goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも日記

出かけた時気付いた事や、身の回りのニュース等をとりとめも無く書きます。

ハウステンボス・アトラクション

2011年10月31日 | お出かけ
夢のテーマパーク・ハウステンボスを目指して
ヨーロッパの風景を感じられます

    

ハロインで盛り上がろうと・・・

   

  

少ない人数で「ハッピーハロウィーンパレード」頑張っています

   

子供たちに人気のアニメ冒険とロマンの「ワンピース」の世界を体験
遠足に来ていた子供たちは、大はしゃぎです

サウザンド・サニー号に乗ってつかの間のクルージング
前日とうって変わって小雨模様で、綺麗な写真が撮れませんでした

   

幻想的な夜のハウステンボスが浮かび上がります

    

夜にもう一度パレードが有りました

  

アレキサンダー広場の特設ステージでも見せてくれました
一つ目は、賑やかで軽やかなステップと色鮮やかなメキシカンダンスの数々と歌声です

   

次は劇団スイセイの歌とダンスのミュージカル
地元出身のハウステンボス公式アーティスト道添祐一さんのライブです

   

決して多くないゲスト達に精一杯の”おもてなし”です
建物はとても豪華でヨーロッパの雰囲気にあふれていますが
対象が大人か子供か、少し中途半端なのが残念です

頑張れ! ハウステンボス

2011年10月30日 | お出かけ
海からこんにちは
長崎空港から、ハウステンボス行きの高速船で到着です
出来た当初と今回と、その中間くらいの合計3回目です
前回2回はツアーでバスだったので、海から来たのは今回が初めてです

  

ドムトールンの展望台からの景色です

    

前回2回は、春のチューリップがいたる所に咲いていました
今回、秋のコスモスです
ちょうど良い時期に来ました

   

   

アレキサンダー広場にそびえ建つギヤマンミュージアムです
沢山の素晴らしい陶器やヨーロッパガラスの美術館です

優雅に泳ぐ白鳥馬車クラシックカーなどのある夢の国です

    

ちょっと変わった所で水陸両用車、これは大阪・中の島や御堂筋で乗りました
真ん中に座って写真を撮るテーブル、ここならではのゴミ箱が可愛い

   

オランダの木靴です
面白い事に、大小色々な大きさが有ります

  

ハウステンボス内にあるホテルアムステルダムです
今回こちらのホテルを予約しようとしましたが残念ながら満室でした

  

過去2回同様、ホテルヨーロッパになりました
時間がたっぷり有ったのでゆっくり出来ました

  

明日は、ハロインやアトラクションを中心に紹介します
アニメのワンピースメキシコのダンスなども有ります

好きやねん、花・・・

2011年10月29日 | 趣味
大阪府花道家協会創立45周年記念
好きやねん、花・・・「季(とき)・それぞれの花」

大丸心斎橋店での生け花展後期を見せて頂きました
前・中・後期の3回に渡っての多くの出展
驚くほど多くの流派が有り、それぞれの流派の違いが良く分かりません

ただ、傾向として、古来からの生け方・形や
全く新しい創作、そして中間的な花の形
一つの芸術としての、花の形が表されているようです

先ず、昔からの花道展で有った様な形です

 

一種類美しい形を作ります
シンプルなだけに、難しいものです

   

生け花とは言い難い・創作花です
最近の花道展は、こちらの方が多いように思います

   

   

壁掛け用にされた可愛い物です

 

どちらかと言いますと、生け花と言える類の形をしています
とは言え、それぞれ今の世を反映、新しい感覚がうかがえます

    

  

住宅事情により、日常生活からやや遠ざかった生け花
改めて見ると、日本の芸術として、とても素晴らしい分野です

スキーリフト「19歳無料」

2011年10月28日 | 経済・社会
若者の雪離れを食い止めようと苦肉の策
それが「19歳、リフト無料化」です

スキーはお金が掛かるし
わざわざ自ら好んで寒い所へ行きたくない
スキーだけでは有りませんが、不況のあおりか
若者の~離れが見かけられます

今回なぜ19歳だけ無料かと言いますと
この辺りから友達同士で出かけるようになり
皆でスキー場デビューをしてもらい
楽しさを味わってスキーをするきっかけにしたいとの願いです

 

殆どのスキー場(全国82カ所)が参加
トマム(北海道)、車山高原(長野)、雫石(岩手)、アルツ磐梯(福島)など
業界全体長期に取り組み
生涯的な顧客になってもらえることを願っています

  

湯沢中里スキー場、リフト券は1日券3900円です
これを無料にすると、収入源が減るのではと言う疑問

しかし、リフトは満席で回っているわけではなく
空席に座ってもらう感覚で、長い目で見れば
これを生かして、スキーに馴染んで、先々来てもらえる事を期待します
どこもアイデアで不況からの脱却に四苦八苦しています

障害者用駐車スペース

2011年10月27日 | 気まぐれ
障害者用駐車スペースをめぐりトラブルが多くなっています
私自身も、高速道路のサービスエリヤで見かけたことが有ります

車椅子の方は一目瞭然ですが
私も認識不足でしたが ”内部障害者”がいるそうです
世間には余り知られていないと思います

重い心臓病腎臓病の方でも
車椅子まではいかなくても、歩行困難の方はこのスペースを利用できるよう
検討されている自治体が有ります
支援するのは「ハート・プラスの会」です

 

京都府が始めて1ヶ月半「思いやり駐車場利用証
車椅子だけでなく、重度の内臓疾患、高齢者、妊婦、怪我人
電車の優先席には、見かけるこれらの人々も
車椅子マークの駐車スペースを利用できるようにと言う事です

 

新しく、一目で分かるように表示を変えて行きます
京都府では、スーパー金融機関など500店舗以上
新しい表示が見られるそうです

これにより、外見は健常者と変わらない内部障害者には
気兼ねなく駐車出来ると喜ばれています

車のフロントガラスの所に標識を見せておけばよいのです
これは、早く全国的に変更していけば良いと思います

  

身体障害者350万人の内、107万人は内部障害者だそうです

健常者の方は、手近かで便利が良いからといって使用しないように
もし自分がその立場になったら、と思って空けておきましょう 

全日空新型787デビュー

2011年10月26日 | 経済・社会
中型機で遠距離を飛べる「ボーイング787
世界の初飛行は全日空が、成田から香港へ飛ばします

2004年から、787機の開発に関わった全日空が
世界で最初の顧客となり、今日787機がデビューします

  

さびる心配が無いので、客室内の空調は、湿度が2倍高くなり
窓は、胴体の強度が高くなった分、1.3倍に大きく
ブラインドは電子式で、乗客が寝ていても、CAが遠隔操作出来ます

トイレにも窓が付き、ウォシュレットになりました
リクライニングシートは、後へ倒さないでシートを前へずらすので
後の席の人に迷惑がかからないようになりました

  

787機に関わる日本製品は、35%有ります
胴体前部の川崎重工、翼の三菱重工、炭素繊維の東レなど
受注は821機有り、フル稼動で頑張っています

   

機体の50%は炭素繊維になり、鉄の4倍の強度があります
型に巻きつけ、熱をかけ固めるのでつなぎ目の無い一体成型です

   

胴体を輸送機に乗せ、アメリカ西海岸にあるシアトルのボーイング社に輸送
ここで各国から集まった部品を、一機3日で組み立てるそうです 

燃費は20%カットされ、直通で遠くまで飛べるので
これまでのような乗り継ぎが少なくなるので、空港の変化も有り得ます

  

パイロットの免許は、1人1機種に限定されていますので
全日空では今後、650人が28日間の訓練と、試験を受け
免許の書き換えをしていく必要があります
 
 

冷凍食品とカップスープ

2011年10月25日 | 
お弁当のおかずに重宝してきた冷凍食品
シニアの日常のお惣菜に売り込む冷凍食品会社

カロリー栄養を考えた商品展開で積極的にシニア層を獲得し
家庭の食卓に冷凍食品を並べようとする業界の活動の一つ

冷凍食品は、手抜きだと言う後ろめたさから
やや敬遠しがちだったシニア層に便利さをアピール

多くの食材を使ったメニューで、お友達と気軽に一緒に昼食を
又、お弁当としての手軽さもねらっています
器を入れ替えれば、立派なランチにもなります

   

インターネットも利用できます
1食735円から1260円と少し高めですが「気配り御膳」は
美味しく、試食のシニア達も大満足だそうです

 


一方、若い女性に人気がある、ヘルシーで手軽な
即席カップスープの市場は300億円以上になっています



単なる一汁ではなく、食べられるスープ
おにぎりサンドイッチと一緒に食べればちゃんと昼食になります

前年比150%、人気商品4週間のスープランキングです
美味しい食べ方は、お湯を注いだら、すぐ15秒位かき混ぜます
それからは3分間待つのだそうです

  

  

何種類かは、食べた経験がお有りではありませんか?
これから、寒くなってくると、ちょっと嬉しい一品でしょう

順延になった「時代祭」

2011年10月24日 | お出かけ
時代祭は、毎年京都の誕生日にあたる平安遷都の日
10月22日に行われますが、前日のお天気具合で順延されました

伝統工芸の衣装や祭具は厳密な時代考証のもと作製され
動く歴史風俗絵巻として披露されています

先頭がやって来ました
女性警官隊と華やかな衣装の女性隊
馬車が続き、時代祭ののぼりです

    

このお祭は、錦の御旗の明治維新から平安時代へさかのぼって行きます
市民組織「平安講社」により執行され
現在は20列・約2000名・馬も5~60頭の大行列になります

    

和宮様から一斉にカメラが向けられる、華やかな女性隊です
牛車や淀君、時代はさかのぼって、百済王明信です

    

馬達も沢山参加しています
素直について行く馬もいれば、手こずらせている馬もいます

    

   

平安神宮の方へ行って見ました
解説のアナウンスを聞きながら、通り過ぎる隊列を見送ります

   

時代祭を大宮通りで見物しましたので六角堂に寄りました

   

二条城と神泉苑

2011年10月23日 | お出かけ
二条城の南に広がる神泉苑は、桓武天皇が平安京造園の際に設けた苑庭
池のほとりに料亭「神泉苑平八」が有ります

   

伝統ある料亭の内部と昨日頂きましたお料理です
お料理は、この後赤だしが出てきました
右奥にあるのは、甘味のおぜんざいです

   

お食事の後は、お庭の散策です
少し紅葉の気配のある池の周りを歩きました
龍の頭の付いた赤い屋形船と、朱塗りの太鼓橋が目を引きました

   

お社など建物も厳かです

  

この後、世界遺産に指定された二条城へ行きました
やはり外国人を含めた観光客の多い所です
唐門をくぐると、二の丸御殿が有り、中を見学できます
世界遺産だけ有って、当時の徳川家の権勢が偲ばれます

   

お庭の広さ、手入れの行き届いた見事な景色です

   

細川家の至宝が京都国立博物館で展示されています
見応えの有る「珠玉の永青文庫コレクション」です

  

 

作日、時代祭のツアーに出かけたのですが
悪天候のため、順延になりました~ 残念!!
23日、天候が良ければもう一度見物に出かける予定です

格差広がる中国

2011年10月22日 | 政治
50年前、1500人の貧しい村人たちでスタートした華西村
農地53万平方メートルの時は、村の年収60万円

表向きは、農業をし、地下工場で鉄鋼業を始めた呉仁宝(82歳)前書記の元
1年目360万円の収入、それを適切に投資
また、農業も集約して大規模農場へ転換、農民は給料制

   

中国一の金持村には、呉仁宝と言う優れた指導者がいたようです
投資は、まだ続いています
2機のヘリコプターを買いヘリポートと合わせて1億2000万円の投資
これで、観光業に力を入れるようです

    

沢山の富をもたらす、など金持を強調するような物です
仕事などは村が管理し、自由に決める事は出来ませんが
プール付きの家と交換できるそうです

    

子供たちにも恩恵が有ります
大学までの教育費村が負担し、年1回の海外旅行も行けるそうです
とても恵まれた村です

村の象徴的建物・新農村ビルは、地上72階・高さ328m
発展すればするほど、格差は広がります

1人が裕福になっても意味が無く、皆で裕福になろう
華西村のスローガンです

   

2010年、華西村・村営企業60社
売り上げ・6000億円、利益・420億円

こんな村が沢山出来ると、本当に脅威の中国になります

食材から作る"化粧品”

2011年10月21日 | 健康・病気
万が一、口から入っても「食べられる位安全」な化粧品
2000年から発売されています

石川県能美市の「ルバンシュ」(千田和弘社長)
年間10万本位売れているそうです

柿の渋みは、肌を引き締める保湿クリームになる
天然柿ポリフェノールを含んでいます

みかんの皮から抽出した成分が化粧水になります
普通の化粧品会社ではしない、味見をします
舌に刺激があると、肌にも刺激を与えかねません

機械の成分数値だけでは分からない
敏感な肌や舌で感じます

    

金沢市では、店頭で土産物などとして、販売します
後は、通販での取り扱いです

 

材料にこだわりが有り、社長自ら買い付けに
栽培されているに出向き吟味します
入浴剤にもなります

  

天然食材をふんだんに使い、
ルバンシュにしか作れない製品しか、世に出さないこだわり化粧品です

修理中の「国宝姫路城」

2011年10月20日 | お出かけ
堂々の大手門、姫路城です
国宝で、1993年法隆寺と共に日本初の世界文化遺産に登録されました
シャチは、大手前通りを歩いてくる途中で見つけた物です

   

工事中の、天守閣(エレベーターで8階)に登って見れば
色々な事が分かります

   

姫路城に使われていた数々の瓦紋、城主も入れ替わりました
瓦も使いようで、リサイクルされています

    

2009年(平成21年)から2015年に架けての大修理です
修理中の様子が、目の前で見ることが出来ます

    

1956年(昭和31年)から1964年の昭和の大修理
平成の大修理との比較です
時代が感じられます
今は便利な世の中になりました

   

西の丸の中です
真っ直ぐな長い廊下や曲がりくねった廊下や
急な階段を上ったり下りたりしながらの見学です

   

姫路城ゆかりの千姫の館とお部屋です
長い百間廊下をず~と歩き突き当たる所に千姫のお部屋が有ります

    

他とは違って少し華やかな雰囲気の廊下になっています
掛け軸は父秀忠の直筆だそうです
千姫奉納の羽子板が5枚並んでいました
家計図を見ると、千姫と夫・本多忠刻の母熊姫従兄弟のようです

   

傷心の千姫が見つけた唯一の恋・本多忠刻
そのりりしい姿に心ひかれました
千姫は忠刻との幸せを願い、日々祈りをささげた「男山天満宮」
千姫パワースポットとなっています
生涯一の幸せをかみしめた姫路の10年でした(その後国替え)

姫路バラ園

2011年10月19日 | お出かけ
兵庫県姫路市豊富町に有るバラ園です
静かな川のほとりに有り、バラが誇らしげに沢山咲いています

   

最もバラらしい赤いバラが印象的です

  

珍しい真っ白い花も有ります

   

紅白のバラが有れば、次は間のピンクのバラです
ピンクが一番多いように思います

   

ここのバラ園の特徴は、沢山の彫刻が園内いたる所において有ります
まだ、他にも大きい物や小さい物が有ります

   


   

黄色の花も良く目立ち、明るくする色です

   

オレンジ色の花も綺麗です

 

まだまだツボミが沢山有ります
バラは色々な種類が有りますので時期も少しずれて
11月中旬頃まで、開園しています

バラの鉢植えも売られています
中の売店にもバラに関する可愛いグッズや
服や小物が置かれています

渡船で行く、秋晴れの”まつり日”

2011年10月18日 | 気まぐれ
大阪市に現在8つ渡船場があります
その一つ、落合上渡船場を西成区北津守から
大正区に渡り、着いた所が、千島公園の東です

地図で4番の落合上渡船場付近の木津川の様子です

   

自転車で、渡船場に着くと、船から人や自転車が降りてくる所でした
こちら側からも、ほぼ一杯になる位の人や自転車が乗り
およそ1分位で対岸に到着です

大阪市内でも、難波の近くに住み
何時もは木津川を大正橋や大浪橋で渡っていますが
初めて、川を渡船で渡りました

  

他の大阪市の渡船の様子です

   

 

渡って、千島公園を行くと「大正区民まつり」をしていました

   

大人の「なわとび大会」をしていました
テレビのように長くは続きませんが、懸命に競っていました

工業高校等が作ったソーラーカーが展示されていました
鈴鹿のサーキットで競争に出場したそうです

   

良い天気に誘われ、午後から行った自転車の小旅でした
気持ちの良いサイクリング日和でした

草分け宅配「ヤマト宅急便」

2011年10月17日 | 経済・社会
1976年、個人の1個の荷物の宅配、赤字スタートでしたが
5年後には、やっと黒字になり、今では個人向け宅配が重宝

現在、配送人6万人、取り扱い個数13億個(シェアー42%
売り上げ高、1兆2365億円

最初に画面に出たコマーシャルの「クロネコ
次々と新しいサービスを展開し、需要を増やします

お客のニーズに答え、現場ドライバーからの提案で次々に実行
小銭は使わず、カードが使えるようになりました

  

何でも運ぶのが、モットーです
割れ物・生もの・美術品・食料品など

究極は、パンダの形をしたチョコレートケーキを冷凍配達
くずれもなし、溶けもせず完全な形で届けられます
お陰で岡山のケーキ工房・マイルストーンパンダ1日200個の売れ行き

 

ところが、ライバル佐川急便は、通販会社と提携
ヤマトを脅かすようになって来ました

ヤマトも同じように、通販化粧品
ネット通販の、世界のお酒8000種の「河内屋」と提携

河内屋商品は、3000種をヤマトの倉庫にストック・管理
24時間受注に対応、早ければ注文後、何時間かで届きます

    

電話1本で集配、そして翌日配達
「サービス第一」「全員経営」
現場ドライバーは、自分のエリアではヤマトの代表
お客の事を一番良く知り、喜んでもらう為に新しい商品作り

不在・再配達を少なくし、効率よく配達する為
在宅率の良い午前10時までが勝負

チームを組んで一気に配る”朝だけ戦力”を結成
居留守を無くす為、女性配達人を置き12%アップ
これは、女性客がすっぴんでも受け取りやすいようにと言う配慮

きめ細かい戦略で、宅配業界を常にリード
次なる新しいサービスも模索中、まだまだ発展の余地有りです