毎年思う事ですが
昔と違って、新しい年に移る新鮮さと言うものが薄れて
大晦日と元旦との違いが感じられなくなりました
今日の一日と明日の一日
何となく、エンドレスでは無いかと思います
カレンダーが変わり
テレビだけが年末の番組からお正月番組になります
各社、競って日頃の看板番組を
長時間放送することになります
今年は、今現在生きている人達がみんな
経験したことの無いほどの天災を味わいました
それに加わる原発の事故は
たとえ、地震・津波の復興がなっても
原発の事故処理はそれ以上にかかります
それらに関して、政治は何処まで手立てが出来ているのでしょうか
トップが次々代わって、責任は誰が取るというのでしょう
復興には、多額の費用が必要だと言う事は国民も承知しています
政治家は、自分達の身を削ることはしないのでしょうか
政治家・官僚の人達は、人件費を削り合理化を図り
豪華な議員宿舎は、もっと事務的な簡素な部屋で十分でしょう
政治も経済も、来年も余り変わらないし
生活も大した変化は無いと思います
でも、来年こそ皆が笑顔になる年になって欲しいですね
昔と違って、新しい年に移る新鮮さと言うものが薄れて
大晦日と元旦との違いが感じられなくなりました

今日の一日と明日の一日
何となく、エンドレスでは無いかと思います
カレンダーが変わり
テレビだけが年末の番組からお正月番組になります
各社、競って日頃の看板番組を

長時間放送することになります
今年は、今現在生きている人達がみんな
経験したことの無いほどの天災を味わいました

それに加わる原発の事故は

たとえ、地震・津波の復興がなっても
原発の事故処理はそれ以上にかかります
それらに関して、政治は何処まで手立てが出来ているのでしょうか
トップが次々代わって、責任は誰が取るというのでしょう
復興には、多額の費用が必要だと言う事は国民も承知しています
政治家は、自分達の身を削ることはしないのでしょうか
政治家・官僚の人達は、人件費を削り合理化を図り
豪華な議員宿舎は、もっと事務的な簡素な部屋で十分でしょう
政治も経済も、来年も余り変わらないし
生活も大した変化は無いと思います
でも、来年こそ皆が笑顔になる年になって欲しいですね

