なんでも日記

出かけた時気付いた事や、身の回りのニュース等をとりとめも無く書きます。

堺市の大泉公園

2013年03月30日 | お出かけ
 春休みの土曜日、快晴という絶好の「お花見」で、大変多くの人出でした
 満開の桜の木の下で、バーベキューやお昼寝、ボール投げ、バトミントンなど思い思いに過ごしています
 府民の憩いの場所です

     

 桜と雪柳、レンギョウ、コブシなど春の花が一斉に開きました

     

 食用植物の花壇では、ユキノシタやスティックブロッコリー、レッドケール、ローズマリー他色々ありました

     

 綺麗にお世話されていて、華やかな春を感じます

     

 ポピー、パンジー、シクラメン、背の低いチューリップなどが咲いていました
 春は、花が多く外へ出かけるのが楽しくなります

    

 一角には、3頭の羊も春の芽を出したばかりの草を食べていました
 夕方でしたので、食事の後は、係の人に促されて、小屋に帰って行きました
 おやすみなさい
 我が家のポメラニアンと娘の所のミニチュアシュナイザーも同行しました

     

                                (2013年3月30日撮影)

京都 醍醐寺の桜

2013年03月29日 | お出かけ
 醍醐寺 三宝院の大きな桜の木が満開でした
 豊臣秀吉の再建で唐門や表書院は国宝で、殆どの建物は重要文化財に指定されています
 特別史跡・名勝に指定されている秀吉設計の庭園もゆっくり見られます

     

 国宝・重文など文化財約10万点が収められている霊宝館にも大きな桜の木が沢山有ります
 中でも、枝張りが10m以上は有ろうかと思われる満開の桜は圧巻です

    

 横の方には、樹高が10mも有りそうな桜が何本も有ります
 華やかなお庭です

     

 西大門を入って暫く行くと、右に本殿と五重の塔、左に金堂(国宝)が有りそれらの周りにも桜が咲いています

    

 五重塔の前には、空を見上げながらカメラを向けている人達が沢山いました

    

 そこから、まだ奥に行くと、観音堂が有り池の辺を通って上醍醐に行きます
 10年ほど前には上醍醐にも行きましたが、今回は池までとしました

     

 霊宝館の前の通りや山門の前にも沢山の桜が咲いていますが、まだ6~7分咲きでした

    
 
                                 (2013年3月26日撮影)

しまなみ海道ウォークの初日

2013年03月28日 | お出かけ
 広島県尾道市から、しまなみ海道ウォークの第一歩が始まりました
 天気予報では、雨のち曇りでした
 大阪を出る時はパラパラしていましたが、バスが西へ進むごとに多少明るくなって、少し期待できるようになってきました

     

 曇りがちの中を歩き始めましたが、少しずつ日差しも感じられるようになり海の色が綺麗になってきました
 遠くの方は、黄砂か霞かのようですが・・・

     

 因島大橋のタモトまで歩き、今日の工程は終了です
 橋の真下からの写真です

   

                                   (2013年3月28日撮影)

京都府南丹市園部の「生身天満宮」

2013年03月17日 | お出かけ
 菅原道長公ゆかりの天満宮です
 全国に12000社有るそうですが、そのどれもが道真公が亡くなられてから祀られたそうですが
 この生身天満宮だけが、大宰府に流された道真公の身を案じて、生きているうちに建てられたそうです

     

 境内の中には、各地の神社が祀られています
 天満宮のシンボル梅の花は、少し早いようですが暖かい日差しに照らされています (3月16日撮影)

     

 篠山玉水で食べ放題昼食の後、美山かやぶきの里へ行く途中に立ち寄った生身天満宮でしたが
 宮司さんが、一生懸命説明して下さいました
 境内前には、無料駐車場が有ります

かやぶきの里 京都・美山

2013年03月16日 | お出かけ
 早春の暖かい日に、「かやぶきの里・美山」に行きました
 趣のある里にも、土曜日ということで若者も目につきました 

    

 村の中の散策ですが、個人のお宅なので、写真を撮らせて頂くのも遠慮がちに・・・
 すごく高い屋根、北側は青々としたコケ、萱の厚みは凄く有り、とても丈夫そうに見えました

    

 静寂の中、普段の生活が偲ばれ、懐かしい感じがします
 大きな駐車場が有り、この日は若者のクラシックカーが6台止まっていました

   

 根雪の残る山間の里にも、春がそこまで来ています
 沈丁花の赤いツボミ、ミツマタの花、まだツボミですが、膨らみかけている水仙です

    

  保存地域の中には、3軒の民宿や資料館、知井天満宮や稲荷社、曹洞禅宗・普明寺などが有り
 駐車場には、特産品や手作り品など沢山並べられています
 ソフトクリームで一息入れている人達が目立ちました
 村の入口には、目立たないように募金箱が置かれていますので、訪れる人たちは宜しくお願いします

               (3月16日撮影)

兵庫県・綾部山梅林

2013年03月12日 | お出かけ
 道路を走っていて、先ず目についたのが一面の菜の花でした
 写真を撮ろうとしたら、その横が梅林の臨時駐車場になっていました

 「農地梅園造成記念」の碑が立っていて、山に向かって入って行きます
 山全体が、梅園になっていて、下から眺めると赤い梅はよく目立ちますが
 白い梅はツボミかと思っていたら、そうではなくて結構咲いています
 山の向こうは、穏やかな瀬戸内海です

      

 丁度見頃のようでした
 山に上がって行き、近くで見るとよく咲いています
 青空の良い天気で、とても綺麗なコントラストが満足のいく写真になりました

     

 山全体の梅の木で、大変見ごたえがありました
 何枚写真を撮っても、まだ撮りたい感傷に駆られます

      

 暖かい日差しを受けて、梅だけでなく、傍らや足元にも小さな花たちも咲いています

     

      (3月12日撮影)

早春の彦根城

2013年03月08日 | お出かけ
 梅には少し早いですが、彦根城に行きました
 かなり上がって行くと、映画などの撮影でお馴染みの場所が有ります

     

 お天気が良く、天守閣がとても綺麗に見えました

    

 城主だった井伊直助の姿も撮っておきました
 近くには、水戸市から送られた「二季咲桜」というのが有りました
 まだ蕾ですが、ほんのり色が見えている所が有ります

     

 冬の寒々としたお城周辺です

    

京都冬の旅特別公開 Ⅱ

2013年03月07日 | お出かけ
 知恩院のすぐ近くに有る 宮家ゆかりの得浄明院
 尼寺で、長野の善光寺大本願の京都別院でもあります
 説明する方のユーモアで、厳粛さの中にホッとした雰囲気が流れます

 本尊の床下の闇の中を一周する「戒壇めぐり」は、本尊と縁が結ばれて、功徳を得られるそうです
 御所人形の他、和州遠山流の盆石の特別展示も有ります 

 

 金戒光明院 今年のNHK大河ドラマの新島八重と会津藩ゆかりのお寺です
 会津藩主・松平容保が京都守護職を構えたお寺で、新撰組誕生の地だそうです

 鶴ヶ城落城時に城壁に刻んだ和歌を写した八重さん直筆の書が有ります

 

 庭園へは、下りてゆっくり散策できます

 

 お庭には、ご縁の道というのが有って、敷石には色々な謂れや工夫が有るそうです

 

 不思議なトラの襖絵が有り、襖の開け閉めで見え方が変わったり
 正面から横に回ってもず~っとこちらに顔と目を向けているのが、とても不思議です

 

( 3月6日撮影)

京都冬の旅特別公開 Ⅰ

2013年03月06日 | お出かけ

 第47回 京都非公開文化財特別公開で知恩院三門・得浄明院・金戒光明寺に行きました。
 今回は知恩院三門を紹介します。

 全国最大級の三門(国宝)です。
 表側と内側からの写真です。
 1621年、徳川秀忠によって建立されたもので、高さ24m、横幅50m、屋根瓦約7万枚に及びます。
 
    

 この大きな三門の上に登るには、高くて大変急な階段を上がります。
 上がった上には、狩野派の手になる極彩色の天井や柱に(天女や飛龍、麒麟など)が描かれています。
 三門の上からは、京都の町が360度見渡せます。

    

 現在大修理中の御影堂は平成30年までかかるそうです。
 すっぽり包まれていて、中は全く分かりません。

   

 知恩院の鐘楼は、毎年NHKの「行く年来る年」で除夜の鐘を突く映像がながれます。
 とてつもなく大きく、圧倒されます。
 重たい鐘をつるすため、とても太い柱で支えられています。

    

 境内には幾つも建物が有り、梅の花も咲き、ほっとさせてくれます。

     

 次回は、得浄明院と金戒光明院をご紹介します。

大阪城梅園

2013年03月04日 | お出かけ
 暖かい日でしたので、大阪城の梅園に行きました。
 JR環状線で大阪城公園駅で降り、大阪城ホールを通って梅園に入りました。
 やっと咲き始めたかなと思えるほどで、だいぶ早い感じがしました。

     

 ほぼ満開の木も有れば、全体がつぼみの木も有ります。
 雲一つない良いお天気だったので、写真映りも良く満足です。

     

 天守閣を入れての写真も沢山撮りました。

     

 梅の花を見に来たのですが、折角なので天守閣の前を通って大手門の方に出ることにしました。
 日に当たって輝く大阪城の天守閣が綺麗に撮れました。
 天守閣の裏から、横(西側)、正面と廻って撮れました。
 横の美術館も日に照らされていました。

    

 大阪城公園の広いお堀や大手前広場です。

    

 大阪城で一番大きな石、本丸を警備する役人たちの飲料水として使われた井戸です。
 大阪城公園内にある豊公神社にも寄りました。