ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

職場復帰3日目・・・・

2012-09-12 | インポート

さすがに、いつものんびり仕事をしているばあばも、ここ2~3日は忙しい・・・・・

月曜日出社すれば、机の上は郵便物から書類からが、山積み状態・・・・・

じっくりチェックしながら・・・と思っていたら、「今から出張するから、これ先にやって・・・」との事

ばあば、頭がお孫ちゃんの守りモードから復活していないので、「え~~と・・・。う~~んと・・」

何を何していいやら、ウロウロしてました。

この年になると、事務処理もじっくり整理しながらやらないと、間違えが多くなってしまいます。

ましてや、1ヶ月近く留守をした後なんて・・・・・・

それでも、出張に出掛ける人が待っていると思うと、バタバタと書類を作り

ミスはないかと点検すれば・・・・あったあった・・・・出る前でよかった~と急いで書き直し・・・

以前は、「若い子が何ぼのもんじゃ・・」な~~んて息巻いていましたが

ここに来て、「やっぱり若い子のフットワークの良さ、記憶力はかなわん」と悟るようになりました。

60歳の定年制は、昔から体力・知力・記憶力・・・などの衰えが出てくる年齢で設定されたんでしょうね。

ばあばは、3日目で少々バテ気味です。

朝夕涼しくなって、夏バテも出てくる頃、ましてや慣れぬ生活の後・・・・・

少し仕事が片付いたら、いつものペースで行こうと思っています。

それでも、私的なことはほとんど活動を休止して、絵画教室も10月から再開とし

土日を、休養日に当てようと思ってはいるんですが・・・・・・

(畑が草まみれだったり、冬野菜の植え付けを・・・なんて事は目をつむって・・・)

 

帰ってきた夜、ミーちゃんを見てびっくり

毛がすごーく抜けていて、まるでオラウータンの子供みたいな形相・・・・

思わず「ねえ、この子どうしたの~~!」って大きな声が出てしまいました。

主人も「この頃部屋に毛が固まって抜けてると思った」  なんて呑気に答えてる・・・・

翌日の日曜日、あさ1番で動物病院へ連れて行ってきました。

私のいない間は、ブラッシングもしなかったので、ノミがついたらしく掻いてしまったようです。

口内炎も出来ていて、注射2本とお薬をもらってきました。

だんだん、毛は生えてくるとの事でしたので、まずは一安心・・・・

 

翌日11日は、上のお孫やんの5歳の誕生日・・・・・・・

帰る前にプレゼントを預けてきたので、写メが入りました。

120908_104201 (この時は、まだ微熱があったようです。)


帰る前日から、熱を出していましたので心配していましたが、月曜日はお休みして

火曜日からは、元気に出かけていったようです。

我が家のお孫ちゃんたち、全員小粒ちゃんなんですが、元気に育ってくれれば

もうそれで十分・・・・と、この頃とみに思います。

幼い子供が巻き込まれる事件等が多い昨今、本当に無事大人になってくれる事を祈るだけです。

ばあばは、離れて余計に心配でなりません・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする