岐阜市歴史博物館では
今年も企画展、タイムスリップ「おおむかしのくらし」を開催している。
縄文時代、弥生時代の暮らしぶりを体験しながら
勉強することができるので、小学6年生の社会科の教科で多くの学校が来てくれている。
昨年とほとんど同じ様だが、来てくれる子供たちには新鮮に見えるはず......
今月25日までです。
5/6(火) 18(日) には昔の方法で火起しに挑戦できるので興味のある方はお出でください。
何方も飛び入りもOKで体験できます。もちろん無料です。
岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ
尚、別ブログも作っていますので、ご覧ください。
岐阜市歴史博物館前には垂れ幕が...

館内のおおむかしのくらし展の入り口

鹿の毛皮と角。触れることもOKです

好評のどんぐりつぶし

どんぐり、石皿と石で潰すのだが飛び散って意外に難しい...

動物を射止めたり、戦いには欠かせない弓矢。体験できます。


弥生時代に入り米が入ってきた。摘むときは石包丁で穂先だけ摘んだ

摘んだ穂を脱穀している

穂を搗き、玄米とモミガラに分ける

大きな銅鐸

銅鐸のレプリカ。音を出すことができる

レプリカの銅鐸。ふりこ(舌(ぜつ)と言う)で音を出す

古墳からでた銅鐸

弥生時代の壷。シンプルなもの

弥生時代の壷(再現品)で模様を付けることが出来る

古墳時代の鎧(レプリカ)ほか。

縄文時代の壷。装飾が施されている

今年も企画展、タイムスリップ「おおむかしのくらし」を開催している。
縄文時代、弥生時代の暮らしぶりを体験しながら
勉強することができるので、小学6年生の社会科の教科で多くの学校が来てくれている。
昨年とほとんど同じ様だが、来てくれる子供たちには新鮮に見えるはず......
今月25日までです。
5/6(火) 18(日) には昔の方法で火起しに挑戦できるので興味のある方はお出でください。
何方も飛び入りもOKで体験できます。もちろん無料です。
岐阜市歴史博物館ホームページ
アスカと花と散策 当ブログ管理人のホームページ
尚、別ブログも作っていますので、ご覧ください。
岐阜市歴史博物館前には垂れ幕が...

館内のおおむかしのくらし展の入り口

鹿の毛皮と角。触れることもOKです

好評のどんぐりつぶし

どんぐり、石皿と石で潰すのだが飛び散って意外に難しい...

動物を射止めたり、戦いには欠かせない弓矢。体験できます。


弥生時代に入り米が入ってきた。摘むときは石包丁で穂先だけ摘んだ

摘んだ穂を脱穀している

穂を搗き、玄米とモミガラに分ける

大きな銅鐸

銅鐸のレプリカ。音を出すことができる

レプリカの銅鐸。ふりこ(舌(ぜつ)と言う)で音を出す

古墳からでた銅鐸

弥生時代の壷。シンプルなもの

弥生時代の壷(再現品)で模様を付けることが出来る

古墳時代の鎧(レプリカ)ほか。

縄文時代の壷。装飾が施されている

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます