2/17~18 だんなが温泉に行きたいというので、一泊旅行することになりました。
私はどうせなら雪
が見たかったので(東京では今年一切積もらなかったので)、北陸とかあたりはどうかと思っ・・
た、その瞬間でございます!
そういえば私、ネコ型ろぼっとをかたっておきながら、聖地・富山に行ったことないじゃん!! そうだよ、富山
だよ
!!
有無を言わさず即決定!!
(うそうそ、海産物とかもおいしいし~、ドラちゃんに会えるよ♪(←だんなが会いたいわけはない)とか言ってちゃんとその気にさせたのですわ。)
急だったので、前日に候補の宿のHPを見ると、2月に入ってから全然雪が降ってなかったとのことで、拍子抜けしたお客がいらしたってコメントが書いてあって、えー・・・
っと思ったところ、なんと運の良いことに、天気予報を見ると、ちょうどこれから寒冷前線がきて寒くなり、雪が降る
ということで、がっかりせずにすみました
行きしなは、大宮から行ったほうが400円くらい安いけど(時間は同じ)、だんなが少ししか変わらんと言うのに騙され(考えたら、変わらんわけないやん)、眠くて座ってたかったので、東京から上越新幹線
で。
越後湯沢→特急はくたか(金沢行き)
で直江津→JR北陸本線(富山行き)
「泊」。
着くまでは、越後湯沢からのほくほく線ってのを見たり(ほくほく弁当食し。)、親不知って地名(岬?)があったり、糸魚川に謙信酒造
があったりで、なかなか風流で、雪もいっぱい積もっていてご満悦でした。新潟通るのって良いね。
「泊」駅からお迎えしてもらってしばらくはほとんど雪がなかったけど、朝日岳を正面に進み(教えてもらった。その裏が白馬岳)、長いトンネルを抜けると雪国だった。
って、長くはなかったけど。雪もところどころ積もってるだけだけど。
一日目は、お宿でただのんびりです。
夕方から大浴場の雪見
露天風呂に行くと、これがぬるめで気持ち良すぎて一時間くらい浸かりっぱなしでした。前半一人だったし。
前が川とちょっとした山肌の雪景色なもんで、和む雪国の山里って感じでした。
それで思わず、イ長調で、Rシュトラウスの高音が抜けるエッセンスちょび入りにしたつもり・・の曲作りに取り組んでみましたが。。
当然まとまりませんでした(笑)。(要するにただの鼻歌ですわね。しかもダサい
)
でもそれくらい気持ちよかったのです。
出た後も乾燥しにくい感じで、血流も自然な感じによくなるそうで。
その後夕食。
やはり日本海側は良いですね。
見酒しながら、甘エビ山盛りや、白えびかき揚、お刺身、ホタルイカや、貝など、安いプランでもとても美味しくてご満悦。
そしてその後、予約していた貸切雪露店風呂にまた入浴。
はしゃぎましたとも。えぇ。 なんたって雪を触れる
ですから、そこで二人しっとりと色っぽく、なんてできませんとも。
雪を変形させたり、上ったり、雪合戦したりで、いい汗かいたわい。
お風呂で雪合戦、こいつはちょー気持ちいいですな。
(私らのおかげでだいぶ雪減ったかもしれませんな。 また降ってたからいいけど。)
それにしても、温泉仕込みの日本酒
もいただいたし
、お肉もちょっといただいたし、こんなにお風呂とお食事を楽しめるなんて、、アトピーが改善して傷がなくなってきたおかげだわ
それはそうと、大浴場で靴下を盗られる(?)というハプニングがあったんですが、旅館の方が代わりの靴下
を買ってきてくださって、親切でした。
ロビーに小さいグランドピアノもあったし、直江津からのJR線運賃キャッシュバックもあったし・・・1万円の宿で満足でしたわ
小川温泉元湯 ホテルおがわ
~~天然100%掛け流し~ナトリウム塩化物・炭酸水素塩水~~
源泉は68度、湧出量:470 L/分
私はどうせなら雪

た、その瞬間でございます!
そういえば私、ネコ型ろぼっとをかたっておきながら、聖地・富山に行ったことないじゃん!! そうだよ、富山


有無を言わさず即決定!!
(うそうそ、海産物とかもおいしいし~、ドラちゃんに会えるよ♪(←だんなが会いたいわけはない)とか言ってちゃんとその気にさせたのですわ。)
急だったので、前日に候補の宿のHPを見ると、2月に入ってから全然雪が降ってなかったとのことで、拍子抜けしたお客がいらしたってコメントが書いてあって、えー・・・



行きしなは、大宮から行ったほうが400円くらい安いけど(時間は同じ)、だんなが少ししか変わらんと言うのに騙され(考えたら、変わらんわけないやん)、眠くて座ってたかったので、東京から上越新幹線

越後湯沢→特急はくたか(金沢行き)


着くまでは、越後湯沢からのほくほく線ってのを見たり(ほくほく弁当食し。)、親不知って地名(岬?)があったり、糸魚川に謙信酒造


「泊」駅からお迎えしてもらってしばらくはほとんど雪がなかったけど、朝日岳を正面に進み(教えてもらった。その裏が白馬岳)、長いトンネルを抜けると雪国だった。
って、長くはなかったけど。雪もところどころ積もってるだけだけど。

一日目は、お宿でただのんびりです。
夕方から大浴場の雪見

前が川とちょっとした山肌の雪景色なもんで、和む雪国の山里って感じでした。
それで思わず、イ長調で、Rシュトラウスの高音が抜けるエッセンスちょび入りにしたつもり・・の曲作りに取り組んでみましたが。。
当然まとまりませんでした(笑)。(要するにただの鼻歌ですわね。しかもダサい

でもそれくらい気持ちよかったのです。

出た後も乾燥しにくい感じで、血流も自然な感じによくなるそうで。

その後夕食。
やはり日本海側は良いですね。


そしてその後、予約していた貸切雪露店風呂にまた入浴。
はしゃぎましたとも。えぇ。 なんたって雪を触れる

雪を変形させたり、上ったり、雪合戦したりで、いい汗かいたわい。

お風呂で雪合戦、こいつはちょー気持ちいいですな。

それにしても、温泉仕込みの日本酒



それはそうと、大浴場で靴下を盗られる(?)というハプニングがあったんですが、旅館の方が代わりの靴下

ロビーに小さいグランドピアノもあったし、直江津からのJR線運賃キャッシュバックもあったし・・・1万円の宿で満足でしたわ


~~天然100%掛け流し~ナトリウム塩化物・炭酸水素塩水~~
源泉は68度、湧出量:470 L/分
近藤さんの遠征で冬に上京する度、車窓から越後湯沢駅あたりの雪景色に見入ってしまいます。
雪はべつだん珍しくもないんですけどね・・
まさに「長いトンネルを抜けるとそこは・・・
温泉で「一句」・・じゃなくて「一曲」ってのがなんかネコ型さんらしいね(笑)
もしや「イ長調」を思い浮かべて、すぐ歌えるのでしょうかっ
そのあたり、だだっぴろーい地面一面の雪でした♪
そうそう、温泉で一曲が似合う女になりたいわ(?)
確かに、一句詠むことは思いつきもしませんでした(笑)
イ長調、分かりますよ。5歳からピアノ習いましたから。
しかし、絶対音感にもレベルがありましてね。。
しかも邪魔になることもありますよ。
イ長調が分かっても、移調楽器が吹けないの(移動ドがどうしてもダメ)。
絶対音感は柔軟に忘れられて、相対音感が優れているのが、一番だと思います。近藤さんはどうなんでしょうね。。