goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

次の誰かか→イライラしない方法

2023-04-19 08:56:00 | 片付け
ハンドソープ 終わりそうだなと思った時に

継ぎ足してます

ポンプの押しが軽い、泡が少しスカスカしてきたとかで分かります(泡タイプなので)

そこで、「後で」にすると

次の人が使いたい時にイライラや失敗するので

すぐに足してます

↓洗面所にて 気づいたら→すぐに



「次の人」=「私」 ってことが多いのと(笑)

「次の人」=「主人」の時に イライラされたり

逆に 手が汚れてるから 私を呼ばれたり

とか、なんか失敗につながり 私も後悔とか

その後私までイライラしたりと、、💦

色々が想定されるのが多かったので

想定されるってのは、結局、過去にそういう事があったからなのです

それからは

良く聞く「ご機嫌に暮らす」には

常に「次の誰かがイライラしないため」それが「私のためでもある」と気づいたのです

で、いつも足してるのが私であっても

「なんで私ばかり」と思わないことと

「私が足しておいたよー」と偉そうに言わないことと

「それでも、小さいことを突かれる可能性があるが、受け止めて辛ければ受け流す」(例えばポンプの底とか汚いねとか)

また、逆に 「主人が誰か(私のために)他の事で黙ってやってくれてることも沢山ある」と本当にあるし、感謝なのです

以上のように(また文章下手ですが

「次の誰かと私が」イライラしないように気がついたら=すぐ!に行動してます

小さなことだけど なんだか出来るようになってから

主人とは ほとんどケンカがなくなりました

この小さな事で 次に使う私も

さっきの私よ!よくやっておいた!

楽々に使えて 物事がはかどるよーと

にんまり

これが ご機嫌に暮らすってやつなのかな

当たり前にやれたら一番なのですが

前の私は こんな事も 後で後での人だったので

出来るようになっただけ良かったと思うのです

以前も書きましたが

自分ののんびりとした性格がほとほと嫌になった時がありました

その時に 変わりたい!と思って

性格はなかなか変えられないけど、なんとか心がけて習慣にしたら行動は変えられるかなと

こんな時→こうする とか色々決めて暮らしてます

っていう 性格です

がんばります 焦らず早く がんばりたい


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




また退会しました→メールも減ります

2023-02-18 19:39:00 | 片付け
勢いついて 他にも見直して

パスワードノートを開き

最初のページから確認して

いらないものを退会しました

また、安心

さらには

退会したから メールも来なくなります

これでまた メールを確認して捨てる手間が減りました

ここ数年で これだけは私にしてはよくやった!と思うのは

パスワードノートをきちんと作ったことです

なので、今回の退会も パスワード探しには全然時間を費やさずにすみました

あと、パスワードノートは絶対に無くさない!と、決めてるので いつもの所に必ず戻すので必ずそこにあります

それだけは 「私よ、よくやってる」と自分で褒めてます(笑)

ただ、、とにかく早くしないと

なんだか 体がボロボロで

気持ちが焦ってます

体力が落ちていて 色々やれる時間がなくなってます

早く早く!がんばる!

楽しい時間を作れるように

そのための片付けですーー


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


お湯が沸く間に→退会しました

2023-02-18 10:20:00 | 片付け
今日はとにかく「具体的に動く」を、目標に

あと「気がついたら→やる」も、目標に!

さらには、「時間を決めて→終わらせる」もやります!

と、言う事で 早速 気になってた事を終わらせました

趣味のブログ終わらせました

「趣味だった」の過去形なくらいここ数年全然出来てませんでした さみしいです

でも、放置は良くないので

さよならしました

「時間を決めて」は

「お湯が沸くまでの間」と決めて

やったら 数分もかからずでした

色々終わらせていこう!

で、このなかなか終わらない片付けこそ、終わったならば

また楽しく趣味をやろう!

まだホームページは残ってます

管理しきれなくなる前に 終わらせておかないと

気になってた事 少しでも 手放して

自由になるぞーー!

楽しみも忘れずに

片付け終えて 何もない私にはなりたくないから

今日は とにかく!具体的に動くぞーーー!



今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ






ないと思ってたら→二つもありました〜!

2023-01-30 23:57:00 | 片付け
このくらいのお皿が欲しい

でも、もう物は増やしたくない

悩んでました

お皿とか好きです

でも、本当に、もう増やしたくない!!

寂しいなぁ なんて思ってたら

ジャストサイズが

なんと、、我が家にありました!

買わずとも 持っていたのです!!

↓こんなサイズのです!!丁度いいサイズなんです!ハンバーグと野菜です


↓マフィンも、割ったのを二つ乗せられて便利で、色も和食も洋食もあうのが嬉しいです!!


↓あと、こんなサイズも欲しかったのです!それが、家にあったのでしたお義母さんの持ち物だったお皿です



断捨離先生の 山下先生が言ってた通りです

「あるのに、無い」「無いのに、ある」

今回は

「あるのに、無い」です

欲しかったお皿のサイズ、持ってるのに ないないと、お店で探したりしてました

そしてうっかりすると、同じような皿をいくつも買ったりする(もう、さすがに買わずにいましたが

でも、そうやって物が増えていく

「あるのに、無い」 ほんと、それでした

あったのは分かってたのです(本当ですよ

ただ、すごく私の中で「立派な陶器」で 毎回ドキドキしながら使うのかな?とか

大切過ぎて、割ってしまうといやだなぁとか

水がしみるから よく乾かさないとなとか

油の物とかに使ってもいいのかな?とか

悩んでしまうお皿だったのです

「気を使うお皿」って感じです

でも、思い切って使ってみたら いい感じなんです!

もちろん、使ったら乾燥させるために 乾かす時間と場所が必要なんですが

それでも、すごく使いやすいし 料理も美味しそうに見えて(私にはえへへ)嬉しいです

白いのは大好きな親友のお姉さんの結婚式の引き出物と

緑のは、お義母さんの遺品整理のお皿です、お義母さんはお皿とか陶器が好きで

お義母さん作のお皿もあります 大事過ぎて使えずにいましたが 今度はそれも使ってみようと思います

私もお皿とか 本当は大好きで

でも、お義母さんの遺品整理をしてから

気持ちが変わり もう物は増やさないと決めたのでした

私もお義母さんも、主人も 物を捨てられない人で

でも、3人とも 道具や物が大好きで

色んな物を持ってて

お義母さんが亡くなった後、お義母さんの家を片付けてみて

かわいくて素敵なものや、私には要らなくてもでももったいなくて捨てられない物や

分からないけどこの先使うかもとか

大事な資料だから取っておかないととか

お義母さんが大事と書いてあるメモ付きだから取っておかないととか

とにかく我が家に物がドサーっとやって来ました

さて、場所がないし あったとて この先私たち二人にどうしたら?

でも、捨てられない二人なんです

何年もかかって よくよく よーーーく考えて

売ったり、さよならしたり、使ってみたり

そんな暮らしをして まだ 今に至ります

あったんでしたね💦お皿

久々に 新しい物を使ってる気分で嬉しいです(この品物自体は何十年も前の物たちです)

この先 私はあと何年生きられるのかな?

その間に使ってみよう!

そして、また減らしてもみます(残された人に迷惑かけないようにしたいのです)

また、戸棚も探してみますー!物もつかわれてこそですよね!



今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



記事をあげるより→コンロの汚さが、、!

2022-12-12 23:56:00 | 片付け
また気力を出してがんばってます

で、「私の元気のもと」の「十得鍋」にてエリンギの作り置きしてます!って事を書こうと

↓写真を撮りましたが

 コンロの汚さが ひどいです、コンロの隙間のところにもゴミもすごいです、、

で、今日は 五徳をつけ置きして

その間に コンロを持ち上げて 隙間を掃除したり


コンロの側面の壁も掃除しました


いい気分で写真を見たら コンロはずいぶんとすすボケて汚いなぁと がっくり

コンロはもう20年以上使ってて(前にも書いた記憶が、、)

五徳もコンロ全体も かなり、、古いし

磨いた割には落ちない汚れや傷の多さを

こうやって写真を撮ると気が付けますね💦

でも、ベトベト汚れや、隙間のゴミとか、壁の油汚れが取れて気持ちはサッパリしました

掃除は 7割〜8割と決めてて

全部やろうとしないと決めてます

場所、内容 それを とにかく 7割〜8割までと

磨きに夢中になると 時間がかかりすぎるので

やり切らない掃除にしてます

ブログの写真を撮ってると いつも色々気がついたり

周りが汚いなぁと 物をどけたり

片付けたり 拭いたりしてます

そういうのも大事だなぁと思います

今回は やっと持ち上がって来た気持ちで

嬉しくて 十得鍋の写真を撮り

そしたら 周りが汚い!!って事で

ブログに載せるのをためらいましたが

掃除すれば載せられる!(笑)と

せっせと掃除して

ビフォー、アフターみたいにしてみました


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ