きのうニュースを見ていてびっくり・・・
最近、日本には中国や韓国ロシアからの観光客が増えているという。
そして中国や韓国の富裕層が、日本で買い物をする。
映像に出てきた中国のお金持ちは、時計を買うと言っていたけど、7000万ぐらいまでかな、と涼しげな顔で言っていた!
うーん、7000万あったら、我が家は15年は暮らせるんではないかい!
なんだかなあ・・・
別にお金持ちがいいわけではないけれど、やっぱりくやしいじゃん、
競争に負けたくはないよ。(本音)
何年か前は日本人が韓国だ、香港だと買い物しまくっていたけれど、今は香港の免税店は中国人だらけです。
日本人はあまりいない・・・
日本の円安は外国との競争にも負けつつあるのでは?
あんがいミシェランの三ツ星レストランで食事をするのは外国人だけかも・・・
苗場にスキーに来ていたロシア人は「日本は物価が安い」と言ってました。
ロシアはエネルギーで急激にお金持ちの国になっているしなあ。
日本はだんだん貧乏な国になってきている。
こんな時に国際協力だと、インド洋でタダでガソリンスタンドしてる場合だろか?
もう21世紀になって、昔の日米安保時代のままはないだろう・・・
最近、日本には中国や韓国ロシアからの観光客が増えているという。
そして中国や韓国の富裕層が、日本で買い物をする。
映像に出てきた中国のお金持ちは、時計を買うと言っていたけど、7000万ぐらいまでかな、と涼しげな顔で言っていた!

うーん、7000万あったら、我が家は15年は暮らせるんではないかい!

なんだかなあ・・・
別にお金持ちがいいわけではないけれど、やっぱりくやしいじゃん、
競争に負けたくはないよ。(本音)

何年か前は日本人が韓国だ、香港だと買い物しまくっていたけれど、今は香港の免税店は中国人だらけです。
日本人はあまりいない・・・
日本の円安は外国との競争にも負けつつあるのでは?
あんがいミシェランの三ツ星レストランで食事をするのは外国人だけかも・・・

苗場にスキーに来ていたロシア人は「日本は物価が安い」と言ってました。
ロシアはエネルギーで急激にお金持ちの国になっているしなあ。
日本はだんだん貧乏な国になってきている。
こんな時に国際協力だと、インド洋でタダでガソリンスタンドしてる場合だろか?
もう21世紀になって、昔の日米安保時代のままはないだろう・・・
