸びません



ドル箱路線を持つ伊丹空港と
24時間営業の関空が、経営統合し
伊丹の利益で関空の借金を返済する運営会社を設立



今まで、ライバルだった空港が、一つの経営体になります



名古屋でも同じようなことが言えます



現在、名古屋空港は、FDA(フジ・ドリーム・エアラインズ)のみで
東北・九州へ1日、9往復18便が就航しています





安いFDAでハウステンボスへのツアーが人気だそうです



2つ、3つの空港同士が、1つの経営体としてやっていく形は
既に、ヨーロッパでは進んでいます
日本でも、スタート地点になると期待されます

来年の景気は・・・

2011年12月21日 | 政治
来年の景気の動向ですが
やはり思い切った改革がなされないと明るい見通しが出来ないようです

日本は、耐え得る準備をしていないので
来年こそが試練のになる可能性があるそうです



株価も、円相場も芳しく有りませんが
グローバル化した企業は、業績が良いから
日本がどうなろうと、頑張れるそうです





欧州で大変な危機が起きていますが
元は、国の借金への不信感

日本の財政赤字に焦点が移って
円がやや売られる展開で円安方向に動くのでは?

今の為替と株、来年の為替と株の予想者たちの平均

 


素材メーカーから見ると
中国景気・経済成長が非常に気になるそうです
10月・11月の経済活動がかなり縮んでいて
1月旧正月後から元に戻るのか
夏頃まで引き続くのか、重大な問題です

またヨーロッパの停滞も1年間は続くでしょう
アジア諸国も50%はヨーロッパに頼っています

貿易国の日本も同じように、世界経済全体の影響を
まともに受けます
何とか、海外で業績を上げている企業に追従して
頑張って欲しいと思います

大きな災難のあと、政治を頼らない
頑張っている”ニッポン”です

予想した人達

  

来年の経済は、少しは上向くような予想になっていますが
はずれないで欲しいものです!!

夫の実家への”帰省トラブル”

2011年12月20日 | 経済・社会


視聴者への質問

① 夫の実家への帰省に抵抗を感じたことがある
  ある 78%   ない 22%

② 夫の実家への帰省で、体調をくずしたことがある
  ある 43%   ない 57%

③ 義母側から、息子の嫁にもっと手伝って欲しいと思う
  ある 56%   ない 44%


夫の実家への帰省に、永遠の課題
嫁・姑問題」が露骨になってきます

生活習慣の違いや姑のイヤミ、夫の豹変等があるそうです
中でも、夫の豹変
いつもより、気を使って大変な思いをしているのに
夫がかばってくれない事に不満

急にマザコンになったり
普段何もしないのに、やたら動いたり手伝ったりする
家にいる夫とのギャップ

帰省の1カ月まえから微熱が続いたり
食欲が落ちてきて、胃腸の調子が悪くなる

夜色々と考えて、眠れなくなり
思い出すと動機がする

息が苦しく、不安になり
生理不順になる人もいる

ひどくなると、うつ病、パニック障害、過換気症候群
過敏性腸症候群などの病気になる人もいて
心療内科にかかる人もいるそうです

福岡の亭主関白協会の言う「里帰り三原則
1 褒める 両親も妻も気分が良い
2 休ませる 子供を両親に預け、夫婦の時間をつくる
3 皆を連れて外食する、支払いは夫

妻に不安・不満・我慢をさせない
妻と親の間をうまく取り持つ夫の役目は大きいはずです

帰省手段・交通費(車?電車?)、お土産お年玉など
お正月を迎えるにあたって、大変ですね


借り暮らし”豪華マンション”

2011年12月19日 | 経済・社会


32階761戸の大きな賃貸マンションです
ホテルのロビーのようです

  

18階の1LDK 40平方メートルで家賃21万円
20万~30万が中心だそうです
一人暮らしから二人くらいの家族用らしいです

 

入居者専用施設充実しています
入居者認証登録で管理され
1回500円で、全ての施設が利用できます



プールスパトレーニング施設からラウンジまで

    

震災以降、賃貸ニーズが増大
質の良い賃貸にずーっと住み続けると言う層が
賃貸市場を広げる起爆剤になるかも知れません

生活環境も含めて貸すというのが
賃貸住宅の特徴

都心にこだわったライフスタイルを送りたいと言う人には
良い物件です


車も借ります
短期間だけではなく、ちょっとした旅行や長距離も使いたい

カレコの会員数 1万4000人
入会金 4980円 年会費4800円は要りますが
大手の半額位で借りられます

距離料金で、1Km毎17円で
返却時のガソリンは、入れる必要がないそうです

 

維持費を考えると、使う頻度によっては便利の良いシステムです

個人年金に”かけ込み入会”

2011年12月18日 | 政治
自分の老後自分で・・・
年末までに、個人年金に入会すれば、税金の控除
掛け金により最高5万円まで受けられます
来年の入会ならば、4万円になるということだそうです

11月から、かけ込み入会が
去年の10倍になっているそうです



自分で積み立て預金をしている感覚で
一番確かだと思います

私も大手生命保険会社で、長年掛け続け、あと半年掛ければ
10年確定で、掛けた金額よりかなりの上乗せで頂けます

今の預貯金の利息から考えれば
この個人年金に入会していて良かったと思います

政府も色々な手を打とうとしているのでしょうが
利害関係が多くて、中々思うようには進めません
とにかく、時間がかかって何の進展も感じられません

改革案として
 低所得者への年金加算
 受給資格期間の短縮
 パート労働者の厚生年金加入拡大

また 景気動向にかかわらず、年金給付抑制
   70~74歳の医療費の自己負担を1割から2割へ負担増
と言う厳しい事は、先送りになっています

社会保障費の財源として、消費税を引き上げたいのでしょうが
国民の納得が得られないでしょう

今の日本、弱り目にたたり目で
支えてあげないと、困っている人が沢山いて
いくらお金が有っても足りません

国内で四苦八苦して困っている時に
外国にポンと沢山の援助を約束している場合ではありません
国際援助では、今迄に、かなりの額をしています!!

気仙沼”カキ養殖”に執念

2011年12月17日 | 経済・社会
3月11日 午後3時20分
気仙沼・舞根(もうね)地区を津波が襲いました
50軒有った家が3軒だけ残し
後は全部流されてしまいました

加工場養殖施設、全て波にさらわれて失いました
海底もドロがたまり破壊されました

  

これまで、こだわりカキ養殖をしてきた畠山重篤さん
出荷を控えたカキ100万個が海底に沈んで
2億円の被害でした

5月28日、海を信じ、カキ養殖者のため
イカダを組み、復興にかけました

石巻の漁師に育ててもらっていた稚貝が
奇跡的に打ち上げられていました

稚貝を海に吊るし成長を待ちます
津波の後の海は、餌が豊富で2倍くらい速く成長しました
卵を付けるホタテの貝殻も残っていました

  

海に沈んだカキも奇跡的生きていました
夏の水温が上がった時に例年なら、数回放卵します

今年は水温が上がらず、1回しか放卵は確認されませんでしたが
何とか、わずかでも、ホタテについて成長しました

成長が速く、この時期でも、既に大きく
美味しい舞根のカキ収穫され、上出来です
来年につながります

  

父の畠山重篤さんが、過労で体調をくずし
息子の哲さんが、苦労をして収穫にこぎつけました

やっと、二人に最高の笑顔が戻りました

 

来年も、頑張った分だけ良いカキが出来ます
三陸の人達は、とても強いです
生活するだけでも大変なのに、良くぞ頑張られました