今日のどーじょー主

2017年4月16日に引っ越しました。
コメントなどは、引越し先(右側「ブックマーク」参照)にお願いします。

架空の株式売買ゲーム

2016年07月21日 | パソコン

架空の、株式売買ゲーム。
株クリッカー


株式売買ってギャンブルみたいで、
ホントにやっちゃうと、仕事も手につかなくなりそう。
でも、ゲームなら、気軽に楽しめます。

==============================


名前を入力して、「始める!」。


「説明」で、使い方などの解説が見られます。
「チャートを見て、安値で買って、高値で売る」というだけですが。
ゲームを始める場合は、「稼ぐ!」。


元手は100万円で、「スタート!!」。


4つの銘柄について、チャートが出ます。
「10万円買う」で、その株式の購入。
売りたいタイミングで、「10万円売る」。


時間がどんどん流れて行っちゃうんで、
右下の「+」「-」で調整します。
売買するときは、スピードを0にして停止させたほうがいいです。


1年間で終了。
儲かったら、生活を豊かにする(?)何かを「購入する」。




特定のウィンドウを最前面に

2016年07月20日 | パソコン

特定のウィンドウを最前面にしてくれるソフト。
最前面でポーズ


エクセルやWebページを参照しながら、電卓で計算。
・・・というような場合、電卓ウィンドウはつねに最前面にしてほしいところ。
ところが、エクセルの影に隠れちゃっうから、ウィンドウを移動して・・・
など、めんどくさい。

「最前面でポーズ」を起動しておけば、
「Pause/Break」キーを押すだけで、指定ウィンドウが最前面になります。

================================


Vectorのページでファイルを入手
→解凍してできる「pause.exe」を実行します。
タスクトレイに常駐するだけ。


たとえば、下図のようにウィンドウが入り組んでいる状態で、
「右上のYouTubeはつねに見えるようにしたい」とします。
YouTubeウィンドウをアクティブ(選択)した状態で、「Pause/Break」キーを押す。


それだけ。



複数のウィンドウを、最前面指定することもできます。
たとえば、AウィンドウとBウィンドウを「Pause/Break」したら、
他のウィンドウの影に隠れることはありません。
ただし、AとBについては、選択したほうが前面になります。



最前面設定を解除するには、
そのウィンドウをアクティブにした状態で、再度「Pause/Break」キーを押します。


タスクトレイアイコンを右クリック→「終了」でソフトを終了しても、
最前面設定は解消しません。
このソフトを再度起動して、最前面設定を解除するか、
最前面ウィンドウを閉じてしまうか、で解消できます。


その他、オプションでスイッチをつけることもできます。
作者さんのページに、設定方法があります。





自炊本を読みやすくしてくれるソフト

2016年07月19日 | パソコン

自炊本を、読みやすくしてくれるソフト。
ZipPla


自炊した書籍を、元の状態のように
見開きで読めるようにしてくれます。

対応ファイル形式は、次のいずれか。
・画像データをまとめて、アーカイブ(Zipなど)したもの
・画像データをPDF化したもの

途中で見開きでスキャンしたものが混ざっていても、
うまく読み取ってくれます。


※「自炊」=書籍をスキャンしてデジタル化すること。

==============================


Vectorのページからファイルを入手
→解凍してできた「ZipPla.exe」を実行するだけ。


読みたい書籍データファイル、またはそれらが入っているフォルダを
右ウィンドウにドラッグ&ドロップ。
(「スタート」メニューからでもOK。)



ファイルの場合は、いきなり開きます。

フォルダの場合は、書籍ファイルが一覧で表示されます。
読みたいファイル、またはプレビュー画像をダブルクリックすると、
書籍が見開き形式で開きます。





EaseUS Todo Backupの無料キャンペーン

2016年07月18日 | パソコン

EaseUS Todo Backup Workstationの無料キャンペーン
(7月19日 12:00までにライセンス認証)


おなじみ、EaseUSの無料キャンペーンです。
これまでは「Home」が対象でしたが、
今回は、「Workstation」が無料になります。
複数PCの集中管理もできます。

7月29日までにWindows10への移行を検討しているかたは、
バックアップは必須なので、この無料キャンペーンはおトクです。
無料期間を逃しちゃった場合は、次を検討してみてください。
・有料版の割引を利用
・「Todo Backup Free(無料版)」を利用
・他のバックアップ方法を検討

================================


キャンペーンページで、「今すぐゲット」をクリック。


「ライセンスコード」は、どこかにコピーしておきます。
「ダウンロードURL」を、クリック。


入手したファイルを実行して、インストール。
「Backup Centerのインストール」を聞いてきます。
複数パソコンの集中管理をしない場合は、チェックを外してください。


通常のバックアップ先(外付けドライブなど)を、指定しておきます。




インストール後、最初に起動すると、ライセンスを聞いてきます。
無料期間終了までに、先ほどコピーしたライセンスコードを貼り付けて、
「ライセンス認証」をクリック。


ブータブルディスクの作成を聞いてきます。
「後で」でも、メニュー項目にあるので、いつでも作れます。




Windows10への移行を想定して、
システムを含めた、全体のイメージをバックアップしておきます。
右上「新しいタスク」をクリック。


「システムバックアップ」にチェックして、「実行」。


経過が出ます。
有料版だからか、思ったより速いです。


「完了」となれば、OK。
今後は、「バックアップ▼」→「差分バックアップ」などであれば、
よりスピーディ。




ネットの大学受験予備校

2016年07月17日 | パソコン

ネットで学習できる、大学受験予備校。
N予備校


無料で受講できますが、
入会すると、双方向授業(質問コメントなど)に参加できます。
プログラミングコースは、入会後の受講になります。

といっても、会費は月額1,000円。
パソコン・スマホ・タブレットで、学習できます。

================================


右上「会員登録」で、ニコニコ動画のアカウント取得。
ニコ動のアカウントがある場合は、「ログイン」。



「とりあえず体験」ということなら、「過去の授業」の中からクリック。


動画や教材が出ます。



予備校の先生なので、見た目はヘンですが・・・
内容は、ちゃんとしています。
授業らしい(?)余談なども、入ります。

================================

ボクが学生のときに、放送大学というのができて、
当時、何科目か受講しました。
ラジオの途中で居眠りしてばかりで、数ヶ月で挫折。
「卒業した」という人に会うと、敬意を感じてしまいます。

いまは、インターネット専門の高校や大学ができて、
内容もとても充実しています。
とくに、去年できた「サイバー学習国」や、今年できた「N高等学校」は必見。


「N予備校」の授業内容は、こんなことを言うと学校の先生に怒られそうですが・・・
ボクが高校で受けた授業より、よほど充実しています。
意欲のある学生さんは、大学受験に向けて、
1年生のうちからでも、ムリなく「予備校通い」できます。



白黒画像をカラー化(2)

2016年07月16日 | パソコン

白黒写真をカラーにできるサービス。
colorization



先月だったか、
「早稲田大学の研究チームが、白黒写真に色付けする技術を開発」
というようなニュースがありました。
こちらがその詳細ページですが、
難しくって、まったくわかりません。

この技術を、@mecabさんが、ボクらにも利用できる形にしてくれました。
「白黒画像をカラー化」記事では、ソフトに色を教えてあげる形でしたが、
こちらは、完全に自動で色付けします。

昔の写真をお持ちのかたは、ぜひ試していただきたいです。
過ぎ去ぁ~ったむかしがぁ~、鮮やかによみがえるぅ~♪

==================================


使い方は、とっても簡単。
「画像を選択」で、写真画像をアップロードします。


「フレーバー」を指定して、「カラー化」をクリック。
(通常は、フレーバーは「なし」がいいです。)



「ローマの休日」の一場面も・・・

             ↓
このとおり。




せっかくなので、自分の写真でためしてみます。

             ↓


50年前の記憶が、よみがえってきます。
川崎の県営アパートに住んでいたんですが、
ペンキの剥げかかっている様子とか、リアルに思い出します。

三輪車は赤かったような気がするのですが、
これは再現できていません。


なお、「フレーバー」を「city1」にして試したら・・・


色合いが、不自然になりました。
「city1」なので、「地面はアスファルトだろう」と判断したんじゃないかな。
「sky」だと、全体が青っぽくなります。
なので、「フレーバー」は、通常は「なし」で。



弟と、みかんを食べているところ。
ズボンがモコモコしているところを見ると、
二人とも、まだオムツがとれていないみたいです。

             ↓
日焼けした畳の色とか、ふすまの黄ばみとか、何でわかるんだ?!




多摩川の土手。

             ↓



Gメールの定型文入力

2016年07月14日 | パソコン

Gメールの定型文入力に便利な、Chrome拡張機能。
Gorgias


Gメールの定型文入力には、
「設定」→「Labs」→「返信定型文」機能が標準であります。
ですが、とくに数が多くなってくると、少々不便。

「Gorgias」は、テキストショートカット機能で、入力がすばやく、
検索機能があるので、たくさんの定型文管理もOK。

===============================


拡張機能のページで、「+CHROMEに追加」。

1.右上に「g」ボタンができるので、クリックして「Option」を開きます。
(ふだんはあまり使わないので、
「g」ボタンを右クリック→「Chromeメニューで非表示」でもOK。)


サンプルが4つ入っていますが、たぶん使わないので、
2.「Select all」にチェックして、
3.「Delete」。

ためしに、テンプレートを1つ作ってみます。
4.「New template」。
(↓クリックで拡大します。)


「Template Name」や「Text shortcut」などは、
ボクらはふだん、日本語入力をオンにしていますから、
日本語のほうがわかりやすいし、検索しやすいです。

完成したら、「Save template」で保存。



実際に、メールで使ってみます。

メール本文欄右上に、「g」ボタンが現れます。
それをクリックして、テンプレートを選択。
または、「Text shortcut」を入力してTabキーを押してもOK。


こんな感じで、登録した定型文が入ります。



メール本文欄の「g」ボタンの検索では、
「Template Name」しか検索できないようです。

Optionページの検索だと、「Tags」や「Template Content」なども
検索対象となります。



ファイルやフォルダを隠す

2016年07月12日 | パソコン

ファイルやフォルダを隠すソフト。
Wise Folder Hider


2011年に、「フォルダーにパスワードを設定or隠す」で、
「Mirage Colloid」というソフトを紹介しました。
同様のソフトですが、もっと多機能。
「USBドライブの内容を隠す」ということもできます。

他の人にパソコンを見られる可能性があるとき・・・
秘匿したいファイルやフォルダは、隠しておくといいです。
もちろん、コマンドプロンプトからも、見えません。

ただ、パソコンに詳しい人だと、突破される可能性もあります。
スタートメニューから削除したり、
ショートカットの名前やアイコンを偽装したりしておくと、
多少、防御力アップ。

=================================


Vectorのページからファイルを入手
→入手したファイルを実行して、ふつうにインストールします。



初めて起動したときに、マスターパスワードを設定します。
これは、ぜったいに忘れてはいけません。


「新しいバージョンにする?」と言ってきますが、
バージョンアップする理由がないので、「いいえ」のほうがオススメ。


2回目以降に起動するときは、最初に設定したパスワードを入れます。




右上メニューボタンをクリックして、
チェックされている3つを、外しておくといいです。
(「コンテクストメニューから隠せると便利」という考えもありますが、
「このソフトがインストールされている」とバレバレになります。)



使い方は、簡単。


隠したいファイルやフォルダを、ドラッグ&ドロップするだけ。

一時的に解除したいときは、「場所を開く」ボタンをクリック。
そうすると、このソフトを起動している間だけ、表示状態に戻ります。

隠すのをやめたいときは、「場所を開く▼」→「隠蔽解除」。

個別ファイル・フォルダの「パスワード設定」は、
アクセス権限をさらに設定したいときに、使用します。
個人で使用する場合は、使わないかな。



USBドライブ内を隠しちゃうこともできます。
USBメモリを接続して、ファイルやフォルダを保存したら、
「USBドライブを隠す」。


「パスワードがどうたら」と言ってきますが、「いいえ」でOK。


他のパソコンに挿し替えても、「空っぽ」状態になります。