ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

何度見ても飽きません,南蛮美術;神戸市立博物館

2019-11-27 10:21:15 | 日記 博物館・美術館...
国芳も好きですが,
国芳ファンになったのは,ここ数年。

南蛮美術ファン歴は,ん・・・40年弱かな?
(年が・・・ばれる?)

学生時代は,毎日神戸に通っていましたから,
帰り道,
阪急春日野道駅で途中下車して,南蛮美術館によく行っていました。
何年生の時だったかな?
南蛮美術館は,ほかの小さな博物館といっしょになり,
りっぱな神戸市立博物館となりました。

その神戸市立博物館が,2年近く休館し,
先日リニューアルオープン!

先週金曜日に,行ってきました。
(ごく一部を除き,写真撮影可でした。)



ロビーです。
床もトイレもピッカピカになっていました。

かつては,2階の喫茶店の前は,段になっていました。
阪神淡路大震災の時にできたものです。
それもきれいになり,
喫茶店の位置もかわっていました。
経営者も。
前のおばちゃん(経営者さん)どうしているかな?
ちょっとさみしい・・・。
(詳しくは,2017-08-19「神戸市立博物館」)

今回は,リニューアル記念「神戸市立博物館名品展」
今まで何度も見たことがある神戸市立博物館の名品ですが,
何度みても飽きません。

国宝の桜ヶ丘銅鐸は,360度見てきました。
これも何度みても好きです。

南蛮美術の数々,
大好きです。

その中の一つ。



この写真では,わかりづらくて,すみません。
「都の南蛮寺図」です。
教科書で見たことがあるような・・・。
よく見ると,
南蛮の帽子屋さんも絵が描かれています。

ほかにも,教科書でおなじみのザビエルとか,南蛮屏風,
江戸初期の地図とか,いっぱいおもしろいものがあるのですが,
書くときりがないので,今回はここまで。

図録も買いました。
家には,以前買った図録
「国宝 桜ヶ丘銅鐸・銅戈」も「南蛮美術コレクション」もあるんですけどね。

でも,今回の記念です。

ゆっくり図録も楽しみます。

また,行きます,神戸市立博物館。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震・台風の被害とレスキュ... | トップ | 和楽12.1月号「そもそも十一... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらこそ,早速ありがとうございます。 (ATSU)
2019-12-10 12:13:25
YAPIさまこんにちは!
早速お返事ありがとうございます。
YAPI様にはいつもいろいろ教えてくださって,感謝しています。
「日本の博物館の仏像は「魂抜き」をしているから礼拝するものではないのかも知れませんが。」の件ですが,・・・
私が歴史博物館にお世話になるようになって,約4年半たちますが,年配の方には,仏像の前で手を合わせたり(レプリカなのに),熊野勧進十界曼荼羅の解説をじっくり,しんみりと聞いておられる方をよく見かけます。
熊野勧進十界曼荼羅の方は,「ほかの解説はいらないから,もっと教えて」とおっしゃる方もおられます。
大きな博物館の特別展,有名な寺院の仏像ではないので,見学の人は少なくても,本当に見たい方(文化財としてではなく)が来られているのかもしれません。また,土地柄かもしれません。
(次のページに続く)
返信する
宗教の話題つながり (YAPI)
2019-12-09 23:35:10
ATSUさん、こんにちは!
『青い空』、大長編小説なのに、もう読み終わられたのですか。早いなあ。
わたしはこの小説で「類族」の存在を知りまして、いまもキリシタン史料に注目しています。
海老沢泰久さんの小説は辻静雄をモデルにした『美味礼賛』も好きです。
『青い空』は、著者が歴史講釈で前面に出てきてしまって、小説としては破綻しているかもしれませんが、幕末明治の怒濤の歴史が魅力的です。

小説の終わりの方で、小さな祠で祈っている女性が描かれていましたが、私もこのような光景を見た事があります。

台湾の國立故宮博物院に何年か前に行ったとき、仏像展示の前で現地の方(女性二人連れ)が、仏像の前を通り過ぎるときに、合掌して深々と礼拝していました。そのときの自然な振る舞いを見て、虚を突かれたというか、日本の仏像の展示では殆ど見られない光景だなあと思い当たりました。日本の博物館の仏像は「魂抜き」をしているから礼拝するものではないのかも知れませんが。仏像ファンのみうらじゅんさんの仏教の本はおもしろそうなので、今度読んでみるつもりです。

先日は長崎に旅行したのですが、長崎歴史文化博物館で隠れキリシタンが信仰対象にしていた日本のマリア像の企画展示をしていました。先月来日したローマ教皇が浦上天主堂で御覧になったというマリア観音も展示していました。『青い空』の世界をリアルに感じることが出来ましたよ。

軽い気持ちでオススメした本を早速読んで下さったことに感謝です。
返信する
青い空 (ATSU)
2019-12-09 10:29:55
YAPIさま,こんにちは!
やっと読み終えました,『青い空』
キリシタン類族,と聞いていたので,キリシタン類族の小説・・と思っていたのですが,なんとスケールの大きな小説でしょう!
勝海舟,相楽総三といった人物が登場したり,
江戸時代の寺請制だけでなく,維新後の廃仏毀釈もえがいています。
最近,あまり小説を読んでいませんが,『青い空』はYAPIさまおすすめ通り,面白かったです。
この本の帯には,
「仏教を,宗教ではなく,葬式をするだけのものにしてしまったのは徳川の幕府だが,ここで天子のご迷惑も考えずに,神道まで政治に利用したら,日本はいよいよ神を信じない人間ばかりの国になってしまうよ」(本文より)
とありましたが,この本のもっとも言いたいことなのだと思います。

よかったら,次の記事「十一面観音」を読んでください。

なんせ,とても長い小説だったので,お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
返信する
大友宗麟&キリシタン類族,興味深いですね。 (ATSU)
2019-11-29 10:10:31
YAPIさま,こんにちは!
さっそくですが,海老沢泰久『青い空』,図書館のネット予約しました。
キリシタン類族,知りませんでした。
YAPIさまは九州の方とは知っていましたが,大分だったのですね。先日,BSプレミアムの「英雄たちの選択」で,大友宗麟をやっていたようです。録画はしていますが,まだ見ていません。ここ2,3日はちょっとゆっくり見ることができないので,近いうちにじっくり見ようと思います。
いつも興味深いことを教えてくださり,ありがとうございます。
コメントの続きは,後日。
「英雄たちの選択」を見て,『青い空』を読んで,それから書きます。
返信する
キリシタン類族をご存じですか (YAPI)
2019-11-28 22:58:40
ATSUさん、こんにちは!

神戸市立博物館は行ったことないです。いつか行ってみたくなりました。兵庫県立美術館は何回か行きました。コートールド美術館展は行くかもしれないです。セザンヌ好きなので。

南蛮美術もいつか見てみたいです。私が住んでるところにも戦国時代にザビエルが布教に来て、キリスト教が盛んになりました。大友宗麟が大名でした。宗麟は領民を無理矢理キリスト教徒にしたのだとか。いまでも大友館址を掘ると十字架とかロザリオなど出土します。

秀吉がキリシタン禁制をしてからも、九州には江戸時代初期まで隠れキリシタンが沢山いました。
島原の乱の後、江戸幕府はキリシタン統制として「キリシタン類族」という身分を作りました。男なら五代前、女なら三代前?のご先祖がキリスト教徒だった場合、「キリシタン類族」として徹底的に監視され差別されました。ご先祖の宗教で何百年も監視差別されるなんて理不尽なものです。
そういうキリシタン類族関係の日本の古文書が、ローマのバチカン図書館で10年くらい前に発見されて、日本とイタリアで共同研究が進んでいます。ローマの学生もくずし字を学んでいるんだとか。デジタル画像で何千点もの史料がネットで無料で見られるようになってるそうです。私の先祖も類族だったかもしれないので、とても興味があります。

海老沢泰久『青い空』(文春文庫)という小説は、幕末のキリシタン類族の男が主人公です。700ページもある大作だったけど面白かったなあ。読み返す気力はありませんが、おすすめの1冊です。
返信する
私はまだまだ女筆は無理です。 (ATSU)
2019-11-28 07:18:44
こんにちは!
雪花さま,いつもコメントありがとうございます。

雪花さまも第10回課題,「A◎」だったんですね。
私は◎はあの第10回だけで,あとはやっぱり,ただの「A」です。
今読んでいる佐藤孝之氏の『よくわかる古文書教室』が私にはピッタリです。私には女筆はまだまだ無理です。その前に,課題のような古文書をもっと読めるようにしなければ・・・と思います。
頑張ります!
宇野藍子氏も,NHK古文書講座出身だったと思います。初心者向けの本のほか,「古文書ネット」も書かれていますよ。

さて,神戸市立博物館,次の特別展は,建築関係,その次は,「特別展 コートールド美術館展 魅惑の印象派」
これは人が多いでしょうが,私は興味ありません。いつも南蛮美術が展示しているわけではないので,調べてから神戸に来てくださいね。・・・と言っても,かなり遠いですね。

私も北海道に行ってみたいです。
これからどんどん寒くなるのでしょうが,お体に気を付けてお過ごしください。
返信する
Unknown (雪花)
2019-11-27 15:45:59
ATSUさんこんにちは
いつも勉強になるブログ楽しみです。

さて、古文書通信講座2018年度課題10回目が返って来ました。A◎でした。
あなたの声に先日コメントにあった「女筆入門」の事を書きましたら、堀先生が著者吉田豊氏はこの講座の初期の頃の受講生と、教えてくださいました。このように活躍なさっている方がいるのですね。

神戸市立博物館行ってみたいです。
また良い物を見たら教えてください。




返信する

コメントを投稿

日記 博物館・美術館...」カテゴリの最新記事