goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

ブリの照り焼き ホイルを敷いて

2021-01-04 23:37:00 | 1月の事
※2021.1.23に追記します※
ホイルをひいて焼くと 魚の脂が乗ってる時など
脂がたまって火がつくことがあったので
ホイルをひいて焼くのは やめますー!
お気をつけください
23日の記事です↓イワシ焼いたら火が出ましたー!


お正月のおせちの ブリ

いつも 焼いて 冷まして 冷凍してます

魚焼きグリルで 焼いてます

今年は 魚焼きグリルの上に ホイルを敷いて 焼きました


汚れが網に付かずに キレイに完了しま
した

これからは料理の時には ホイルをしようと思います


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





三ヶ日のおせち 盛り付け【覚書】

2021-01-03 11:18:00 | 1月の事
おせちの盛り付け 毎年 まごまご

スマホの数年前の写真を見ながらなので

今年はまとめて ブログにのせてみます

で、来年 自分の写真を検索する時にタイトルや1月とかから 来年の私が一度に見れるようにしてみますー

毎年の事の準備がんばりますー!

主人の方のだけ のせてみます
(私との差は 飾り物が 私は梅とか桃のお花とも、覚えておくように私よー!)

三日目から煮物も追加しました

↓元旦


↓二日目 玉子焼き 田作り 追加


↓三日目 煮物 きんかん 追加


あ!!ふと、印刷してみようかな?と

そして、重箱をしまってる箱に一緒に入れたら 便利かも!!

忘れなければ やってみます!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



田作り 忘れてたー!

2021-01-02 17:41:00 | 1月の事
田作りだけは いつも 手作りしてます

一度作ってみたら 簡単かつ、美味しい!

それから ずっと作ってます

お正月には このくらいの量と決めてます 二人で、です

炒った後、 ザルで細々な粉は取り除いた方がきれいにできます


大好き十得鍋でタレを煮詰めて 炒った小魚を入れて さっとお酒を入れたら

トレーに取って ごまをお忘れなくー



失敗は 2回くらい ちと煮詰め過ぎた時と

最初の小魚を炒り過ぎた その2回くらいで

あとは やはり たいがい上手くいくから続いてるのだと思います

なのにーーー! すっかり忘れてて

元旦の朝からのおせちには なしでした

今朝のおせちから 田作りありますー

お正月関係なく、時々作ります 美味しくて便利です

その時はもう少し 量は少なく

その分量は それぞれ書き出してあるので いちいち計算せず済んでます

で、お正月は この分量!とも書いてあります 自分へのメッセージです

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


ちっちゃな おせちです

2021-01-01 17:54:00 | 1月の事
今朝は 寝坊しようと思ってたら

スマホのアラームが

仕事だーーー!って、休みなのに

前の日にアラーム止めておくの忘れてて

金曜の仕事の日のアラーム鳴りました

5:55 そのまま寝付けなくなって

起きてみました そしたら 初日の出見れて

ラッキーでしたー!

おせち はい昨日書いたように煮物は後回しです はい!

おせちと お雑煮

主人と私のと コロナ関係なく毎年個別に盛ってます

15センチの 小さなお重に入れてます
かわいくて大好き

本当はおせちの重箱といったら ギュウギュウに詰まってないとなのですが

もう取り分けて お互いのペースで食べてます

この前書いた 100均で買った ゆずの入れ物は黒豆を入れると映えるのでいつも入れてます





栗きんとんは スプーンですくったまま 小皿に乗せるのが気に入ってます!

全部少しずつ でも 結構お腹一杯です

おせちを食べる前にまた 10品目の呪文を唱える私

肉、魚、玉子、緑黄色野菜、、、なかなかバランスいいものだなぁと思いました

塩分はおおいかもですが

お腹一杯でも、お雑煮も食べました お餅は一つです

なんとかお正月も迎えられて ありがたいです

両親の兄弟 つまり わたしのおじさん達が去年亡くなってしまったので

本当は私も 喪中というか お祝い事はいけないのですが

こじんまりをさらにこじんまり 今年を迎えられた事に感謝して

お正月どこにも行かず お家でしっかり過ごそうと思います


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


覚え書き【鏡開き】

2015-01-11 10:14:13 | 1月の事
☆1/11 鏡開き~!!☆


私は鏡開きが大好きです

お汁粉にするのがわくわくするから

覚え書きしなくても 実はなんでか 鏡開きの日は しっかり憶えてます(笑)憶えやすい日にちだし 111

でも ここ数日ブログで 覚え書きしていて とても便利なので 来年にむけて 書きます


【やってみたいこと】

我が家はプラスチックの鏡餅です 中に 3つ位お餅が入ってるのが神棚用で
あと手のひらサイズのお餅がみっちり入った やはり 表面はプラスチックに包まれた鏡餅です
来年は 小さくてもいいから 鏡餅の分だけでもお餅をついてみたいな なんて思います
カビがこわいけど…
来年までに 数回 お餅をついてみようかと思います お餅が好きです
やれる範囲でいいと思ってます 楽しんで♪


今は、このやり方で!!




☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ