桐の花
2021-05-01 | 花
山寄りの道を散歩していたら 高~い桐の木に 花が咲いているようでした

足元を見たら 桐の花らしきものが たくさん落ちていました
ちょうど 桐の木の下だから 桐の花に間違いないでしょう

長さが 5cmくらいでした
桐の花を 手に取って見たのは 初めてです
地味な感じの 紫色ですね
木の上で この花が 集まって 咲いているらしいです
散歩していると 何かしら 新しい発見があるものですね
葉がハート形の 大きな木もありました
これって 以前調べた ナンキンハゼと似てまいす

これは 名札がついていたから カツラ(桂)に 間違いありません

落ち葉は 甘い匂いがするんですね
落ち葉の時期に 来てみたいです
この散歩道の途中に 野菜の直売所があって アシタバ(明日葉)を買いました

葉がつやつやしていて 美味しそうです
以前 職場の人から よくアシタバをもらいました
苦みがあるけれど 案外好きでした
自分で 栽培したこともあります

葉と茎を分けて 葉の半分を 茹でて お浸しで食べました
程よい苦みで 柔らかく 美味しかったです
やっぱり 新鮮なのが 一番ですね
残りは 湯通し程度に 茹でて 硬く絞って 胡麻油で炒めました
葉っぱの天ぷらが 美味しいそうです
また 買って 食べたいです
実家の床柱にも使われていましたよ。紫の花はとても綺麗でした。懐かしく思い出されます。
桐の花を初めて知りました。
桐の木というのも見たことがありませんでした。
ほっぺさんが色々な木の花を紹介してくださるので興味深く見させていただいてます。
朴の木の花も初めてでした。
桐の木は生長が速く、大きくなる木なので、今はあまり植えないらしいですね。
ミズキの花も盛りです。まだまだ知らない木が多いです。
都内の大きい公園に行くと、もっともっといろいろな木が見られるのですが、今は安心して行かれないので残念です。
花を見る楽しみが、散歩の楽しみでもあります。