先週も中央では勝てずに、4週連続で17頭連続で惨敗ばかりと
なんだかなーの結果でございます
コメントは的確で内容があるのだけ載せておきました。
**************************************************
ロードガルーダ
12月7日(土)中京11R・浜松S・芝1400mに
中井騎手で出走→6着
・池江調教師 「折角、互角のスタートを切れたにも関わらず、
抑えてポジションを下げたのが裏目に出てしまった感じ。結果
論ながら、出たまま先団をキープしていれば、直線で行き場を
失わずに済んだかも知れません。事前に思い描いた前々での
競馬が叶わなかったのは残念。ここで1、2ヶ月程度の
リフレッシュ期間を設けたいと思います」
ゴットフリート
12月7日の阪神11R(朝日CC・芝1800m)に田辺騎手
で出走→13着
ジャッカスバーク
12月8日の中山競馬(2歳500万下・ダ1800m)に北村宏
騎手で出走→4着
グランドサッシュ
12月8日(日)の中山・ダート1800mを横山典騎手
で出走→7着
横山典弘騎手「水曜の追い切りに騎乗した時は尻っぱねしたり
気の悪さを見せていたけど、金曜に騎乗した時はだいぶ気持ち
が抜けてきていました。ただ今日は返し馬から結構行きたがって
いたし、競馬でも前半はハミを噛んでしまいました。気持ちが
前向き過ぎるぐらいなんですよ。気性的に危ういところがある
ので、今日はあまり無理をさせませんでした。馬場もパサパサ
過ぎましたね。生粋のダート馬というわけではないと思います。
能力はあるので、これからも色々教えていきたいと思います」
武市康男調教師「向正面ではもう一つ前の位置を取りたかった
ようですが、前の馬がフラフラしていたので、動くに動けな
かったようです。それでも3,4コーナーの入り方には余力が
ありましたし、直線では伸びそうな感じはありましたが、
1週前追い切り同様、右にモタれてしまい乗り役も無理をさせ
なかったようです。乗り役は『気持ちの問題だ』と言って
いました。今後は乗り役も言っているように芝も視野に
入れて考えてみたいと思います」
**************************************************
ロードガルーダはこれで3戦連続での6着
せっかくいいスタートを決められたのに肝心な勝ち馬が
上がっていったタイミングで、騎手が抑えており最後は
前が詰まって追い出しが遅れたり・・・とまたしても
ちぐはぐな競馬ではありましたが、それも実力のうち。。
もう言い訳は利かず頭打ちは認めないといけないでしょう。
調教師も前に行かせれば・・と今回はコメントしている割に
以前は前に行かせすぎると最後はたれるとか言っているし
騎手からしたら判断しずらいでしょうし、自分はある程度
前での(急かさず馬なりという意味での自然な位置取り)
競馬がこの馬にはあっていると思います。
脚元もだましだましで坂路調教しかできませんし、向き
不向きは置いて置いて、一度冬場だけでもダートを試す
のもありかと思います。
見た目の印象ではダートいけそうに思いますし、スタート
がいい先行脚質ですし、合わないことはないかな?と。
・・・と書いていましたが、1・2ヶ月休ませるよう
なので次は3月ぐらいの阪神になってくるのかな?
ゴットフリートはクリスマスの帯同馬(&調教相手)に
されちゃいました
以前は調教師自ら、自己条件でまずは賞金加算がまず
第一って言われていたのに、これだけメンバーが揃った
関西の重賞を使ってくるとは驚きでした。
・・・にしてももうちょっとは対応してくれるかと思った
のでショックも倍増でした

田辺騎手は上手に乗ってくれましたが、パドックを見ても
どうも全体的に硬いし馬体に伸びがなく、成長力も??
な感じですね。
来年の夏には降級できますし、あまり欲を出さず、自己
条件でぼちぼちいってもらいたいです、お願いしますよ
ジャッカスバークはなんとしたことか一番人気
芝スタートの東京コースでまったく違う質のダートでしたし
器用さがないのはわかりそうなもんですけどね。
内枠1番も心配材料でしたが、それはまずまずこなしてくれました。
でも最後の勝負所で、メイショウの大野騎手の馬に前を上手に(笑)
カットされてブレーキかけた所で終わってしまいましたね。
まぁこれも勉強ですかね。
慣れもあるかもしれませんが、今のところは東京や中京ぐらいの
直線の長いコースでじんわりふかしていくのが合いそうですね。
まー1つ勝っていますし、慌てずゆっくりでお願いします
グランドサッシュは出遅れたところでほぼ終了。
馬の気持ちが悪い方向に向かないように注意しもっての騎乗
だったようにも思います。
ただ最後の直線は追えばなんとか伸びていたので、まったく
問題外ではないのでしょう。
この馬も課題が多そうですし、一歩間違えば逆効果にもなりそう
なので、こちらもじっくり育てていってもらいたいですね。
次は芝も・・・・ということですが、まだまだ体がしっかりして
いないですし、自己条件でじっくり走らせてもらいたいですね。
調教から乗ってもらえた横山騎手には感謝ですし、厩舎も
じっくり慎重に・・ってスタンスなので悪くはないですね
・・・ということで2歳で新馬で勝ち上がっても、次がすぐ
惨敗だとちょいと凹んじゃいますね
年内はずーっとこういう流れが続きそうな気もします。
私はお誕生日パワーもないしね
前半戦&後半戦でお誕生日
パワー
で勝てる某厩舎もあるようですが・・・
(爆)
オーシャンヒーロー無念 
2歳レコードの結果になった黄菊賞・・2着のシャドウダンサーも
脚部不安が出ましたし、逃げて3着だったオーシャンヒーローは
中山の朝日杯は穴馬として楽しみにしていたのですが、屈腱炎で
回避となり、長期休養となってしまいました
2歳とかの若駒でスピードにまかせて逃げさせてるとロクなこと
がないのは、愛馬でも散々思い知りました。
バンドワゴンぐらいレース間隔をあけて、もともとの跳びの大きさ
の違いで自然に無理なく先頭・・ならそう怖さはないんですけどね。
最近どの馬に不安がでるかさえ予知できるようになってきた
コワー
なんだかなーの結果でございます

コメントは的確で内容があるのだけ載せておきました。
**************************************************

12月7日(土)中京11R・浜松S・芝1400mに
中井騎手で出走→6着
・池江調教師 「折角、互角のスタートを切れたにも関わらず、
抑えてポジションを下げたのが裏目に出てしまった感じ。結果
論ながら、出たまま先団をキープしていれば、直線で行き場を
失わずに済んだかも知れません。事前に思い描いた前々での
競馬が叶わなかったのは残念。ここで1、2ヶ月程度の
リフレッシュ期間を設けたいと思います」

12月7日の阪神11R(朝日CC・芝1800m)に田辺騎手
で出走→13着

12月8日の中山競馬(2歳500万下・ダ1800m)に北村宏
騎手で出走→4着

12月8日(日)の中山・ダート1800mを横山典騎手
で出走→7着
横山典弘騎手「水曜の追い切りに騎乗した時は尻っぱねしたり
気の悪さを見せていたけど、金曜に騎乗した時はだいぶ気持ち
が抜けてきていました。ただ今日は返し馬から結構行きたがって
いたし、競馬でも前半はハミを噛んでしまいました。気持ちが
前向き過ぎるぐらいなんですよ。気性的に危ういところがある
ので、今日はあまり無理をさせませんでした。馬場もパサパサ
過ぎましたね。生粋のダート馬というわけではないと思います。
能力はあるので、これからも色々教えていきたいと思います」
武市康男調教師「向正面ではもう一つ前の位置を取りたかった
ようですが、前の馬がフラフラしていたので、動くに動けな
かったようです。それでも3,4コーナーの入り方には余力が
ありましたし、直線では伸びそうな感じはありましたが、
1週前追い切り同様、右にモタれてしまい乗り役も無理をさせ
なかったようです。乗り役は『気持ちの問題だ』と言って
いました。今後は乗り役も言っているように芝も視野に
入れて考えてみたいと思います」
**************************************************
ロードガルーダはこれで3戦連続での6着

せっかくいいスタートを決められたのに肝心な勝ち馬が
上がっていったタイミングで、騎手が抑えており最後は
前が詰まって追い出しが遅れたり・・・とまたしても
ちぐはぐな競馬ではありましたが、それも実力のうち。。
もう言い訳は利かず頭打ちは認めないといけないでしょう。
調教師も前に行かせれば・・と今回はコメントしている割に
以前は前に行かせすぎると最後はたれるとか言っているし
騎手からしたら判断しずらいでしょうし、自分はある程度
前での(急かさず馬なりという意味での自然な位置取り)
競馬がこの馬にはあっていると思います。
脚元もだましだましで坂路調教しかできませんし、向き
不向きは置いて置いて、一度冬場だけでもダートを試す
のもありかと思います。
見た目の印象ではダートいけそうに思いますし、スタート
がいい先行脚質ですし、合わないことはないかな?と。
・・・と書いていましたが、1・2ヶ月休ませるよう
なので次は3月ぐらいの阪神になってくるのかな?
ゴットフリートはクリスマスの帯同馬(&調教相手)に
されちゃいました

以前は調教師自ら、自己条件でまずは賞金加算がまず
第一って言われていたのに、これだけメンバーが揃った
関西の重賞を使ってくるとは驚きでした。
・・・にしてももうちょっとは対応してくれるかと思った
のでショックも倍増でした


田辺騎手は上手に乗ってくれましたが、パドックを見ても
どうも全体的に硬いし馬体に伸びがなく、成長力も??
な感じですね。
来年の夏には降級できますし、あまり欲を出さず、自己
条件でぼちぼちいってもらいたいです、お願いしますよ

ジャッカスバークはなんとしたことか一番人気

芝スタートの東京コースでまったく違う質のダートでしたし
器用さがないのはわかりそうなもんですけどね。
内枠1番も心配材料でしたが、それはまずまずこなしてくれました。
でも最後の勝負所で、メイショウの大野騎手の馬に前を上手に(笑)
カットされてブレーキかけた所で終わってしまいましたね。
まぁこれも勉強ですかね。
慣れもあるかもしれませんが、今のところは東京や中京ぐらいの
直線の長いコースでじんわりふかしていくのが合いそうですね。
まー1つ勝っていますし、慌てずゆっくりでお願いします

グランドサッシュは出遅れたところでほぼ終了。
馬の気持ちが悪い方向に向かないように注意しもっての騎乗
だったようにも思います。
ただ最後の直線は追えばなんとか伸びていたので、まったく
問題外ではないのでしょう。
この馬も課題が多そうですし、一歩間違えば逆効果にもなりそう
なので、こちらもじっくり育てていってもらいたいですね。
次は芝も・・・・ということですが、まだまだ体がしっかりして
いないですし、自己条件でじっくり走らせてもらいたいですね。
調教から乗ってもらえた横山騎手には感謝ですし、厩舎も
じっくり慎重に・・ってスタンスなので悪くはないですね

・・・ということで2歳で新馬で勝ち上がっても、次がすぐ
惨敗だとちょいと凹んじゃいますね

年内はずーっとこういう流れが続きそうな気もします。
私はお誕生日パワーもないしね

パワー




2歳レコードの結果になった黄菊賞・・2着のシャドウダンサーも
脚部不安が出ましたし、逃げて3着だったオーシャンヒーローは
中山の朝日杯は穴馬として楽しみにしていたのですが、屈腱炎で
回避となり、長期休養となってしまいました

2歳とかの若駒でスピードにまかせて逃げさせてるとロクなこと
がないのは、愛馬でも散々思い知りました。
バンドワゴンぐらいレース間隔をあけて、もともとの跳びの大きさ
の違いで自然に無理なく先頭・・ならそう怖さはないんですけどね。
最近どの馬に不安がでるかさえ予知できるようになってきた
