goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

サラダごぼうのタネを蒔きました

2021-05-01 | 野菜
散歩途中で サラダごぼうのタネを蒔いていた方と 話をしたのが きっかけで 私も 種を蒔きました


ごぼうのタネって こんなタネでした

(ます目は5mm方眼です)

袋の裏の 蒔き方の説明を よく見てから 蒔きました


この後は


種まき後 100日で収穫だそうですから 8月初旬の収穫かな~?
うまく 育ちますように!



絹サヤえんどうの 膨らんだのが 沢山採れちゃいいました


うすいえんどうほど美味しくないのは わかっていますが 200gもあったので また豆ご飯にしました


炊飯器で保温したら なんだか ご飯が 少し赤っぽくなりました





午前中に ジャケツイバラ(蛇結茨)を もう一度見に行きました
だいぶ咲いていました




遠いのでハッキリしませんが ネット画像では


こんな花です
蔓には ものすごい 恐ろしいトゲが 生えてます



よその家の 朴ノ木の花も 見納めかと思って 寄ってみたら
アラララ・・・!  朴ノ木 バッサリ切られてしまってました
あ~あ 来年は 見られません(ガッカリ・・・)








桐の花

2021-05-01 | 
山寄りの道を散歩していたら 高~い桐の木に 花が咲いているようでした


足元を見たら 桐の花らしきものが たくさん落ちていました
ちょうど 桐の木の下だから 桐の花に間違いないでしょう


長さが 5cmくらいでした
桐の花を 手に取って見たのは 初めてです
地味な感じの 紫色ですね

木の上で この花が 集まって 咲いているらしいです
散歩していると 何かしら 新しい発見があるものですね


葉がハート形の 大きな木もありました
これって 以前調べた ナンキンハゼと似てまいす


これは 名札がついていたから カツラ(桂)に 間違いありません


落ち葉は 甘い匂いがするんですね
落ち葉の時期に 来てみたいです

この散歩道の途中に 野菜の直売所があって アシタバ(明日葉)を買いました


葉がつやつやしていて 美味しそうです
以前 職場の人から よくアシタバをもらいました
苦みがあるけれど 案外好きでした
自分で 栽培したこともあります



葉と茎を分けて 葉の半分を 茹でて お浸しで食べました
程よい苦みで 柔らかく 美味しかったです
やっぱり 新鮮なのが 一番ですね

残りは 湯通し程度に 茹でて 硬く絞って 胡麻油で炒めました
葉っぱの天ぷらが 美味しいそうです
また 買って 食べたいです








コメント (4)