どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

アラヤト山の女神・・フィリピン

2018年02月16日 | 絵本(昔話・外国)


    アラヤト山の女神 フィリピンの民話/ヴィルヒリオ S.アルマリオ・再話 アルベルト E.ガモス・絵 あおきひさこ・訳/ほるぷ出版/1982年

 一見すると刺繍をおもわせる絵が特徴です。

 ルソン島のアラヤト山をおさめていたのはマリア・シヌクアンという女神でした。

 ある日、むく鳥のマルテイネスが泣きながら、こわれた巣とたまごをさしだします。

 馬のカバーヨが突然走り出して、巣を踏みにじったと訴えます。

 女神が聞いていくと、はじまりは蚊のラモックです。

 ラモックが刀をふりまわし、ほたるのアリタップタップは、火で自分の身をまもろうとし、かめのバゴンは、家を運び出し、馬のカバーヨが走り出したのです。

 蚊のラモックがかにのアリマンゴに、大きなハサミで、おそいかかられ、しかえしのためかにをさがしていたのでした。

 女神は、蚊のラモックに、「ささいなうらみのため、この国の平和をみだしてしまった。暴力は暴力をまねくだけです、わたしの国で暴力は許しません」と、牢屋に入れて罰します。

 蚊のラモックは七日間、牢に入れられますが、蚊が入る牢は、どんなものかと思ったら、どうらや葉っぱのなかでした。

 かめの甲羅が家だったほか、むく鳥が地面に巣をつくらなったなどの由来がでてきます。

 むく鳥から、うったえられ、すぐに調査を開始し、暴力は断固、許しませんという女神は頼もしくやさしい女神です。

 カタカナの名まえではなかなか動物のイメージがわきにくいのですが、繰り返しでなんとかついていけます。


この記事についてブログを書く
« 石の獅子の物語・・チベット | トップ | 海草はふしぎの国の草や木 »
最新の画像もっと見る

絵本(昔話・外国)」カテゴリの最新記事