のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

次は何? 地震・雷 地の怒り?  金魚草の切り戻し

2023年05月12日 08時43分04秒 | うたごえ

昨日 午前4時過ぎ 東京で木更津付近が震源の震度4で起こされた びっくりした~

午前中は良い天気 午後からウォーキングに出かける予定 だが予報は崩れるとのこと

午後3時には 雨が降り出し ピカッと光ったら大きな雷鳴! 出かけないで良かった

 

一日に 地震 雷 ときたら 昔のことわざは 火事 おやじ!と続く

怖いものの 順番が羅列されるが 現代は 親父の権威は遥かに薄くなっている

ちっぽけな地球で 人が争い憎しみ合い 自然破壊も続く 神仏だって怒ってるかも知れない

 

 

色とりどりの金魚草が ベランダを花園にしてきたが そろそろ花は終わりかけ

タネを蒔いた時とは 想像が全く違った 発芽は期待するが 米粒よりちっちゃなタネだ

わぁ~ 全部発芽! びっしりと鉢の中に・・まさに密! 間引きしなくっちゃ

 

花を咲かせる 野菜を育てる その過程の中で 成果を良くするため間引きは必要

怠れば 全部がやせ衰え共倒れもある その間引きが ちょっと やるせない

野菜の場合は 食べてあげることで それが使命 花は棄てることになる

 

金魚草! もう金魚も飼わないので愛しい名前でもある

間引きしたものは 空いている鉢やプランター 他の花たちの根元近くに間借りした

その分 ベランダへいつぱい咲いて育つ だが そろそろ花期は終わりそう

 

十分感謝して 根を抜いて 空いた鉢などは 次の予定で オクラ かぼちゃなどのタネ

待てよ 金魚草 一年草で終われば抜く そう思い込んでいたが 念のためネットで調べた

何と 切り戻しで また 次の花に備える~ えっ~ そうだったのだ

 

 

手入れの方法

花がら 花茎を取り除く 草丈の3分の一を目安に切り詰める 下に葉を3枚は残す

茶色くなった葉 茎は切る これは枯れて花は咲かない! 

全体に 園芸殺虫 殺菌剤をスプレーで振りかける

ガーデンボール(園芸肥料)を 一鉢に2か所 2粒くらい 残った花がらも こまめに摘む

 

 

金魚草 高く育ったものは1m 最低でも30cmだ

因みに アボガドもタネから育てて何年目? 葉は次々と出て 今は80cmが2本

ブーゲンビリアは 茎が育つ分から 上に伸びないよう巻き付けたりして1mで高さ制限!

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うたごえは みんなで守り ... | トップ | 生き甲斐も いつもお金が ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金魚は泳ぐ? (アナザン・スター)
2023-05-12 11:21:47
のび太お兄さま、金魚草花瓶に挿しました。
蟻の好物なので行進してないかと。

長持ちが好いですね。

百日紅、枇杷葉茶に浸けていたら、新芽が青々としてきたので、土に下ろしましたがさて?
野鳥が実を落として発芽もあります。

毎朝の徘徊で、袋の状態を見ていますよ。
甘く美味しくなぁ~れ。
来月には熟れるかな?

木通も下がっています。

暑くなっておりますが、水分補給を忘れないでね。

妹より
こんにちは (かりん)
2023-05-12 17:53:16
昨日の地震、のびたさんのところは、震度4でしたか。
揺れててびっくりしたでしょうね。
被害がなく良かったですね。
このところ地震が多く、気がかりですね。
一日のうちに地震、雷と来ましたね。
そうですよね。地球も怒ってしまいますね。

のびたさんは、ベランダ園芸上手ですね。
手入れは、大変でしょうが、花が咲き、野菜が育って、楽しみですね。


のびたさんは、ベランダ園芸上手ですね。
キンギョソウは
Unknown (バディボギ父さん)
2023-05-13 01:11:58
草花の生命力は強いですね!
多年草だとうまく育てると永遠かも?
ベランダもいつの間にか植物園に!
父さん家にも奇跡のバラがあります。
鉢植えで屋外に置いてますが、もう何十年も前に
購入したものです。今まで肥料もあげず、
土や鉢もそのままで、今年も綺麗な黄色い花を
たくさん咲かせました!
アナザン・スターさんへ (のびた)
2023-05-13 08:41:45
金魚草 名前のように 良く見ると 金魚がパクパク 尾ひれが華やか 良い名前が付けられていますね
金魚草を花瓶に・・そうかぁ 
私も両親たちの写真に 切り取って挿してみよう!
百日紅もあるのですね
夏の花 白 ピンク 赤と この辺でも見られます
このさるすべり ネーミングは学者がつけたのかな?(笑)
枇杷は袋掛けや 普段の手入れで 美味しく美味しく熟して行くでしょう
木通 小学校5年まで信州の山奥に居ました
紫に熟した木通が美味しかったですね
スーパーで売られているのより コクがあったような記憶です
ただ 大きな高い木に絡まって育ち なかなかとれませんでした
これからは 熱中症も気を付けなくっちゃね 私のように高齢者は水分補給が注意事項だと言われています
かりんさんへ (のびた)
2023-05-13 08:48:39
地震の震度4 中古マンションは良く揺れます 逃げるところはありませんので 建物と運命共同体です(笑)
あちこちで地震が連発 自然災害も地気球規模で多くなりました
文明の進化発達の弊害かも知れません
ベランダ いろいろ失敗も重ねながら 相性が良いものが残っています
最近は野菜も加わって来ました(笑)
今年一番の予想外は金魚草です
タネを蒔いたら 殆ど発芽 濃くん何増えるなんて そして 色とりどりです
狭いベランダが花園です
バディボギ父さんへ (のびた)
2023-05-13 08:55:03
草花の生命力 いつも驚かされます
私にとっての雑草も(笑) 鉢やプランターへみるみるはびこってしまったり 根が深くなり抜くのと競争です
金魚草 一回咲けば終わりかと思い込んでいました
まだ手入れすれば また咲いてくれる!
間借りしている鉢など どうしよう?(笑)
バラが毎年咲いてくれる すごいですね
私は ミニバラも含め 何度かバラの苗を買いました
何れも 持って3年 駄目にしてしまいました
ブルーベリー 桃 姫りんご みんな3年と持たないで枯れてしまいました
私と相性の良いものが(笑)残っています

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事