野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

ヒトiPS細胞から膵島細胞の作製に成功

2016年03月17日 | ブログ
 京都大学など研究チームが流路型培養システムを開発し、ヒトiPS細胞から膵島細胞の高効率に作製するのに成功した。作製した膵島細胞はグルコース濃度に応じたインスリン分泌能をもつことを確認した。

糖尿病の膵島移植治療や創薬研究、基礎研究への応用に期待


 研究は独立行政法人科学技術振興機構(JST)の研究成果展開事業「センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム」において行われた、京都大学とアークレイが共同研究によりシステムを開発した。

 人体で唯一血糖値を下げるホルモンであるインスリンは、膵臓内の膵島のみが産生・分泌し、血糖値の上昇に伴い放出されます。膵島が障害を受けるなどの原 因でインスリン分泌が枯渇すると、慢性的な高血糖(糖尿病)となり、この状態が続くと腎不全や網膜症、末梢神経障害などの合併症を引き起こすおそれがあります。

 障害を受けた膵島は再生できないため膵臓・膵島の移植治療が行われていますが、ドナー不足が深刻な問題となっており、移植治療が思うように進んでいない現状があります。

 ヒトiPS細胞/ヒトES細胞から人工的に膵島を作製・利用する再生医療が、1型糖尿病の根治療法になると期待されているが、正常なヒトは100万個ほ どの膵島をもち、移植治療に十分な量の膵島細胞を作製する方法や、品質のバラツキが少ない作製方法の開発などが課題となっている。

 研究チームは、簡単かつ安全に高品質なヒトiPS細胞を培養する方法を検討し、2014年にヒトiPS細胞を1個から培養可能な流路型の超小型培養装置の開発に成功した。

 開発したシステムは、培養皿を用いた従来の手法や大型の培養装置と比較し以下の特長がある――▽設置場所を問わないバッテリー駆動を採用、▽培養液・廃 液交換のポンプ稼動は専用プログラムによりスケジュール制御が可能なため、日々の培地交換作業が不要、▽流路デバイス内での長期間培養維持が可能、▽細胞応答の解析に応用が可能。

 開発したシステムは、培養環境を物理的に制御可能であり、同一構造を多数作成することで容易に培養規模を拡大することがでるという。現在、培地交換や温度管理、CO2濃度管理を全自動化した培養システムを開発中で、大型化・自動化に加えて膵島以外の細胞種への応用も検討している。

http://dm-rg.net/news/2016/03/017562.html


キタ━(゜∀゜)━!!!!!  

あす、俺に人体実験を(≧▽≦)  まだ無理か・・・

障害を受けた膵島は再生できないため膵臓・膵島の移植治療が行われていますが、、、、

ですよね~。再生しない膵島・・・


膵臓は、アミラーゼやリパーゼなどの消化酵素を分泌して消化吸収を助ける外分泌細胞と、インスリンやグルカゴンを分泌して血糖調節を行う内分泌細胞との2種類の、全く働きの異なる細胞群(組織)よりできています。外分泌細胞は膵臓の99%を占めており、これら細胞で作られる消化酵素は、導管を通って十二指腸に放出されます。膵島は直径が約 0.1?0.3 mm の球状の塊で、膵外分泌組織の中に点々と散らばっています。塊として散らばっている様子から“膵臓のなかの島”という意味で膵島の名前がついています。膵臓の中には成人一人あたり約100万個の膵島があります。膵島にはα細胞、β細胞、その他ごく少数の働きの違う細胞があります。β細胞は、血糖が上昇した場合に血糖を低下させるホルモンであるインスリンを分泌します。反対に血糖が低下しすぎた時にはα細胞から血糖を上昇させる働きがあるグルカゴンが分泌されます。


物凄く期待してます(`・ω・´)はい。



今朝の血糖値です。94(mg/dl)です。「薬物」が良く効いてるぜwww (`・ω・´)ぐへっへっへっへー


今日は@岡山市は良い天気です。

彼岸の入りですね。暑さ寒さも彼岸から!!!!!!!!!!!と、いいますもんねww これから花冷えがやってくる!絶対に!季節外れの!

体調管理にはお気を付けください。

「お前に言われたないわwww」 (´;ω;`)そんなこと言わないで・・・


全国2050万人の糖尿病患者さん及び予備群の方(`・ω・´)ゞ 血糖値悪化の季節です。入院の季節です。

いっぱい「ぼたもち」食って、血糖値を計測不能の600(mg/dl)オーバー行こうぜ(`・ω・´) ぶぅーーーん!って。


春は「牡丹餅」、秋は「御萩」、夏は「夜船(よふね)」、冬は「北窓(きたまど)」(´・ω・`)・・・

おくちに入ったら全部同じ気がするが・・・。風情ですかね?・・・。


秋は「御萩」って言うのは未だに覚えてる。秋になったら「髪の毛」が抜け落ち「ハゲ」になる。(´・ω・`)「秋は御ハゲ」

小学校の先生が言ってたな~、だから「春は御ハゲ」はない。春は髪の毛が生えてくる新緑の季節。ゆえに「春は牡丹餅」ってね。

ちなみに、僕の家系は「剛毛」です。爺さんは白髪ですが未だに剛毛ww父親も剛毛www 余談でしたww

余談をもう一つ、実家の屋号は「中屋敷」家紋は「五三の桐」宗教は「真言宗大学寺派」  余談でしたww


また更新します。自律神経の関係で「下痢」「立ちくらみ」は続きますが、辛い・・・(´・ω・`)


皆様もご自愛ください。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疾病型糖尿病 | トップ | 糖尿病性清原?(´・ω・`) »
最新の画像もっと見る

ブログ」カテゴリの最新記事