goo blog サービス終了のお知らせ 

問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「        」題名のない音楽会UNTITLED CONCERT 「歴代の指揮者を語る音楽家たち」

2017-03-16 | _きく__

「日本を代表する指揮者がアトリエに集まり、歴代の名を馳せた指揮者の特徴やこだわり、技術について語り合いました。」という回。
集まったのは 藤岡 幸夫、山田 和樹、三ツ橋 敬子 の三氏。

指揮者、と言えども
○ 指揮をしない カルロス・クライバー(さすがに全場面というわけではなく、途中からそういうことになることがある。)
○ 指揮棒を使わない レオポルド・ストコフスキー
色々な方がおりまする。
憧れの歴史的指揮者として藤岡さんが挙げたのは、帝王カラヤン。
そのカラヤンの映像で流れたのが 晩年期のモノ。
五嶋龍さんはじめ出演者の中にあった、「目をつぶって…」指揮するカラヤンという印象からはかけ離れたものだった。

あ、これって ライナー・キュッヒルRainer Küchl(ウィーン・フィルの元コンサートマスター)さんが 旅するユーロ の中で話してくれたことだな。そう思い出して、映像の中のライナーさんを「コンサートマスターだから、この後ろ姿の人かな」と確認しながら眺めた。
“そのときすでに歩くのもやっとだったにもかかわらず”な頃のカラヤン、なのだろうか…。
そう思い返しながら聞くと ちょっと切なかった。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「エレメンタリー ホームズ&... | トップ | 「舞姫 テレプシコーラ」 1... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

_きく__」カテゴリの最新記事